dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳女性ですが、万が一の病気等に備えて入院保険を考えています。郵便局で養老保険について教えてもらってところ、13年満期100万 入院保障1日7500円で、月々8800円でした。
なるべく一ヶ月の負担を安くと考えているのですが、最近CMでよく見かける保険もよいかなと思ったりもします。
ただ、貯蓄もできるタイプが良いと考えているのですが、郵便局の養老保険はどうなのでしょうか?
保険を選ぶのが始めてで悩んでいます。

A 回答 (8件)

はじめまして。



私がさせて頂くアドバイスは、 先ず

保険に優劣(損得)は無いと確信します

「元本割れ」論・・ある意味当然ですよね。
損(負担と言いたい)をする人がいて、得(保障を受ける)する人が
いる訳ですものね。  

掛け捨ての保険と銀行などの積立定期預金 VS 養老保険(貯蓄と保障を兼ねている)
結果は? 

ごめんなさい。 前置きがmarittpeさんの主旨から外れまして。

ご質問の 「養老保険」 いい保険ですよ!
ただ、
>最近CMでよく見かける保険
とは、入院主体の保険でしょうか?
でしたら、郵便局の養老保険に付帯される入院特約と
重複の是非をご検討されますように。

私見ですが、養老保険ならばmarittpeのお歳からして
短期(提案は10年)をお勧めします
理由
 保険は40才頃から急に高くなります
 現在のお歳から「老後」の保険設計はあまりにも長期
 10年後にまとまった資金(満期保険金)が入る
とのことからです

入院保障の同時加入をお考えならば、これも10年満期がよろしいかと・・・

10年経ったら、また考えましょっ!
その時には、「終身タイプ」でも・・・
保険は住宅に次ぐ高い買い物と思って・・・
    • good
    • 0

#7です。



表現方法法が良くなかったので修正させてください。


訂正前
保険は40才頃から急に高くなります
訂正後
次契約の保険が急に高くなる前に満期となります


また、一部で呼び捨て(敬称漏れ)をお詫びいたします。
失礼いたしました。
    • good
    • 0

#5です。

少し訂正です。
現段階として予定利率が低いため貯蓄性はありますが、元本割れをおこしますね。
↓          ↓          ↓ 
貯蓄性はありますが、予定利率が低いため元本割れをおこしていますね。

です。申し訳ありません。
    • good
    • 0

郵便局の養老保険の場合、現段階として予定利率が低いため貯蓄性はありますが、元本割れをおこしますね。


また、満期のある養老保険に医療特約を付加することはお勧めできません。
何故なら、40歳時に生存していて満期金の100万円を受け取れば、入院保障もその時点で無くなります。その時40歳の時点で医療保険を検討した場合に万一、何らかの病気を患っていたとしたら、二度と生命保険に加入出来ないことも考えられます。また、40歳の時点で健康であったとしても40歳時の保険料ですので、現在よりも高くなりますね。
医療保険に関しましては、保障の途切れることなく、掛け捨てでも一生、保険料の上がらない終身医療をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
どうも郵便局っていう名前で大丈夫なのかな?っていう甘い考えでいたようです。
色々検討してみたいと思います。

お礼日時:2004/06/10 18:50

今の低金利状態では、貯蓄を兼ねた保険は不利です。



入院保障などの医療保険は、掛捨てで保険料の安い者を選択された方がよろしいでしょう。

選び方は、下記のページと参考urlをご覧ください。

http://health.nikkei.co.jp/iryohoken/choose/cho0 …

http://www.enetnavi.com/erabi/

参考URL:http://allabout.co.jp/finance/moneysingle/subjec …
    • good
    • 0

郵便局の入院給付金は原則5日以上の入院からだったと思いますけど、ご検討中の保険は大丈夫ですか?


医療保険で貯蓄を考えるのはやめたほうがいいと思います。
やはり入院1日目からもらえる保険がおすすめです。
アメリカンファミリーの「EVER」はどうでしょうか。
日帰り入院から給付金が出ますし、給付まで日数がかかりません。保険料も掛け捨てな分安いです。
ネックといえば1入院あたりの限度日数60日というところですね。
入院給付金5,000円というのもちょっとつらいところがありますが、2倍の10,000円にしても保険料はそんなに負担にならないと思います。

わたしは郵便局の養老保険にも「EVER」にも入っていますが、先日入院した際には「EVER」からしか給付金は出ませんでした。
普通に貯金しておいたほうがよかったと後悔しました。
    • good
    • 0

8800円を13年間払って、


8800×12ヶ月×13年=1,372、800
100万円の満期金があるので、それを差し引き
372,800円の保険料と考えますと
月々 2390円弱を保険として支払うことになります。

100万円の貯金を別にするのであれば、
2390円未満の掛け捨て保険があれば、そっちで検討もよし。

ただし、給付を受ける期間のちがいなど、保険の内容は雑多ですから、
単純比較はできません。
また、養老保険の満期後の手当も、考慮にいれる
必要があります。
ご自分の現在の状況をお考えの上、検討してみて下さい。

個人的には、27才女性という状況だけから見たら、
終身型の医療保険をお勧めしますが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。終身型の医療保険についても勉強してみたいと思います。

お礼日時:2004/06/10 14:43

養老保険と入院保険とは分けて考えた方がいいでしょうね。



病気のための保険でしたら、アリコとかの入院保険に女性特約を付加すれば良いでしょう。

女性の場合、特有の病気が色々ありますし、入院保障日額7500円では足りません。
1万円以上が目安ですね。

例えば私の妻が去年卵巣脳腫で手術を行ったのですが、入院7日で、総額20万円ほど掛かりました。
アリコの女性特約のお陰で、掛かった分以上戻りましたよ。

ちなみに月額3000円だったと思います。
来年は出産も予定しているので、入っておいて良かったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険に入るのが初めてなので、貴重なご意見参考になりました。養老保険と入院保険は違うんですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/10 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!