アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

会社を退職し、不動産鑑定士の勉強をしたいと考えている者です。

私は大学を1年で退学していまして、最終学歴が高卒になります。
来年から受験資格に制限がなくなり、私のようなものも受験できるようになりますが、基本的に不動産鑑定士の受験者は高学歴であると聞いています。

もし資格を取得できたとしても、就職口があるのかが心配です。

どなたか事情に詳しい方、教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ご安心下さい。



国家試験に合格すれば2年間の実務修習が必要です。その間は不動産鑑定事務所で修行する必要がありますが、薄給を覚悟すればどこでも雇ってくれます。最悪の場合で雇い先がなければ無給で修行すれば良いと思います。無給で働いてくれるのに嫌だという鑑定士はいないと思います。私ならすぐにでもOKです。

雇用の際は国家試験に合格していれば学歴で差別されることはほとんどありません。

さらに約1年間、公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会主催の実務補習を受けて、最終試験に合格すれば晴れて不動産鑑定士になり、業者登録すれば独立開業できます。

不動産鑑定士は他の国家資格と異なり、国土交通省の地価公示、都道府県の地価調査、国税庁の相続財産標準地等の公的評価依頼が毎年あり、3年に一度は市町村の固定資産税標準地評価依頼があります。その他にも裁判所からの競売評価人に登録すれば毎年継続して依頼があります。もちろん不定期ですが、一般評価として公共用地の取得や売り払い等の依頼もあります。これらの依頼の際には学歴は一切考慮されることはありません。

ただし民間からの鑑定依頼の場合には多少鑑定士の学歴を考慮して依頼する場合があるかも知れません。
でもごく例外的なものだと思います。

皆さんが医者にかかるときや、弁護士に相談に行くときに先生の学歴を気にしますか?。中には気にする人も居るかも知れませんが、普通は気にしないと思います。それと同じことです。

いらぬ事を考えていないで、まずは不動産鑑定士試験に合格することに全力を注いで下さい。
    • good
    • 14

現役の不動産鑑定士です。



一般の企業では最終学歴、特に一流大学かどうかを重要視するようですね。また、就職してからも出身大学によって出世が違うようですね。

でも、私は周りの不動産鑑定士がどこの大学を出たのか殆ど知りません。会合や飲み会でも出身大学など話題にもなりません。

なぜだと思いますか?

不動産鑑定士の最終学歴は不動産鑑定士試験なのです。
かえって高卒の方が「根性があるな」と好感をもたれるぐらいです。


ただ、あなたの質問は少し気になります。
>もし資格を取得できたとしても、就職口があるのかが心配です。

就職のための資格取得なら不動産鑑定士はやめた方がいいです。そう簡単には合格できません。

鑑定士など専門職業家の試験は大学受験とは違います。みんな明確な目的をもって、これに合格できなければ自分の人生は終りだぐらいの気持ちで挑んでいます。

同期の高卒の一人は、小さな子供がいながら会社を辞め、奥さんをパートに出させながら合格しました。月に何回か日雇いに出ながら合格した人もいます。
逆に会社を辞めて奥さんをパートに出させても、とうとう合格できずに去っていった人もいます。

あなたはこれからこのような人たちと競うわけです。生半可な気持ちでは合格できません。
    • good
    • 4

「資格を取得する」ことと「就職できる」こととは別問題です。


「資格」を取得することで、就職に際して有利に働くことはありますが、採用はいろいろな要因で判断されますから、資格をとれば大丈夫という考え方は安易にしない方が良いと思います。

とはいえ、「不動産鑑定士」は、国家資格として権威のあるものですから、本当に取得できれば、当面の就職口の問題に限定しなくても、必ず長い人生の中で生きてきます。
「就職のため」という考え方を捨てて、「自分のこれからの人生のため」に是非頑張って取得してください。
期待している答えは、後からついてくるものです。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!