プロが教えるわが家の防犯対策術!

20歳の看護専門学校2年です。
もうすぐ臨地実習が始まり、そのあとには国家試験が待っています。
しかし、わたしはとにかく要領が悪く、記憶力がありません。
模試の結果も約7000人中6000位代くらいだし、校内でも120人中100位代です・・・。
それに、すごく頑張って勉強しても、修講試験でも最近は赤点で再試験だらけです。
徹夜しても、早めから勉強しても、赤点なんです。
現在、携帯のアプリで看護学生のためのものもありますが、
学校の勉強にプラスでそれをしても、点数は上がらず・・・。
中学生までは学年で1位2位を争う成績だったのに、
こんな下位にいることにもストレスも感じます。

努力していないのに、文句だけ言っているわけではないことをわかっていただきたいです。
努力はしています・・・。

どうしたらよいでしょうか。
よい勉強方法など教えていただきたいです。
とくに看護の先輩などからアドバイスいただけたら嬉しいです。

長文になってしまい申し訳ありません。

A 回答 (3件)

看護専門学校2年ということは主に講義をして試験問題を作成するのは


医師もしくは専門学校の指導教員ですね。
校内でも120人中100位代位の学生はホント??な学生です。
講義においてここは重要ですから覚えておいてくださいとか
ここは大切ですからよく学習してください、試験にも出しますよって
言われているはずです。
また、これはこれこれと間違いやすいので注意をしてくださいとも
言われているはずです。
しかし試験になると重要ですよって講義したことをそのまま出題するのに
出来ない。何故??。
これはこれこれと間違いやすいので注意してくださいと講義していたのにも
かかわらず、そのまま間違える。何故??。
そして120人中100位代で赤点で再試験だらけの学生は進級できず、また卒業できず
中途退学に陥るケースが多いです。
>要領が悪く、記憶力がありません。
そうでは無いと思います。
注意深く講義を聞いてない、人の話を聞いてないからではないでしょうか?
このような間違いをしてはダメだと講義しつこくいっても
試験をすると平気で間違う学生は、将来看護師のなれたとしても
医療現場でとんでもないミスをする可能性があるので
進級できず中途退学になるのも、やむを得ないかもって思うようになってます。
    • good
    • 1

まず、努力はされているようですが、要はその努力が看護師の国家試験の対策につながっているかというと、かなりずれているのではないですか?



あとえば、私の時代にはなかったアプリですが、ぼっーとゲーム感覚でやってません?自分なりにノートに国家試験のポイントをまとめるなど、紙に書いて暗記することは暗記しています?よく言われることですが、IT機器の使いすぎによって、記憶力が落ちる場合があるらしいですよ。

あとあなたは学生さんなんだから、先生に自分の学習法を言ってみて悪いところはなおしましょう。もし国会試験受かったら、あなたは新人でも、れっきとした看護師です。現場はあまくないですし、患者さんも新人かそうでないかで、区別はしてくれません。
    • good
    • 0

看護の独特の事はよくわからないので個人的経験からですみませんが、、



まず努力してるのは確かなんだとおもいます、それが空回りしてしまって…ということで
おつらいことと思います。

中学生まで1,2位だったなら暗記力がないということはないはず。
まず、ダイエットとかしてませんか?
ゴハンとか、炭水化物など(糖質系)をとらないと暗記できませんょ。

あとは中学のときとかと勉強法変わっていませんか?
出来てた時の勉強法とおなじでしょうか。
違うならそれが原因かも?
看護に詳しくないので見当違いだったらすみませんが・・
知識を覚えて暗記とかはそんなに変わらなくないでしょうか。
実技的なのが出来ない!とかなら、違いそうですが、、

また、うつ病とかになってると出来なくなったりします、、
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!