電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在転職活動(厳密には失業しているので就活なんでしょうか?)している30代前半です。地方に住んでいて仕事を見つけるのに苦労しています。
長いないようですが真剣に悩んでおりよろしくお願いいたします。

スペックとしては大卒ではなく専門卒です。大型ホームセンターに約10年(契約雇用)、その後営業に行きましたが色々問題のあるところで短期退職しました。警察、ハロワに相談し転職したがいいと思いますとも言われました。その後職業訓練を受けましたが中々仕事がなくしばらくは工場のバイトに行っていました。履歴書の職歴には工場は書かない方向にしています。職業訓練後のブランクが約1年です。簿記3級は持っています。(2級には少しづつ取り組んでいる状態です)エクセルワードは問題ないかなと思っています。

最近ハロワで気になる求人がいくつか出たのですが正直今後を考えるとどれに動いたがいいのか今後はどう勉強してくがが非常に迷っていて質問させていただいています。

(1)配車オペレーター
基本給17~18万
年間休日117
賞与昇給ありですが詳細は未記入
有限会社ですが古くからある会社です。従業員も50人と地元では大き企業だと思います。
(配車業務とは別です。仕事の内容としては受注センターとしての手配、仕入先への発注、tel対応、pc作業)←販売の仕事の時の内容でも似たようなことをしいるので比較的採用されやすいのかなと考えています。
通勤は車で約20分(交通費有り)
退職金共済あり

(2)医療法人事務
(経理・総務・医事)、伝票作成、データ入力、TEL対応
契約社員で1年間(更新の可能性あり)能力により正職員登用あり
基本給17万
年間休日数124面接と適性検査
職員約200名男性が1/4です。
必要な経験等に経験者尚可、PC操作できる方

医療事務何かに関してはこれっといった経験はないのですが、以前学校で必須ではなかったのですが勉強はしました。資格は取得していないです(ほぼ忘れています(泣))
高齢者が約30%と高齢化率が高い地域で若い人は地元からはほとんど出て行っています。
(この点を考慮すると受かれば正規職員への道も確率がなくはないのかなと考えています。男性というところがいい方に行くのか悪い方に行くのかが判断しにくいですが1/4男性がいるというところがまだ確率的にあるのかなと思っています)
応募者現在0です。男では採用されにくいことと契約更新無しとなったらを少し考えてしまいます。もし入れれば医事と介護事務の資格を取りたいと考えています。
車で約20分(交通費有り)
退職金制度、賞与は契約ではもちろんなし。正規職員であり。

(3)一般事務(WEB作成補助)
基本給17.5万円
年間休日125
顧客とのメール、伝票、書類を扱うギャンブルやエンターテイメントのWEB運営、広報、作成補助(アダルトもある)
未経験者でも可
1年間の契約雇用だが態度、能力、業績等で正社員雇用も検討する
(契約の状態だと昇給はあるが賞与はなし。)アダルトありなところが少し抵抗ありますがもうかるところはこういうのにも手をつけているのかなとも考えています。正社員雇用も検討するというのが少し?で正社員登用制度よりなぜか期待がなく感じています。
通勤に車で約70分。渋滞を見越すと90分で行ったがいいのかなとも思っています。
交通費が上限1万でガソリン代で考えると手出しが1万ほど必要です。電車で乗り換えで行っても時間も交通費もあまり変わりがないので車の消耗を考えると電車乗り換えが無難かと判断しています。

(4)営業事務
賃貸事務、事務所経理事務(補助)、TEL対応、賃貸への案内、外出業務
基本給20万
年間休日125
昇給無し、賞与3.0
退職金制度無し
通勤に関しては上に書いた(3)と同じです。通勤に車で約70分。渋滞を見越すと90分で行ったがいいのかなとも思っています。
交通費が上限なし(ガソリン代実費)です。が逆に遠方(?)からで高くつくようなら雇われない可能性があるのかなとも考えています。電車でだと月に4万ほどかかりガソリン代実費で計算し、電車だと手出しがあるとかは構わないと考えています。

(5)食品関係の一般事務
一般事務、経理事務、伝票、請求書等を会計ソフトへ(ソフトに関しては指導する)、得意先のみへの電話営業。PCでエクセル、ワード使用。
基本給20万~25万
年間休日101
昇給有り、賞与2.0
退職金あり勤続5年以上
(ただこの求人は比較的ずっと出ているので入っても直ぐにやめていると感じています。6花月ごとぐらいの期間で定期的に出ているので…。福利厚生で社内旅行アリになっているのですがそれよりも賞与昇給にと個人的には思います。)
交通費5000円車でぎりぎり許容範囲かなと思います。

個人的には(2)の医療事務が一番やりがいあるようにも感じていますが経験やスキルを考えると大変厳しく現実的には別を考えていなければいけないと思っています。色々真剣に考えれば考えるほどドツボにはまっておりアドバイス頂ければと思っています。
初めて投稿なのですが就職と転職どちらのカテゴリーが好ましいんでしょうか?

