dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人のマナー違反についてどう思いますか?

すすり食いや犬食いに始まり、日本では普通となっている事が日本以外のアジアを含めた世界ではマナー違反になる事もしばしば。

国際化が進む日本もマナーについて考え直した方が良いと思いませんか?


文化や伝統と仰る方がいますが、国際的なお話である事を御理解の上、ある程度把握した方の一般的なご意見をお待ちしていますので、改めご了承下さいますよう、よろしくおねがいします。

質問者からの補足コメント

  • born1960さん、追記すみません。
    質問文でそのように一切書いていないので、誤解を解かせていただきますが、私はすすり食いも犬食いも普通と思っていると書いていませんし、思っていません。

      補足日時:2018/11/14 20:17
  • vvepsilonブロックをした上でコメントなされているようなので返信ができないため補足でご返答します。

    これはわたしの個人的な質問です。
    あなたのようなスケールが大きい大げさな話はしていません。

      補足日時:2018/11/14 22:45
  • どちらかと言えば子供の教育に分類する事とありましたが、前後を含まず共感です。
    大人が指摘されるようなことではない、ありえないと考えるためです。

    この国に暮らす限りは必要のないこととありますが。
    参考にはなりましたが、共感はできません。
    こう言った閉塞的な島国思考が、様々な事へ悪影響を及ぼしていると考えるためです。

      補足日時:2018/11/15 00:25

A 回答 (20件中1~10件)

まず「食事のマナーってなに」という点が抜けていると思います。

実を言うと世界中どこでも「食事のマナーの基本」は同じなのです。

何が同じかと言うと「人間は動物とは違う」ということで、昔言葉が違い宗教が違えば「あれは人間じゃない(人間の形をした動物)から奴隷にしてもいい」とされた時代があったからです。

言葉が通じなくても、文化や宗教が違っても人間が人間である証明として「食事のマナー」があり、その中心は「動物用のように食事をしない」ということだったのです。

それを受けたうえで日本のマナーを見てみると、
・箸を使って手づかみをしないこと→道具を使うので動物ではない
・お茶碗を持って食べること→食器を使うのは動物ではない(動物は地べたに落ちたものでも食べられる)
・正座して静かに食べる→動物のように落ち着きがなかったり叫んだりしない
・背筋を伸ばして「口に食べ物を持って行く」→食べ物のほうへ口を寄せるのは動物
と言う点で理に適っています。
ただ、日本ではなぜかスプーンが発達せずお椀がスプーン代わりに使われるため、他国と違って食器を持ちあげる様式であり、その結果麺類は音を立てて啜るのも普通のしぐさになっている、といえます。
(犬食いはマナー違反だと考えます)

西洋式のマナーはフォークとナイフ、そしてスプーンを使って食事をすることで「道具を使うので動物ではない」ということになります。もっともフォークがマナーとして普及したのは16世紀ですから、日本人が箸で食べていた時代に多くのヨーロッパ人は手づかみで食べていたわけです。

このように考えてみると、日本のマナーは室町時代にはその原型ができているので、世界的に見てもかなり古い伝統を有していて、またマナー自体も「動物ではない証明」と言う点で国際的に通用するモノであるといえます。

したがって日本国内で通用するマナーを変える必要はない、と私は考えます。

もっとも世界に出れば、ほとんどが西洋式のマナーを基本にしています。郷に入れば郷に従えで一番嫌われやすい「啜り音」は他国では出さないようにするほうがいいでしょう。
結局「音を出すこともできるし、出さないこともできる」なら何も問題なく、世界に通用するわけです。

少なくともうちでは子供たちに和食を食べる時と西洋式で食べる時とで上記のような違いを意識させ、食器の使い方や啜り音などを出すか出さないかも訓練しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変参考になりました。

建設的かつ常識的であり、明確なコメントをありがとうございました。

お礼日時:2018/12/15 12:32

食事のマナーなんて、国の数、地域の数だけ存在する、それを色々考えても全く無意味でしょう、どこかの、マナー教室のおばちゃんが教える


事は、でたらめですね。
言えることは、人の食事を盗るな、これがマナーでしょう。
    • good
    • 0

僕みたいに見た目は普通ですがケイツイ痛めてて左肩が上がらない手で物が持てません、こんな状態だから犬食いになってしまいます アナタが

言う事は障害者差別にも触れます
    • good
    • 0

>国際化が進む日本もマナーについて考え直した方が良いと思いませんか?



