プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学受験生です。

志望校は、marchより下くらいのレベルで一般入試で合格するのが目標です。

1900は難関大学向けらしいので、1400で足りるかな?と考えているのですが、1900のほうが単語の発音が聞けるアプリとか、CDとか充実していて勉強しやすいと思いました。(1900対応の音声を持っています )
ちなみに、現地点では1900は300くらい1400は500くらい暗記しています。

でも、単語帳は一冊に絞ったほうがいいらしいので
どちらかに絞りたいです!

音声学習は出来るけど、志望校のレベルより難しい(多分必要ない?)単語が最後のほうにあって、中途半端で終わるだろう1900と、音声学習は出来ないけど、一冊終わらせることが目標に出来る1400だったら、どちらがいいでしょうか?

それと、大学のレベルに関係なく難しい単語も知っておいたほうがいいのでしょうか?

回答よろしくお願いいたします<(_ _)>

A 回答 (4件)

こんにちは。



せっかく、後付するので、他の方と少し違うアトバイスを出しておきます。

>現地点では1900は300くらい1400は500くらい暗記しています
暗記したのではなくて、実際、どのぐらい単語を知っているか、語彙力はどの程度か、ということになります。それを基にしないと、時間はいくらあっても足りません。

 『ターゲット1400』をしなくてはならないレベルという実態は、私自身は、あまり認識ないのです。『ターゲット1400』の語彙は、学校の英語の勉強をきちんとしていれば、だいたい身についてしまうからなのです。だから、ふつうは、確認用という目的しか使わないのです。
 
 『ターゲット1400』なら、8割ぐらい分かりますというなら、ざっと1回目で分からない単語を確認して、知らないものだけを重点的におこないます。

 英単語の勉強は、メインディッシュでも、おかずにもあらず、補助食品やサプリメントのようなものです。これで栄養(学力増強)をつけようとしてはいけません。

 受験生は、受験の緒に入った段階では、単語数は受験に必要な量には、決定的に不足しています。帰国子女でもない限りは、単語は、今やっていることとは関係なく、どんどんボキャビル自体は続けたほうがよいです。そうでもしないと、英文を読んだり書いたりするための単語量がないので、何をしてもうまく行きません。
 
 ただし、単語の覚え方は、ここでは書きませんが、コツを掴んでください。くれぐれも、語源だの語呂合わせだの、このレベルでやったら、将来的に英語は台無しになってしまいます。書いて覚える、聞いて覚える、声に出して覚える、という直感的な記憶方法を優先してください。語学の達人曰く、一番やりにくい方法でやると、逆に覚えられると言います。長い時間(1時間以上)、それに時間を当てるのも禁物です。

 今、万が一にも、3年生で、「1400」が、5割にも満たずに単語が分からないという状態は、かなり深刻な状態ということになってしまいます。これは例外で、特別集中的にやるしかありません。

>大学のレベルに関係なく難しい単語も知っておいたほうがいいのでしょうか?

私は、『ターゲット1900』が難関大学向けというのは、多少のこだわりがあるのは、実際の難関大学で、『ターゲット1900』で足りるのかなという疑問を持っているのですが、『ターゲット1900』レベルの単語が間に合ったとしても、現実問題に際して、単語だけで済ませられるものではありませんからね。必要以外の単語も覚える、それは理想ですが、それはたぶん出来るものではないということは、覚悟してください。

教訓的には、単語帳などで完璧を目指さないことですね。受験の時の単語帳が完璧にならないと次に進めないといって、大学生になってもしがみついて勉強するけれども、やっぱり完璧ならない、と悩んでいる方がいました。はっきり言って、いつまで経っても、100%になってなりません。

そんな英単語の羅列は、私たちの頭は、使わない単語は忘れるようにできているのです。だいたい1割は、忘れる(減衰する)と思っていたほうがよいです。

私でも、いつだったか、"ripple" なんていう単語が出てきて、その意味を思い出せないで意味を調べて考えてみると、海に関係するような書籍も文章も長い間読んだことがない、ということに気が付きました。英単語なんていうものは、文章で意味を把握しながら、単語と出会わなければ、覚えた単語は、どんどん忘れます。忘れてもいいのです、覚えれば。
    • good
    • 22

音声があると言うことなので1900かな。



しかしほかの人が言うように単語帳は完璧にした方がいいです。
1900で出来ないなら1400でいいです。
1日10とか20とかじゃなく、単純に見る回数を増やすのです。

1900も難関?と言うほどじゃないですし。
1日300、それを6日でやってしまえば1週間で終わります。
それを何周も廻すとおのずと覚えていきますよ。

また英文を読むようにしたり、英語日記を作ったり、
日常でも使用する回数を増やすといいですよ。
    • good
    • 15

迷わず1400でしょう。



>一冊終わらせることが目標に出来る1400

そもそもここが間違い。
単語集なんて、「最後まで終わらせる」ものではなく、そんなことは当たり前で、5周10周させて使うものです。
したがって、中途半端で終わる可能性がある1900は明らかにキャパオーバー。

受験生ということは高3だと思いますが、もう夏を迎えようとする今、一周もしていないことを焦るべきでしょう。
まず1400を大急ぎで一周して、その後反復してください。
    • good
    • 11

元塾講師です。



 私のおすすめは「1400をやる」です。
 単語帳というのは別の会社のものであっても、中身にそこまで差がありません。今回は両方ともターゲットであり、この場合も収録されている単語は大半が同じです。
 仮に大学受験で使う単語を10個のレベルに分けたとします(レベル10が最難関です)。その場合、1400はレベル1~7を収録し、1900は2~10を収録しているような感じです。両方に2~7を収録していることになります。そうなると1900をやるメリットは8~10にこそあり、難関大志望者でなければ1900をやるメリットはありません。
 また、仮に1900が必要なレベルの人にもまずは1400を完璧にするようにアドバイスをしていました。というのも1900をマスターできる人は少なく、基礎的な単語を覚えきれない場合があるからです。それが最初が1400だとそうした失敗をしにくく、仮にできなくても基礎的な部分が抜け落ちる確率が低くなります。1400を早めに終えられれば、1900を始めればいいわけで、その際1400でかなりの単語を覚えているので1900をマスターする時間も短くできます。このように2冊にするメリットは他にもあり、「達成感が得られる」ことがあります。いきなり1900だとなかなか1冊が終わらず途中で挫折しやすく、最初の1冊を1400にして達成しやすいようにするのです。また、次に1900をやっても、この参考書も半分以上が終わっているのでそこまで苦労せず完璧にできます。

 ちなみに、志望校がマーチ未満であれば、正直教材の良し悪しなどは関係ありません。リスニングがあるわけでもなければ、応用問題が出ることもないので、参考書の内容を覚えこむだけで合格できます。確かに1900の方が副教材が豊富ですが、そうしたメリットより分量アップのデメリットの方がはるかに大きいです。
ご参考までに
    • good
    • 14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています