dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私はバツ1子持ち(6歳男の子、4歳女の子)の29歳で正社員で仕事をしています。
お迎えは毎日17時30~18時ごろです。
そこから帰ってご飯を作り風呂⇒食事⇒歯磨き⇒寝る
という習慣にしていますが、たまに17:30に帰宅することが出来た時や、ご飯が麺類で子供が早くご飯を食べ終わった時は八時半ごろに布団に入ることも稀に出来ますが、ほとんどが9じを回ってしまいます。朝は6時半から子供たちを起こしにかかり、しっかり覚醒するのが7時頃です。そして寝かしつけで私も一緒に寝てしまい、彼(今お付き合いしている)のYシャツのアイロンや、洗濯物をたんすに直したりなどするのですが、今朝は体調が思わしくなくお弁当やたんすに直すこと、アイロンなど出来なかったので、彼に子供を寝かす時間が遅いのがおかしい!と言われました。私は毎日私なりに出来ることを一生懸命やってあの時間なのに!!と腹立たしく思ってしまいました。

彼は帰りが遅く子供たちが寝てから帰宅し、子供たちの起きる前には出勤しているので彼の休みの日くらいしか逢うことはありません。
また、休みの日くらいは8時くらいまでユックリ寝たいというのが私の希望なのですが、わがままなのでしょうか。。。子供たちは休みの日は朝7時くらいには起きてそれぞれで遊んでいます。

彼に言われた通り、私がおかしいのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

×いちで シングルで2人の娘を育てたものです。

(22歳と19歳)
はっきりと そんな男性はやめましょう。
すぐ別れるのは難しいですが そのつもりで居ましょう。

私も同じようにフルタイムで仕事していてました。 9時を回るのは普通です。
正直10時くらいになることもしばしば・・・
8時  9時就寝のほうがいいのはわかってても
その時間まで見ないと いつ子供とスキンシップするんですか。
世の中のほとんどの方が 健康上とかいろいろ言うと思います。
でも 経験者からすると その言葉がシングルのママを追い詰めます。
ごはんとお風呂だけで はい 寝なさいって 子供と触れて
今日のお話やいろいろ遊んだりする時間はなくなります。
何かしながらでもおしゃべりできます。って言う人も居るでしょうけど
目と目を合わせて 直接触れ合いながらお話したり 遊んだりしたいじゃないですか。
お布団にはいって お話したりこちょこちょしたりしたら
つい自分もそのまま寝ちゃいます。
それを許されない人とは居れませんよ。

>今朝は体調が思わしくなくお弁当やたんすに直すこと、アイロンなど出来なかったので
彼に子供を寝かす時間が遅いのがおかしい!と言われました。
ふざけんな!って話ですよ。お前の親じゃねー!!って話です。
一緒に暮しているのでしょうけど 子供のせいで自分のことがおざなりになることが
許せない人が あなたの子供を今後も大切にしてくれますか?
子供が大きくなると 今よりもっと寝る時間も遅くなります。
手がかかるのが減るのではなく
手のかかり方が変るんです。母としての時間のやりくりは変りませんよ。

うちの娘達はその年齢にしては 遅い就寝時間でしたが
体も心も健康で 上の子は結婚して子供(私には孫)もうまれ
下の子も専門学校でがんばってますよ。

私は 30分でも1時間でも子供とちゃんと触れる時間を優先しました。
(朝はそんな時間取れないので)
もちろん色々言う人も居ましたが 子供は笑顔で居てくれました。
彼氏には はっきりと 「子供が優先 子供があなたを嫌いだといったら
その瞬間別れる 子供を怒るのは命の危険があるときだけしにて
それ以外は私に言って 私が必要だとおもったら私から注意する。
なぜなら いつか子供は親じゃないくせにって逃げ口上で文句言う
その逃げ口上を子供に使わせない為でもあり
価値観の違う怒られ方すると子供が迷うから。」
これは はっきりといいました。

子供を守るもの育てるのもあなたです。
周りに惑わされず 自分の子育てに自信をもってがんばってください。
その為に協力 理解してくれない彼なら あなたを支えているとはいえません。
そんな彼氏は要りませんよ。^^
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なんだか、人生においても先輩子育てにおいても大先輩の方から言われると
物凄く励まされます。ありがとうございます。
私も最近今の彼氏はどうなんだろう?と思うようになりました。
人にはライフスタイルというものがあるし、育ってきた環境で順応できること出来ないことは存在すると私は思っています。
彼は裕福な家庭で育ってきたので、お母さんも専業主婦で申し分ない環境で育っているので
就寝時間が遅いことに対して私が仕事をガッツリしているからと、仕事のせいにしていると言われました。前の日にご飯を作っておくということや、朝早く起きて夜ご飯のした準備をすればいくらだって時間はあるのに、私がそれをサボってやらないだけだろうと。

私は仕事中に今日の夜ご飯何にしようかな~と考えるのがすきで
おなかが決まったらそれを仕事後に材料を買いに行くというのが唯一の楽しみなのに
なんでそこまで言われなきゃいけないの?って思ってしまい、怒りで言葉にならず、
ただ無理とだけ返しました。

