プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学2年の娘のテストに次のような問題が出たのですが、答えを見てもなぜそのようになるのかがわからず、ネットで調べてもわからなかったので教えてください。よろしくお願いします。

問題
x-y=-7

正解
x=y-7

娘の誤答
x=-7+y

A 回答 (2件)

というか・・・


中学校で数学を学び始めると、引き算や割り算が姿を消して、足し算と掛け算だけになりましたよね.
 それによって、はじめて式の変形が自在に出来るのでしたね。
x-y=-7
とは、
x + (-y) = -7
と言う意味でした。両辺に(+y)・・・略してyを加えます.
x + (-y) + (+y) = -7 + (+y)
   ̄ ̄ ̄0 ̄ ̄
x         = -7 + (+y)
※式を書くときは未知数の次数が大きい物から並べる.
  ・・・交換則によって交換できる。
 x = (+y) + (-7)
これは、略して
 x = y - 7
と書けますが、意味は y +(-7)です。

もちろん交換則によって、
 y + (-7) = (-7) + y
なのですが!!
 ここは「式を書くときは未知数の次数が大きい物から並べる」というルールを学んだところでの問題でしょうから、出題者は
 y + (-7)
すなわち
 y - 7
と書くことを期待しているのでしょう。

≫答えを見てもなぜそのようになるのかがわからず
 交換則が理解できていないのですか?
 数直線を用いて、正負の数と加法を見直したはずです.
2 - 3 は、2 + (-3) と言う風に考えろ!
2 ÷ 3 は、2 × (1/3)と考えろ!!
そうすると、
交換則
 2 - 3 ≠ 3 - 2 だったものが、2 +(-3) = (-3) + 2
 2 ÷ 3 ≠ 3 ÷ 2だったものが、2 ×(1/3) = (1/3) × 2
  ・・これが、「x=-7+yがx=y-7になる理由です。」
それによって、未知数でも
交換則 a ? b = b ? a  ?は×と+
分配則 a(b + c) = ab + ac
結合則 ab + ac = a(b + c)
が成り立つことを学びました。

 この最も重要な部分が欠落してしまっていると思います。

>答えを見てもなぜそのようになるのかがわからず
 -7 を負数と考えることによって、交換則が成り立つから、「未知数を先に書く」というルールに従って変形できる。

>ネットで調べてもわからなかった
というか中学校卒業してたら知ってるはずですけど.
 ネットだと、下記です.よく読んで指導してください.
 算術#四則演算 - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%97%E8%A1%93 … )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、中学卒業していたら分かる問題ですよね。
お恥ずかしながら中学時代にまともに勉強していなかったもので・・・
この歳になり、娘と一緒に勉強しています。教えてあげられないのが本当に申し訳ない思いでいっぱいです。ちゃんと勉強しておかなかったことを後悔しております・・;;

まず「未知数を先に書く」ということが欠落していました。
基本中の基本なんですよね、きっと。娘共々肝に銘じておきます。

詳しい説明と厳しいお言葉、胸にしみましたです
どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/06/23 19:38

数学的には、正解の式と、娘さんの答の式は同等です。



 もし「誤り」とされたのであれば、何か書き方が悪かったのではないでしょうか。たとえば、「-7」のマイナスが不明瞭で見えなかったとか。

 「数値よりも未知数(記号)を先に書く」とか「べき乗の大きい方から順に書く」といった「見やすい書き方」は教育的指導されると思いますが、「誤り」というほどではないと思います。

 必要であれば、先生に「誤りである理由」を聞かれた方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
答えはきちんと書いていたので、不明瞭ではなかったと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2015/06/23 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!