dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そういう法律ってありましたっけ?

A 回答 (6件)

それだけ「かまってチャン」が多いんですよ。



だーれも相手にしてくれないから自分が参加したイベントや
ましてや主役になったものは報告して皆さんにコメントや返事が欲しいんですよ。

自分がどのくらい友達や知り合いの心に入り込んでいるのだろうか不安で不安で
仕方ないんです。

逆を言うと人の目が気になってるってことですよ。
自分の評価を常にしていて貰いたい、と同時に人は私のことを見ている
とでも思っているんでしょう。

「今日は私の誕生日、こんなにたくさんプレゼント貰いました」
と画像付での報告。
これって「私って友達多いのよ、人気もあるのよ」と言いたいわけでしょ?
「皆さん誕生日のコメントくれるわよね?私ののこと気にかけてくれているんでしょ?」
とでもいいたいんですかね?

これもインターネット社会が産んだ弊害なんでしょうね。
顔をあわせていなくても、声を聞かなくてもつながっているという錯覚があるから
普段付き合わなくても自分の事を見ていてくれてると思っちゃうんじゃないですかね。
会っていないから不安も募る、ということでと思いますけど。

いずれにせよ、私は真の友達とはLINEやfacebookなどやりませんし、
「結婚しました」「今ラーメン次郎でーす!」「ボーリングでハイスコア出しちゃいましたぁ!!」
的なものはすべて無視してます。
もちろんそんな記事も書きません。
    • good
    • 5

嬉しいからですよ、報告したいからですよ



言論の自由のいう憲法で保障された行為です
    • good
    • 3

タイムラインって元々そう言う使い方ではないの?


結婚の報告で難癖着けられるのなら、今日の昼はラーメンだったとかタイムラインに書いてる人はどうなるんだろう。
    • good
    • 2

残してはいけない法律もないよね。

なぜ他人が自由に書くことを意見するのかわからないなぁ。嫌なら外せばいいのに。というか、タイムラインって、見る?いちいち更新を確認しないと安心しないのかな?本気でわからん。
    • good
    • 1

そんな法律はないと思います。

    • good
    • 0

・そういう法律ってありましたっけ?


日本国ではありません。

めたちだがり が多いだけです。( ^^) _旦~~

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!