思います!
大賛成です。
国際化が進む中、日本人はきちんとした日本古来のマナーをもう一度見直し、身につけるべきですね。

他の国ではNGだからという中途半端な理由で話をするのでおかしくなるのです。
マナーはその国の歴史、気候風土、宗教などを含んでできています。
ひとつの事象だけをピックアップして変えても、他と齟齬が生まれてしまい、意味がありません。
日本ではこれが正しいというマナーを学び直し、一人一人が国際化時代にふさわしい、自国の文化を愛し、他国との違いを尊重できる国民になるといいですね。
    • good
    • 1

他の人の書き込み見ずに投稿したので


失礼があったかと思います

訂正というか
同じ内容を噛み砕いてですが
もう一度、意見言わせてください

国家レベルの
マナーとか、サインとかは
その国について勉強することが必要ですし
変えることは、ほぼ出来ないと思います

集団レベルのものは
ややこしいです
例えば会社でのルールとか、学校でのルールとかあるじゃないですか
それを変えることは出来ると思いますが
勇気が要ります
でも、仲間を作る能力と勇気があれば出来る気がします

個人レベルについては
その人の性格だし生き方だし
文句のつけようがないと思います
優しい人なら見守るし
そうでない人は喧嘩になったり無視したり

だと思っています
    • good
    • 0

マナーって


個人レベル~集団レベル~国家レベル
色々あると思います

その概念も同じく
個人レベルから存在するので

人のマナー違反には
『ふ~ん、そんな考え方もあるんだね』くらいに考えて
温かく笑っていればいいかと思います

犯罪とマナー違反は別ですよ
    • good
    • 0

立て膝をついて犬食いをしてもそれが朝鮮流のマナーである以上日本がとやかく言っても仕方がないし


同様に日本の食事の仕方を欧米基準で批判しても仕方がない。
国際的なお話と言うが日本国内でどのような食べ方をしようが日本国内の問題であり、
海外でマナー違反だ、不愉快だと言われるのならその国に合わせた食べ方をすればいいだけ。

韓国VS日本 : 食事のマナー
https://bit.ly/2OKtfEl
    • good
    • 0

質問主様の危惧している事は、日本で日本人が外人(あえて外国人とは言いません、国籍の無い人たちも沢山いるようなので敢えて外人)の様な食事形式、外人のような服装様式を求めているのかな?


それならもう出来ているでしょう。
天皇なんか、昭和天皇から和服は着ない、洋服で生活すると宣言したはずですし、平成やその次の年号になっても、洋服でしょう。
浩宮様が天皇になったら、全権委任状奉天に皇居を訪れた各国の大使に対して、和服で相対するなんてなると、世界中から報道陣が押し掛けるでしょうね。

私が外国に行ったら、その国のマナーはもとより、平均的にこのような立ち振る舞いというのも、無理なような気がします、でも、旅行で外国をうろつく限り、決してマナーが悪いとは思わないです。
インドでは生活できないかな。右手で食べ物をつまんで口に入れるのはできるが、左手でお尻を拭くのは手が届きません。
中国で他の人に見えるトイレで用をたすのも無理です。
爺なんで紙おむつをして、立ったまま公衆の中でやるのはできますが。
    • good
    • 0

>国際化が進む日本もマナーについて考え直した方が良いと思いませんか?


半分賛成、半分反対です。

何故、半分かというと、国際的に全てに通じるマナーって存在しないと思います。
どちらかと言えば、その国のマナーを知って、そこ土地に
合わせるのが、国際化だと思います。
だから他の国のマナーを知った上で、日本にいる時は、
日本のマナーで良いと思います。

韓国では犬食いがマナーです。

そばをすする。これは日本の文化だと思います。
古典落語でそばを食べる話では、すする事で表現しています。
    • good
    • 0

犬は、隣国の料理です(笑)

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!