アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

税理士試験相続税法は今から学習を初めて、今年の試験に合格することは可能でしょうか?
ちなみに予備校で学習予定です。
現在、法人税含む3科目合格で、残り2科目はミニ税法で官報を決めたいと思いましたが、ここにきて欲が出て以前から憧れてた相続をやりたいと思い始めました。
大学生のため最大1日10時間程度なら自習できます。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

昨年3回目で相続合格した者です。



可能性であれば、初年度であっても合格可能性はあります。ただし経験者を
超えるぐらいの相当の勉強は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際合格された方のお話参考になりました。
ありがとうございますm(._.)m

お礼日時:2015/01/20 07:29

大学生で既に3科目合格とはすごいですね。

相続税法もまず大丈夫でしょう。

すでに税法科目に合格していて税法条文の読み方等習熟し、受験上の時間配分等も問題ないでしょうし、後は予備校の指導に素直に従って頑張れば今年の合格の可能性は高いと思います。

これまでの相続税の全国の申告件数は年間約5万件、それに対して税理士数は7万4000人、税理士一人につき年間1件未満といわれていました。
しかし、今年の相続税法改正で申告件数も相当増えると思われます。

先だって聞いた話ですが、ある税理士が土地の評価でほんの1か所判定を誤ったため、相続税額が10億円以上過大に申告されたケースがあったそうです。それだけに生半可な知識では取り組めない世界でもあります。

税理士の顧問先は中小企業が主ですが、オーナー経営者に事業承継等を含む適切なアドバイスを行うためにも国税三法(法人税法、所得税法、相続税法)に跨る知識は必須です。

このような意味からも相続税法を選択されるのは適切な判断だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実務未経験の私にとって、実務面でのお話も参考になりました。
回答ありがとうございますm(._.)m

お礼日時:2015/01/20 07:32

私は相続ではありませんが、五科目の合格者です。


相続税法は法人、所得に次ぐ難しい科目だと思います。私の受験時に1科目最低500時間と言われましたが、法人税等は実際はその倍は必要ではないかと思いました。
ということでこれから7月末までに1000時間前後の時間が取れれば合格は可能ではないかと思います。
210日で1000時間ですから平均4-5時間毎日勉強できるかです。土日に集中すれば平日はし少し減らせます。
実際私の合格時は働きながらでもそんな感じの勉強でしたから、やろうと思えばできる範囲だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

働きながら官報合格とは、、すごいと思いました。
回答ありがとうございますm(._.)m

お礼日時:2015/01/20 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!