私も最近彼とは喧嘩をしてばかりで先日も元旦那の親がこちらに遊びにきているので逢わせようと思ったら、それはおれはしないで欲しいと言われましたが、元旦那に対する気持ちではなく、元旦那の親に対してしてあげたいことなので私も譲りませんでした。
これを理解してもらえないなら分かれようと思っていましたが、彼が大人気なかった。ごめんと誤ってきたので今回はなしにしましたが、時間の問題でしょうね。。。

愚痴になってしまいすみません。
ただ、回答者様がおっしゃっているように子供が笑っていられる環境を作ってあげれば子供は幸せだと思ってくれるんだろうなと改めて認識しました。
睡眠時間できれば沢山とってあげたいですが、私が無理をしない範囲で子供たちと出来ることをやれればそれでいいんだろうなと思えました^^子供が一番大事です^^
それに気づかせてくれてありがとうございました。

お礼日時:2015/05/29 13:56

子どもの生活習慣は家庭によって違うのは当然です。


一般的な規格とやらを用意しこうしなければいけない、と言える時代ではなくなりました。

私は男性ですが客観的に見て体調が悪ければお弁当やアイロンくらい何も言わず自分がする、それが男というものです。
女性に文句を垂れる時点であんまりいい男とは思いません。
家庭や将来を考えるとね。

また普段やってもらってるのなら時折でもいいから感謝の言葉をかける、お返しを用意する、という気づかいくらい欲しいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんだか、私は私なりに一生懸命やっているつもりなのに。。。
という思いが強くてつい愚痴っぽくなってしまいましたが、みなさんこんなに優しい言葉をかけて下さって本当に嬉しく思います。

また、回答者様は凄く素敵な男性なんだろうなと感じました。
相手のことを思いやる気持ち、感謝の気持ちは人間である以上ずっと持ち続けていたいと思いました;;
私も改めて感謝の言葉を再認識しました。

でも、先日のアイロンの件、昨日彼に話しましたが、
別にアイロンを強制してないやん!!って喧嘩になりました。
でも、あのとき体調悪くてアイロンできなくてごめん。
って言ったら、「こんなしわくちゃ着ていけって?」っていってたのでカチンと来て、体調悪いんやけん仕方ないやん!!っていったら、かけようと思ったら寝かしつけの後でもいつでも時間はあったやろ!って言われたのですが、

あれは冗談で言ったのに間に受けたの?とか昨日言われて、、、
冗談でもいうことじゃないし!!って言い合いになりました。
根性腐ってるんでしょうか?www

お礼日時:2015/05/29 14:03

彼の言っている子どもを寝かすのが遅いというのには同意します。


理想はもう少し早く寝かせた方が良いとは思いますが、
現実はそんな簡単にいきませんよね・・・

>お迎えは毎日17時30~18時ごろです。
この時間からスタートしたら仕方ないことなので
あまり気にしないで良いと思いますよ。
逆算しても100%無理ですし・・・
機械的に黙々と作業勧めればいけるかもしれませんが、
何のための家族かわからなくなってしまいますよね・・・

>また、休みの日くらいは8時くらいまでユックリ寝たいというのが私の希望なのですが、わがままなのでしょうか。。。


これもわかります!!
我儘ではないと思いますよ。
完璧は母親なんかいませんし、
ところどころ気を抜かないとパンクしてしまうので
息抜きしながら子育てしましょうよ♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

物凄く嬉しいお言葉を頂けて今救われた気持ちになってます^^
息抜きという言葉私も意識はするのですがなかなか上手な息抜きの仕方?がわからず、彼に言わせると私はただズボラだとか、言われます。

自分にだんだん自信がなくなってきてしまいました^^;
でも、気楽に息抜きしてもいいんだと思うと気持ちがいささか楽になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2015/05/29 14:05

彼の方がおかしいと思います。


てか、アイロンくらい自分でかけろ!かけれないならクリーニング出せ!
私なら確実にブチ切れてます・・・--;
私はまだ子供がいないんですが、会社の同僚(フルタイム勤務子供あり)の方々の話だと、
9時なら早い方ですよ~
子供は保育園でお昼寝してるから、10時・・・11時まで寝てくれないTTとか。
あと、子供と一緒に寝ちゃうのは皆そうみたいですよね~全然普通だと思います。
どこのご家庭も旦那さんが家事や子育てに参加しています(程度の差はあれど)。
子育ての戦力にもならない、自分の洗濯物の始末もできない・・・
大きな子供をもう一人育ててるようなものですね・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^
私もそう思ってしまいました。
彼が恥をかかないようにと毎日頑張ってアイロンをかけていましたが、
なんだかこの前の一件からやる気がなくなってしまって^^;前は黄ばみなどを毎日石鹸でこすってきれいにしてから洗濯していましたが、今はそのまま洗濯機にぶっこんでいます^^;
手袋も2日くらいそのまま洗濯機に入れました^^;

大きな変な知識のある頭の固い一番厄介な子供を育てているんでしょうね^^;

先々のことも踏まえると一緒にいる人ではなさそうですね^^;
私も時間にばかり縛られず気楽に子供と楽しく過ごせたらそれでいいのかなと思えるようになってきました^^ありがとうございます^^

お礼日時:2015/05/29 14:09

子育ては大変ですね…


そんな一生懸命な母の姿、子供達はちゃんとみてますよ。
頑張って
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんだか、付き合う相手を間違えたのかな?と今は思ってしまいます。
大変だねという言葉物凄くありがたいです。

嬉しくて一瞬涙が出そうになりました。

お礼日時:2015/05/25 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事