dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日親友と思っている友人と気まずくなってしまいました。
原因は些細なことですが私が友人の発言にショックを受け、その旨を友人に伝えてからです。
私は親友と思っているからこそ嫌だと思ったことをきちんと伝えようと思っての行動だったのですが、その後からの友人の私に対する対応がぎこちなくて…。その対応に私も苛々が募り気持ち的にも落ちてしまいました。そして私はその友人に対して気持ちを落ち着けるまで距離を置きたいと言ってしまいました。
そんなことをすればますます気まずくなるだろうということは分かっていましたが、このもやもやした気持ちをどうしたらいいか分からず…。その後からの友人の返事はありません。
正直面倒臭いと思っている、呆れられたのではと感じています。

仲直りのタイミングも分からず、相手から返事がない以上またこちらから連絡しても逆効果ではと考えてしまいます。
今後同じことを繰り返さないようにする為、また友人と仲良く過ごせるようになる為にはどのように行動したらよいのでしょう…?

何卒ご回答お願い申し上げます。

A 回答 (1件)

>その後からの友人の返事はありません。


「距離を置きたい」と言われたからそうしているのではないでしょうか?
そういわれたら、相手は「あ、一緒にいたくないんだ」と思うでしょうね。

あなたから「気持ちを落ち着けるまで距離を置きたい」といったのですから、あなたから連絡するべきでしょうね。

>仲直りのタイミングも分からず
あなた以上に相手はそれがわからないと思います。

ただ、思うのですが、仲直りして意味あるんでしょうか?

相手から傷つくような発言をされた

それに対して、苦言を呈した

その後の反応が気に食わなかった。

距離を置こうと思った。

ですよ。このままでは繰り返します。

苦言を呈したまでは良いと思います。
その後、モヤモヤしているのに相手にぶつけずに、距離を置くことをなぜ選んだのでしょう?

相手の発言がどのようなものだったかはわかりませんが、場合によっては相手は「なんでこの人はそんなこといいだすんだろう?」という気持ち(=全く悪気わなかったし、自分が悪いとは思っていない)なのに対して、あなたは、それが非常に腹立たしかった。(=相手が悪いと思った。)

こういう状態は往々にしてあることですが、行き違いの原因の一つでもあります。


解決する方法は、お互い納得するまで話し合うか、ほとぼりが冷めるまで待つか、、になるとおもいますが、もし相手が、上記のような心理状況なら、間違いなく変わることはありません。
悪いと思っていないのですから。対してあなたは、そういった相手の対応にどんどんイライラ・モヤモヤすることでしょう。

私の場合は、嫁さんとだけは絶対にモヤモヤした状態が続くのだけは嫌だと思っているので、そう思ったらその日のうちに話し合います。「○○に関しては自分が悪かった。ごめんなさい。ただ、××に関してはさすがにあんまりだと思う。だからきちんと謝ってほしい」と言ったりもします。嫁さんは納得しない限り謝らない性格だし、何が悪いのかがイマイチわかっていない(=無意識でのことなので)こともあるので、結構長い時間をかけて諭し、最後は謝り、お互いで今後どうすればいいかを話し合っています。

その頃になると私も「悪気があるわけじゃないし、まぁいいか。」と思うようになっているし、「そろそろメンドクサイ奴って思い始めたでしょ?」というと笑ったりという状態になります。

仲良く過ごすためには、そういうことを避けて通らないことだと思います。
いつでも仲良くってばかりが親友ではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
苦言を呈した後のもやもやした気持ちに付いても正直に友人に話しました。ラインでのやり取りだったのですが既読がついたまま返事がなく…。それに加えて、その日はその気まずくなっている友人ともう一人の友人そして私の三人で出掛ける予定だったのですが訳あって中止になったもののその日私以外の二人で会っていたことが分かり、仲間外れにされた…という気持ちが溢れてしまったことも距離を置こうと思った理由です…。
振り返ってみると嫉妬していたのかなとも感じ、自分の行動の幼さがよく分かります。
助言を頂いたことで自分自身を見つめ直す良い機会になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2015/01/31 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!