プロが教えるわが家の防犯対策術!

http://livedoor.blogimg.jp/sangokushi_tv/imgs/3/ …
この右の人の帯ってどういう仕組みで止まってるんでしょう?
特に上から紐で縛ってるわけでもないし、日本のように結んでるわけでもないようなので不思議です
中国の歴史ドラマではよく見かけるタイプなので、衣装としての見栄えだけでない根拠があるんだろうなあとは思うのですが…
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします

A 回答 (1件)

横からの画像のみなので、確実とは言えないですが、


・帯留め紐(黄色の紐)を帯(深緑の物)の飾り部分に通し、前の方で絞めている
・ドラマ衣装なので外見にはわからないけど内側にスナップボタンやウエストフックで留めている

という事が考えられると思います。
また、「実際の三国志時代にはどうやって着ていたのか」という事であれば、
やや時代が前後してしまうかもしれないのですが、
漢服は模様と構造によっていくつかに分けられるとされます。

1.上衣下裳制(上は襟のある上着、下は裳というスカート状の下衣)
(「上衣下裳」は、皇帝と文武百官の正式な礼服で使われたとされます)

2.深衣制(着丈の長い、裾の広がったゆったりした衣服)
(「深衣」は文武百官の日常服装で庶民の礼服だったとされます)

3.襦裙制(短い上着とスカート)
4.通裁制(短い上着, 長いズボン)

また、画像を見た限り、右の方は「深衣」を着用しているのかな?
と思うのですが、「深衣」は上下を分けて裁ち、中間を相連なるように縫い合わせてある作りの様なので、
帯に見えるものも実は別の布をおしゃれで縫い付けてある…とかかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!
服の種類や名称など知れてとても為になりました

お礼日時:2015/02/05 03:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!