dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり古い機種でOSも古いのですが、今回ADSL接続を行うことになり、
WINマシンと混在でルータ経由で接続しようとしています。

ルータは、「BAR SW-4P」です。

WINマシンは、DHCPの設定で問題なく接続できるのですが、
MAC(Performa6210)のOS(7.5.3)が古いため、接続できません。
(DHCPの設定ができない)

MACは、知合いから譲り受けたもので、わざわざLANカードまで購入してしまいました。これ以上お金を注ぎこみたくないので、なにか良い方法があれば、お教えください。
(ADSLになる前、DHCPを使わずに接続した場合は、問題ありませんでした)

以上、よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

>あまり詳しくないのですが、セキュリティ上IPアドレスを固定にしない


>方がよいとマニュアル等にあります。

そうですねー、ただDHCPを使っても結局192.168.1.xなどになりますので余り意味はなさないかと思います。
まずは接続できることが前提になりますし。
ルータのフィルタリングである程度ハッキングは防げるでしょう。


接続できない件ですがルータアドレス(7..53であったかな?)とネームサーバの所に「192.168.1.1」を指定してやっても駄目でしょうか?
(ルータに既にDNSの設定がしてある場合。そうでないときはネームサーバアドレスにプロバイダの指定したネームサーバを指定してみてください)

また7.5.5にバージョンアップして、その後「open transport 1.1.2アップデータ」を使用すると安定感が増すはずです。

参考URL:http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/kt755. …

この回答への補足

>接続できない件ですがルータアドレス(7.5.3であったかな?)
:ゲートウェイがあるので、設定してみます。

>また7.5.5にバージョンアップして、その後「open transport 1.1.2アップデータ」を使用すると安定感が増すはずです。
:バージョンアップするためにも早く接続したいと思います。

補足日時:2001/06/12 00:24
    • good
    • 0

MacTCPではDHCPはサポートしていませんので、asucaさんの回答でできると思うのですが、少し具体的に説明します。



アドレス取得
『マニュアルで』を選択。

ルーティング情報:ゲートウェイアドレス
『192.168.x.x』(Winの方でルータアドレスを確認して入力)

IPアドレス
クラス:『C』を選択
サブネットマスク:『255.255.255.x』Winの方でサブネットマスクを確認してスライドバーをドラッグして設定)
ネット:『12625921』
サブネット:『0』
ノード:『5』(『3』にすれば『192.168.1.3』)
これでアドレスが『192.168.1.5』になります。(他のマシンと重複しないように)

ドメイン・ネーム・サーバ
ドメイン:何も入力しないと警告されるので『0』と入れておく。
IPアドレス:「ルーティング情報:ゲートウェイアドレス」で入力した『ルータアドレスを入力』『192.168.x.x』
『優先』のラジオボタンをクリック。(必須)

上記の状態で私は接続できました。(ADSLルータモデム)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございました。

No.4のお礼に記したとおり、私のミスもありましたが、
なんとか接続できました。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/12 21:43

>ゲートウェイがあるので、設定してみます。



そうでした「ゲートウェイ」でしたね。
うまくいくと良いですが。うまくいかなかったらどううまくいかないか書いてください。原因を考えてみますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

なんとか接続できるようになりました。

概ね、asucaさんの指示とおりでしたが、
大きなポカをしでかしておりました。

ルータとMACに接続しているハブの接続を間違えていました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/06/12 21:41

補足ですがcoregaのBAR SW-4Pだったら


「192.168.1.x」を指定します。接続したいPCが3台だったら念のために192.168.1.5あたりを指定してサブネットマスクを255.255.255.0に指定してやれば問題はないと思います。
    • good
    • 0

DHCPを使わずに手入力で指定すればいいのでは?


ルータと接続しているPC+1をIPに指定してやれば
接続自体は問題なくできるはずですが。
必ずDHCOPを使わなければならないと言うわけではないと思いますが。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

さて、ADSLによる常時接続環境においてのルータの設定について
あまり詳しくないのですが、セキュリティ上IPアドレスを固定にしない
方がよいとマニュアル等にあります。
そのため、DHCPを選択することにしたのですが、意味ないのでしょうか?

ちなみに、ルータの設定は、ほぼ変更なしで使用しており、MACの設定に
関しても、回答No.2にあったとおり192.168.1.xで設定したのですが、
だめでした。
「DNSサーバが見つからない...」趣旨のメッセージが表示されます。
(MACでもルータでも同じDNSを設定しています)

補足日時:2001/06/11 22:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!