A 回答 (4件)

これら全部に履歴書送っても1社書類選考通ればマシな方だよ。

選んでられないと思うけどね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
今書いているもの以外にも応募は同時進行ですすんでいるのですが正直書類はほぼ90%ぐらいは通過しています。ここしばらく半年ぐらいは書類で落ちたことはないです。ハロワの方にも書類は見てもらったことがありますが問題無しと言われています。複数の職員に見てもらうためあえて違う方を窓口で選択し見てもらったりもしています。
ただ面接時に学歴で突っ込まれるることが多いです。地域性の問題もあるとは思いますが私の住んでいる地域では地方過ぎる為(?)専門学校卒よりも大学卒が多く、選考時に専門卒ではどうしてもマイナス面になるとのことです。(こりゃおちたなと言う感じの面接のときに何回かダイレクトに聞いてみました)あと営業職にいたときの期間が短すぎるのが採用にあたり厳しい職歴と判断していますといわれました。

今回質問に書いた仕事は3、5以外は、申し込んだのですが女性希望という求人などもあり、できる限りで応募としてきました。3に関しては公共の交通機関を使うと交通費の手出しが2万になるため現状はスルーしています。5に関しては求人票上ですでに違反事項がありハロワに質問をしたところ再度求人を訂正してからの募集をするということになりいったん引っ込められました。1は年配の男性を相手にすることが多く女性がいいとのことでした。少し営業も含んでいたようで営業先も年配の男性が多く女性のほうが色々仕事をとりやすいとのことで。ハロワによくダイレクトにこんなこといったなとある意味関心します

補足日時:2014/12/25 21:41
    • good
    • 0

どの企業も良い面もあれば、悪い面もあり悩みますよね。


ただ、今の段階で応募する企業は絞り込まず、可能なら全て応募してみてはどうでしょう?

正直、事務職は女性採用の場合も多いです。
求人票には書かれていませんが、事務だと来客応対やお茶だし、掃除などの雑務をやることもあり、男性だと頼みにくいということもあります。
また、昇格の見込みもない補助的な事務職だと、給料もあまり上がらないので、男性が一生の仕事にするのは難しいかもしれません。そもそも男性事務職は採用自体が少いので、採用確率をあげるためにも、出来るかぎり求人に応募したほうが良いと思います。

もし、ハローワークで応募企業数の上限があるなら、事務職については、そもそも男性でも採用の見込みがあるかをハローワーク職員を通して先方の企業に確認してもらい、受ける企業を絞り込むのも一つの方法です。

面接は場数を踏んで慣れることも大切なので、少々希望に合わない企業でも、面接の練習に受けてみると良いですよ。
採用になっても嫌だったら断れば良いのですから、とにかくまずは面接に行きましょう!
    • good
    • 0

カテゴリは就職なのだと思います。



転職の場合は、現在の職場での悩みも含めて相談もあると思いますし、

転職斡旋の専門業がありまして、それらの利用なども助言されると思います。

基本的には前の職場でのステータスを維持しつつ、より良い環境へステップアップ

したいという人向けの相談カテゴリかと思います。


一般に転職というのが、どういうものを指すのか、

会社の仕組みと言う方向で整理してみます。

正社員を抱えて企業を自負する会社には、だいたいにおいて労働組合制度があります。

この制度はショップ制といって、高校の公民あたりで習います。

幾つかの形態(やりかた)があり、これを宣言しているところがブラック化しない

企業と言う事です。相当大昔から知られており、大事な話なので学校で習います。

つまり組合がある会社から、組合がある会社へ乗り換える場合が転職と捉えられます。

企業でも組合を持たない会社が多くあります。

親族会社やベンチャー企業、老舗の中小零細と呼ばれる企業です。

親族会社は保守的な傾向が強く、

上場企業でなければ、人間関係の上下としてパワハラを受ける覚悟がいるでしょう。

ベンチャー企業では、高い能力とやる気を求められます。

ここでは労働時間に関わる観念が緩く、労働環境に関しての配慮が下がります。

こういうあたりでパワハラに繋がる覚悟がいるでしょう。

中小零細は、経営が安定しない場合が多く、人員整理によって職を失うリスクもあります。

ただし、社長に相談して次の職場を探してもらうなど、辞めさせられる前に配慮を求める

ことが出来ると思いますので、経営規模が小さくても長く営業をしている会社が良いと

私は思います。(長く営業をしている会社の社長さんは、同じ業種つながりで多くの社長

さんを知っているので、その中で社員の次の職場を斡旋できる)



