dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

西洋人は食事の後、歯の間にはさかった食べ物のカスを、つまようじでほじくり出さないで、
放置して自然に歯の間から取れるのを待つのでしょうか。

A 回答 (6件)

歯の間にモノが挟まるような食べ方をしないのが一番だと思いますが


洋食でも爪楊枝は使います。
ただし食卓で使うものではありませんからそれなりのランクのレストランでは
テーブルには出していないようです。
どうしても使いたい場合は中座して化粧室で使うように
マナー講座で教えられました。

和食の場合も食事中に使うのはご法度です。
食後口元を懐紙で隠して使えと習いましたが、女性が人前でやるのは
あまり見よいものではないように感じます。
    • good
    • 1

用途としては同じ物で、「Tooth Pick」といいます。


金属製、木製、象牙、鳥の羽、樹脂製などいろいろありますが、西洋の場合、マナーとして食卓はもちろん人前でシーハーするのは最悪のマナーとされているようで、人目のないところでシーハーするのが鉄則のようです。

こういった意味からも日本のように食卓に目につくように常備していることも嫌がられるようで、個人でポケットやバッグに忍ばせ携行しているのが通常のようです。
日本のように使い捨てですと木製でもいいのでしょうが、唾液など染みこみ不衛生ですから、保管性、耐久性などからそれなりの材質が問われるようです。

まあお国により多少の違いはあるのでしょうが。
    • good
    • 0

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

外国にも爪楊枝はあります。

ちょーっと田舎の国に行くと、こういった製品では無く、木の根っこや枝などを取ってきてシコシコしています。
だいたい世界共通の行為ですよ。
    • good
    • 0

爪楊枝はつかいます。

また、売っています。英語ではtoothpick(トゥースピック)といいます。

ただし、日本人と異なるのは人前ではしません。
    • good
    • 0

トムとジェリーに、つまようじを使うシーンがあったと思います。


トムとジェリーとブルさんが仲良くする話だったかな・・。
    • good
    • 0

デンタルフロスの最初の特許はジョンソンアンドジョンソンですが、なにか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!