dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり初歩的な質問だと思うのですがご容赦ください。
下記サイトを見た単純な疑問ですが、どなたかお願いします。
クレジットカードで買い物されると店の利益は手数料分少なくなるのでしょうか。
また、利用者にとって、クレジットカードを使うことのデメリットは何かありますか。
つい買い物しすぎてしまうこと、以外でお願いします。
http://www.cardservice.co.jp/support/beginner/be …

A 回答 (5件)

商品の単価だけでみれば、勿論手数料分の利益が減る訳ですが、それでもカード決済を導入する店があるのは、「最終的な利益」が現金決済だけの時よりも上回る見込みがあるからです。



当然、店側は利益を出す為に営業する訳ですから、確実に損をするのが分かっていればカード決済を導入しません。

カード決済も受け付ければ、購入者数や客の購入単価が増える率が高くなり、手数料を払っても利益が出る可能性があるのです。

また、現金決済ではお釣りを準備する為のコスト、釣銭間違いに伴う余計な手間やコスト、盗難のリスク等があり、必ずしも現金決済が全く費用が掛からないとは言えません。

大規模なチェーン店になるほど現金を扱う為の手間やコストが嵩むので、結果的にカード決済の方が安上がりになるケースもあるのです。

現金決済では万一客が未払いを起こした場合に回収するのが難しいですが、カード払いであればカード会社が建て替えて、実際の金銭の取引はカード会社とカード利用者間で行いますので、加盟店としては客の未払いを防ぐ利点もあります。

利用者にとって、クレジットカードを使うことのデメリットは、上手に使わないとカード会社に手数料を払う事になるでしょう。

使い過ぎて無くても、カードの使い方を理解せずにリボ払いだけにしていたら余計な手数料が掛かりますので、上手く支払い方法をコントロールする必要があります。

まぁ、手数料自体は考え方次第のもので、稼ぐ為の時間を短縮する為の経費だと思えば、トレードオフだと言える面もあるでしょう。

店舗が商品を速く売ってしまいたい時と、客が商品を速く買いたい時のタイミングが合致すれば、双方にとって手数料を払ってでもカード払いをする利点が出て来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、ご回答どうもありがとうございました。

支払いの簡便さによって販売機会の拡充を得られるというメリットがあるため、店側は手数料を払うということですね。
どちらの方のご回答も大変参考になりました。
 

お礼日時:2015/01/09 21:05

確かに現金に比べて、カード手数料分の利益は少なくなりますが、カード社会の今、カードを扱わなければお客さんが来ません。


利益は少なくなってしまいますが、集客のことを考えれば全体の利益は上がります。

クレジットカードを使うことのデメリットは、特にないと思いますが、一括払いでなければ金利が付いたり、可能性は低いと思いますが、スキミングされる可能性があるくらいでしょうか。
    • good
    • 0

デメリットとしては、結局現金の方が支払う金額が安くて済むと言うことです



分割払いにすると利息を取られますし、一括払いでもカード利用手数料を取られることもありますし、正月にカードで大手電気量販店で買い物しましたが、現金なら10%ポイント還元が、カードなら8%になると言われました

この2%を恐らく店舗がカード会社に払う手数料分に充てているわけです

Tカードのように、カード払いにすればTポイントがもらえると言うカードもありますけどね

こういうシステムを熟知していて、本当に賢く使える人にとってはポイント還元率の高いカードで還元率の高いお店で買い物したりして得している人もいると思いますが、ただカード払いと言う感じで買い物してる人は結局現金で払う方がお得だと思いますよ
    • good
    • 0

はい。

手数料分少なくなります。
利用者のデメリットがある場合と無い場合があります。
ガソリンスタンドなどが代表例でしょうか。
    • good
    • 0

>クレジットカードで買い物されると店の利益は手数料分少なくなるのでしょうか。



そうです。3~10%くらいでしょうか?
1万円買ったら300円から1000円位ですね。

水商売ではこれを嫌うようで、カード払いは1割増しで。となっていますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!