dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新車を購入した時に窓にガラスコーティング
をしてもらいましたが、ふっと疑問に思ったのは
どうしてミラーはコーティングされないのかと思いました。

そこでカタログのオプションを見てみたら
レインクリアリングミラーという
親水加工された鏡自体を交換するものがありました。

以下です。
http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/dave083/

ここで質問3つです。


新車のお店の販売方法について
どうして窓ガラスはコーティング(直で塗られる)で
ミラーの場合だけ鏡自体を交換しないといけないのですか?


窓ガラスのように
直でミラーにコーティングしたらダメなのでしょうか?


窓ガラスのコーティングをお店でも自分でもしてる方は
ミラーの場合はどうしているのですか?

クリアリングミラーにした方は効果が消耗したらはその都度
鏡自体を交換してるのですか?

A 回答 (3件)

1.窓ガラスは撥水コーティングです。

ガラコやレインなどと同じようなもの。素人(ユーザーやディーラーの営業)でも簡単に塗布できます。ミラーは親水コーティングです。取扱がデリケートで塗布も上手くやらないとややこしい事になります(昔経験済です)。またミラーの場合ミラーの鏡面に焼き付けてあると思います。よってミラーごと交換、という事になっています。ちなみに窓ガラスの撥水コーティングもメーカー品は焼き付けコーティングです。ただ、特にフロントウインドウはワイパーで擦るため、効果は永久、という訳にはいかないようです(現所有車で確認済み)。

2.上記のように焼き付けコーティングなので出来ません。昔はハイドロテクトという名称でTOTOが出していましたが、塗り方などが面倒なので素人用は廃れたようです。

3.ミラーの場合はほったらかしでしょうね。

4.一応効能は半永久的に続くそうですが、私の場合は車両を乗り換えてしまったため分かりません。しかし、塗布後~所有している期間内はキチンと効果が継続していましたよ。

参考URL:http://www.toto.co.jp/products/hydro/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました!

お礼日時:2014/12/14 10:45

サイドミラーに撥水コーティングをしても風があたらないので水が飛びません。


コロコロと丸くなった水滴が付いたままだと小さな虫眼鏡が表面に沢山付いたような状態になり、夜間などは後続車のヘッドライトがキラキラ反射して眩しいだけで全く周囲の様子が見えなくなります。

なのでサイドミラーは親水コーティングをして、水がミラー表面にべったり満遍無く広がった状態にした方が見やすくなります。
親水コーティングはNo.1の方が書かれているようにデリケートなので、手で塗っても仕上がりが良くならないので、あまりしないのだと思います。

鏡の表面は綺麗に手入れしていれば基本的には親水性があるので、汚れたらカーシャンプーや中性洗剤でキレイに洗ってやればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました!

お礼日時:2014/12/14 10:44

この手の親水コーティングはtotoの光触媒を利用したものだと思います。


成分は酸化チタンをベースにして、太陽光線で効果が復活するものです。

確かにこの商品の散布剤は売っています。

私も以前に散布した事があります。でも非常に扱いがデリケートなのです。それにコーティングに失敗したからと言って、キイロビン等でミラーを一回磨いた程度では落ちないのです。何回も擦るとミラー自体の反射コーティングが犯されてしまいます。
フロントのサイドガラスに散布して、上手く出来ず、取り除こうとキイロビンで除去するのに8回程磨いた事があります。

ですから、取り付けるなら予めコーティングされた商品の方が間違いがないでしょう。

尚、光触媒なので、太陽光線がミラーに当たらないと、全く効果が出ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました!よく分かりました

お礼日時:2014/12/14 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!