ということで、労働組合制度が無い企業では大体において上のようなリスクがあります。

雇用される場合は、労働組合を持つ企業を狙うことが第一であり、

給与やその他措置は、長く働く個人にとっては余り関係ありません。


就職においては、労働組合制度などについて調べるというのが一番大事です。

短期で辞める場合は、労働組合は余り関係ないことになりますよね?

アルバイトなどです。

この場合は、時間給が大事です。


ところが募集においては、

応募する人が、

「あわよくば正社員と同じ様に安定した職を得られるかもしれない」

と思う心理を利用して、

時間給の高さをアピールせずに、正社員として就職する人が気にする数字を提示

するところが多いんですよ。


長く働かせる気持ちが最初からあるかどうかは、

この会社の仕組みによって明らかなのですが、

出来れば、どうせ辞めさせる人に高い給与を払いたくないので、

最初に約束しないというのが一般的です。

働く側もこれを知って、短期で考えている相手に対し、

それなりの覚悟で選ぶことです。



次に質問者さんからの質問についてです。

(余り良く知らないんですが)

申し込むと採用されるくらい確率が良いものなんですか?

短期の派遣とかアルバイトの仕事でしょうか?

派遣の場合は派遣法と言うのがあって、同じ職場で3年以上働けません。

正社員にするか、その人を辞めさせて、新しい派遣を雇うことになります。

直接会社を選ぶ場合はアルバイト、望ましくは正社員としての雇用です。

この様に3種類にわけて考えると、

採用する側が自分をどう扱うつもりなのか、ある程度予測がつきますよね。

派遣会社を通して人を雇う企業は、先ほど述べた労働組合を持つ企業が多いです。

つまり必ず、正社員と同じ態度で接してもらえます。

企業内で差別を行った場合はパワハラ扱いされ、

派遣会社を通じて改善を求めることができるでしょう。


つぎに直接募集をする場合は、正社員を望むかアルバイトを望むかです。

雇う側の気持ちとして、なぜ直接募集するのか?

良く考えてみればアルバイトとして都合よく使いたいわけです。

ですので正社員の募集ではない場合は、就職ではなく、アルバイトだと考えましょう。

雇用期間も、給与も、その他の扱いも、バイトです。


次に正社員の募集ですが、

長く一緒に働きたいと思っている場合は、人を選り好みします。

つまり面接が厳しい。募集を出しても採用合格者がいないと言う事はありえます。


新卒採用の面接官をやったことをありますが、

彼らの殆どは、2年がかりくらいで凄い数の会社に応募していましたよ。

全部に落ちている人が沢山いました。


国の制度として、国民のワークスタイルに合わせて、

長期的に同じ職場で働きたい(正社員)、
数ヶ月程度働いたら休みたい(アルバイト)、
その中間くらいの感じで数年で辞めたい(派遣)。

などタイプを3種類にわけて定義しています。

これにあわせて、募集をされます。

自分の能力や態度で、雇用側の態度が変わると信じていてはいけません。

応募した段階で、本人が雇用期間について、そう望んだという意味に変わります。

それぞれの募集記事について、

雇用側が、実はアルバイトが欲しかった、実は正社員が欲しかったと、

付箋紙でもはってカテゴリわけしてみましょう。

そうすれば、正社員募集にしては緩いとか、バイトにしては美味しいとか、

そういう判断が出来ますよね?

例えば、90分かかって通うアルバイトって良いものなんでしょうか?

契約社員というのは、正社員にするつもりがなく、バイト扱いで長期に雇用

する方法です。

5年勤めると正社員に近い形で雇用されるように変わりました。

ということは、長く引っ張ると正社員化せざる終えないので、

1年とか早いサイクルで回転させて、人を取り替えていくことになります。

正社員と同じような(人間関係を含めて)我慢をさせて、

1年くらいで能力を理由に契約を切れる。

これが企業側の抜け道になっていたので、5年をめどに正社員化(に近い)

