アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理系の人はともかく、文系の人が大学院に進学することは意味がないと思いますか?また、修士課程はともかく博士課程までいくことも意味がないと思いますか?研究して論文を執筆してみたいと思っているのですが。

A 回答 (5件)

修士ぐらいなら、それなりにいます。

友人とか知り合いで文系修士(もちろん無名大は別)出た後に、普通に就活して就職した人はいますが、元々能力があって、闇雲な就活で取りあえず〜というやり方でなければ就職できないということはないんじゃないでしょうか?ただ、学部卒の時点で就職できなさそうな人がモラトリアム的に上にいったらどうなるかは想定できます。大手企業とかなら、理系修士でも例えば銀行とかも就職してることもあるのですから、文系修士だからといって端的に不利にはなりません。中小企業とか、修士?という職場を受けると不利になるかもしれませんけど。いずれも、有利になるはないでしょう。

 博士卒は、専門職以外は多分不利でしょうね〜。問題は、就職先(選択肢)が極端に少ないというのが不利なのであって、例えばJICAみたいな所とか、国際機関なんかで働く場合は事実上博士号取得は結構必要なんですけどね。という訳で、博士号にいきたいなら文系は特にアメリカとかのphDなんかを本気で目指さなくてはいけないんじゃないかなあと思います。日本国内だけで有効なphDは日本でしか相手にされませんが、残念ながら日本で文系phDを理解してる場所は少ないです。そして、日本の文系の多くはなぜか日本語で論文を書く業界が多いし、経済とかですら国際的な基準とはずれた感じの研究をやってる人が多いそうです(海外の場合経済は、数学みたいな面があるそうです)。海外の有名大(有名研究者の元)で良いphDを取れば、行政機関とか国際機関なんかでも応募しやすくなるでしょう。日本のシンクタンクなんかに入る場合であっても、国内だとそういう人と戦うというデメリットもある訳です。そういう意味では、5年間のキャリアを補うだけの能力を考えるなら、最低限海外phD(英語圏)にいくのが必須なんじゃないかと思います。理系の場合は、国内であっても(一部の業界を除いて)大抵は、国際誌に論文を出さねばならないので、国際基準に従って研究を評価できますが、文系で問題なのは、結局何処まで国際基準にそって研究やってるのか良くわからない研究が多いところ何じゃないかな?でもさすがに、コテコテの哲学とかならどこでやるにしても考えた方が良いかもしれませんね〜。

 無意味かといわれると、時と場合とその人の価値観によります。一般的には、金儲けとか社会的地位を重視するならば多分意味ないと回答する人が多いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

意味は、大いにあります



理系科目が「実学」であるのに対し、文系科目(法学・経済学・商学は除くとして)は「虚学」で実用性

がないと言われますが、実用性の有無と学問の価値は無関係です。

むしろ「実学」でないが故に、見えるものがあると思います。

変わり者とみなされることもなければ、社会での居心地も悪くなることもありません。

そういうことを言う人間がもしいるとすれば、その人間こそ変わり者であり、社会での居心地が悪いので

しょう。

質問者様の明るい前途を、お祈り申し上げます。
    • good
    • 0

ダメだとは思いません。


家庭が裕福であれば・・
    • good
    • 0

理系であれ文系であれ、研究とは詰まるところ「人間とは何か」です。



疑問に端を発し、突き詰めることが研究です。

これこそが「人間とは何か」の最先端です。

その研究が多くの批判に耐えうるものであれば、それを先行研究として更に研究が進むかもしれません。
より「人間とは何か」の解明に繋がるのです。

従って、研究したいという強い意志があれば、たとえ文系でも、大学院進学、修士から博士へは無意味でも何でもありません。
    • good
    • 0

文系で大学院に行くと変わり者とみなされ、社会での居心地も悪くなるでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!