アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今勉強している書籍に、添付した画像のような計算事例が載っていました。

控除すべき金額は1243円とありますが、端数処理の関係で1244円が通常ではないかと思われるのですが、いかがでしょうか。

該当部分には、端数処理に関する特約や慣習等の記載はありません。

よろしくお願いいたします。

「雇用保険の被保険者負担分について教えてく」の質問画像

A 回答 (3件)

参考URLの通りで計算すると、質問者様の言われる金額が正しいように思いますね。



ただ、通達の話であり、法令で定められておりません。
書籍がどのような目的のものかわかりませんが、誤植の可能性もあるかもしれませんね。

あくまでも私の個人的な見解からすると、支払額での端数処理ではなく、従業員負担の保険料だけで端数処理を行い、基本的に切捨てでよいと考えております。
というのは、保険料の納付(申告)では明確な規則がありますので、給与支払者である会社はそれに従います。しかし、それは従業員に影響するものでもありませんし、1円未満のお金が日本には存在しませんし、そのために端数処理とはいえ、従業員負担を強いるのはどうかと考えております。円未満の給与未払いになっても嫌ですからね。そのために、従業員の保険料での端数処理は全額切捨てによる会社負担だと考えて、それを慣習的に行っています。

机上の問題を質問されているわけですから、出版社等に問い合わせてもよいかもしれません。
もしかしたら、一部の地域での通達の話で作成されている可能性もありますからね。

参考URL:http://wakayama-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hou …
    • good
    • 0

追記させていただきます。



私も立場上記になったため、ハローワークと厚生労働省に問い合わせを行いました。
その結果、ハローワークでは即答できませんでしたが、厚生労働省における担当部局の人の回答がありました。

得られた解答は50銭などを基準とする参考URLの通りの回答があり、その根拠を聞いたところ、法令や通達などでの定めがないが、手引き等で案内する全国的な慣習として50銭基準を公開しているとのことでした。そのほかに慣習がある場合には、それに従うことは何ら問題もなく、争いになるとも考えてもいないとのことでした。

したがって、私の判断による会社の慣習も認められますし、円未満端数に基づく保険料の1円の誤差は、どちらも正しいこととなると思われます。

私の会社の従業員等で問題視する人はいないと思いますが、給与支払いの事務担当者としては、これらの見解を説明できるようにしておくべきことでしょうね。

最後に、ご質問の書籍では、言葉が足りないように見受けられますね。
    • good
    • 0

端数処理は、円未満切り捨て、になっています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!