待遇改善を義務付けたと言う事ですね。


ですので、

直接募集であり、正社員で無い場合は、全てアルバイトと考えてしまってよいです。

つまり時給と通勤時間が物凄く重要です。

勤務態度の殆どは、通勤での疲労感が影響します。

正社員のように身分が保証されている場合は、距離があっても大丈夫ですが、

60分圏内でないと差がつくと思ってください。

このため社宅や住宅補助などについて制度があるのか確認が必要なのです。


勤務態度を真面目にして遣り甲斐を見せれば、正社員になれるかもしれない。

そういう誘惑が多いですが、

何故だか職場の人と上手くいかず、ミスが多く、自分に不満が溜まる一方である。

という話が多くあります。

これは、雇用されるもののプロとしての知識が掛けているからです。


雇用する側はこの知識を持っています。


標準にみたない募集要項は、

必ず働く側の負担と成り、次の職場を求める活力すらなくなります。


業務の難易度や資格などではなく、

通勤時間、就業時間、社宅・住宅補助がやる気を削ぐ要因です。

これに対して、正社員、契約社員、アルバイトなどの形態があり、

あわせて考えてみたとき、非常に厳しい条件に見える場合があります。

給与や賞与は数ヶ月のアルバイトであれば、他の条件を無視して高いところを選ぶ。

(さっさと辞めるという気持ちならば、他は気になりませんよね)

長く働けそうだという餌を見せられて、無理をさせられないようにするには、

派遣を選ぶのが良いです。


正社員を初めから募集しているところがあれば、まず確認する必要があります。

採用担当とじっくり話し合えるのか?

これが鍵です。相手側はじっくり話したいはずですよね?

「働き見合いです」と、こたえられたらおかしいでしょう。

これでは契約社員ですよね。

こういう確認をして、これから起きる苦労や我慢に納得して就職するのが良いです。


正社員であっても、年とともにステップアップしていかないと、

キャリアデザインが出来ませんから、不安定になります。


以上から、ここですべてが決まるとせずに、

「どう考えても短期で終わる」

と覚悟を決めて、近い場所を選び、当面を満たし次を探す方がいいでしょう。

疲弊するとこの活力がなくなります。


まずは良い募集か、悪い募集かについて考え方の基本的なことを述べました。
(アルバイト扱いであると自分の立場をまず明確にし、ベースラインにする)

次に就職に当たっての当面の考え方を述べました。
(疲弊しないこと)

そしてステップアップの道は、
アルバイトから派遣、契約社員、正社員です。

派遣と契約社員の王道は、特殊な専門スキルを保持していることです。

(特殊技能を必要としないのに形態が契約社員である場合は、アルバイトと実質同じ)

アルバイトをしながら、職場(や自己学習)で特殊技能を修得することです。

新卒採用の方は、正社員から始めますから、

その方々と大きな意識(身分)の違いが生まれます。


ですがいずれは自分で事業を起こさないと、年とともに尊厳が失われるでしょう。

ゴールは同じですから、ここ(起業)を見据えて、

短期の仕事と割り切って、世を知るために、業種を選ぶと良いかと思います。


以上、ご参考になれば。

この回答への補足

色々説明していただきありがとうございます。
最後に世を知るために、業種をと書かれていますが30代前半と年歴的に結構厳しい感じもします。
派遣なども考えはしているんですが30代はまぁなんとかなるとしても40、50代となると派遣で採用されるのはそうとう厳しいとお思い正社員を目指しております。
職業訓練受けている時も40代の方なんかは派遣に登録しても派遣先が欲しがっていない状態になっていたと言われていました。
今は自分なりにできそうな仕事なんかで質問に書いた求人を見つけたつもりです。
(1)の仕事はネットで検索してみましたが正社員で募集しているところがほとんどなく倒産等の場合は次はない
(2)の仕事は倒産は確率的に低いが正規採用される確率があまりにも未知数な感じです。その前に契約でも採用されるのかが?です。
(3)正社員採用も検討する←正社員雇用制度なんかより随分と遠く感じてしまいます。
(4)退職金制度がないのは微妙だが昇給がないのは営業事務だからしょうがないんでしょうか?賞与があるだけそれでがまんするしかないといった感じ?通勤が遠いので通勤手当の費用が負担にとりたがらないのではかと感じてしまいます。
(5)ずーっと出てるのを見ると高スペックを求めているのか、簿記3級以上になっているんですが現在3級の所持で最低限レベル。ほかの求人と比べると休みは少なくなるというのが頭に残ってしまいます。

不満というか不安要素ばかり考えてしまいなかなかどれから受けるか決断がつかない状態になっています。

補足日時:2014/12/13 15:22
    • good
    • 0

三以外ならどれでも良いのでは。

この回答への補足

3意外とのことですが3はなぜ除外だと考えられましたでしょうか!?

補足日時:2014/12/13 13:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報