dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、直属の男性上司に、よく叱られます。

入社3年目ですが、昨年から、小さなグループのリーダー的役割をさせてもらっていて
私は、個人的なことも、グループ全体のことも
その人から、よく叱られています。
叱られても、翌日には、こちらから積極的にコミュニケーションをはかったり
へこたれない姿勢でいるからか
(私が未熟だからなのは、当然あるとは思いますが…)
私は、周りの人よりも叱られる回数が多いです。

というか、同性に対しては厳しい上司も
異性になると、叱り方を変えるというか
さすがにダメだろと思うことも
穏やかに諭すような言い方をしますし、
そもそも、あまり叱るようなことはしません。
でも、私に対してはストレートに言ってきて、
普段はすごく優しいですが、男性同様、叱るときの剣幕はかなり怖いです。

あるとき、「叱られるっていうことは、気にかけられているってことだよ。 それは、見込みがある人にしかしないよ」と上司本人に言われました。
これって本当でしょうか。

それから、最近、グループのことで悩んでいたら
特に相談をしたわけでもないのに、
いきなり「まだ○○は嫌われ役をしなくていい。そういう嫌われ役は俺がするから」とメールがきました。
私は、グループを引っ張らなきゃいけないという気持ちが強くて
他の人が言いにくいことを、本人に伝えたり
他の人が嫌がる仕事を、率先して引き受けたりしていて
でも、私自身、器用な人間ではないので
正直、精神面で疲弊してしまっていたときに言われて
少し救われた気がしました。
上司は、どういう気持ちで言ってくれたのかなと考えています。

周りの女性社員とは真逆で、叱るだけで褒めてはくれないし
私にだけキツい言い方をしたり、機嫌の悪さを隠さなかったり
他の人と扱いが違うことに違和感しかないのですが
そういうふうに言葉をかけてくれるのは、
やっぱり、本人がいうとおり
少しでも気にかけてくれているからなのでしょうか?

A 回答 (2件)

上司の方が不条理無く正当な理由で叱っている事が大前提ですが。


小さなグループのリーダー的役割をされている貴方が、
よく「叱られている」というのはちょっといただけません。
まず、「叱られている」という行為に着目点があることが変です。
普通は、「何故」に着目点をおくべきです。
そして「叱る」行為の云々ではなく、「叱られない」ようにする努力を
すべきです。それには、何故「叱られるのか」の理由分析が必須です。
多分、言われるだけの仕事を忠実に遂行するとても真面目な人だと
推測できますが、先を見越して上司に提案が出来るくらいになるまで
キャリアアップして貰いたいです。
上司が気に掛けてるとか他人の事より、自分自身を高めることに重点を
置くべきではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/07 18:51

アナタ自身ではどう思っているのですか??



人間は嫌いな人でも見下している人でもしかりますよ

上司の叱り方は、アナタから見ると

・アナタのヤル気を触発させる叱り方
・叱った後に、でも○○は良かったと褒める部分もある
・叱る中にも○○な面では不備であったというか、次の成功につながりそうなキーワードは入っている
・アナタ自身が、どのポイントが悪かったのか、叱られている時は分からない
・アナタが怒られているのを見ている周りの人が引いている
・アナタ個人の能力不足を攻めているだけ
・最低、ボケ、アホ、全く、○○(アナタの名前)のせいで、というキーワードが多い
・たんにアナタが失敗したコトで、自分の顔も潰されたと怒り散らしている感じ

もう一度、叱られた内容を思い出して、どれに当てはまるか考えてみては
後者よりになるほどアナタのコトは考えてません
パワハラとかで泣き疲れても困るから、適当に「アナタの為に叱ってます」と言っているだけです。

とはいえ、社会では理不尽に怒られるコトも沢山あります
それに耐える能力、受け流す能力、ストレスを忘れる能力の向上も努力してくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/07 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!