プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在9ヶ月の子供がいます。現在育休中です。
職場復帰は1歳になる誕生日からの予定です。

ですが、妊娠しまして、お腹には3ヶ月になる子がおります。
1歳になる月に保育所に入所し、復帰する予定でした。
私の両親も旦那の両親も若く、全員働いています。

そして上の子の時はあまりなかったつわりが今回の子はとてもひどく、毎日点滴に通院しています。

復帰予定だった月に復帰したとして、3ヶ月ほどで、次の子の産休になる計算なのですが、つわりが予想外にひどく不安で不安で不安です。点滴の間は育休中の友人や両親達が仕事の時間以外を利用して点滴に行き、夕飯などは旦那の実家に行って子供の世話も含めてしてもらってなんとか毎日過ごしている状態です。朝、昼の離乳食は必死に作っていますが、何度もトイレにかけこみ辛い状態です。
今だけ特別にピークなのかもしれないし、これから先も続くのかもしれないし、明日はどうしよう、トイレからまた出れなくなったらどうしよう。息子に申し訳ないのと焦りとなんだか不安だらけです。
脱線しましたが、会社に相談というか報告をしたところ、保育所の申請をし、通ったら復帰というのは変わらない。今月末までに申請してきなさいね。
と言われました。
みなさんそうなのでしょうか?
こういった場合はどうなるのか……どこに相談したらいいのかわかりません。


かなり自分中心な言い方をすると、3ヶ月復帰すると金銭的にかなり無茶なことになるので……給料もかなり安く保育所の料金は高いといったふうで、そして3ヶ月今までのブランクを取り戻して仕事が手につくまえにまた産休だな…立ちっぱなし接客しっぱなし(IT系の販売営業職です)呼び出しがさいしょは多いってゆうし面目無いな…
と考えてしまいます。
市役所などに保育所の申請を断られないと上の子の育休は延長にならないのですよね?
わたしの住む地域は待機児童などは多分ほとんどおらず、保育所に入れなかったという話は聞きません。
どこに相談したらいいのか、
またこういった経験をされた方、
アドレスお願いいたします。

A 回答 (2件)

あなたの事情はあなたの事情ですから、会社としてはそう言うのは当たり前だと思います


保育所に入れて復帰したうえで、診断書を取って妊婦の体調不良での休暇、から産休という形になると思います。

しかしあなたの文面からしたら働く自信、働く気持ちがないとも取れますが
もし本当にそうなら、退職するしかないかもしれませんね。
つわりがなければ、妊娠中でなければ働けるというなら
一度復帰の手続きをした上で、ということになるでしょう。

そのまま体調不良ですぐ休むのであれば、保育園は退園すれば費用も一次的な物で済むと思います。

確かにつわりは長引くこともありますが、今妊娠3ヶ月なら、復帰頃には治まっている可能性が高いですし
たとえばもし、今順調につわりがない人だって、3ヶ月後は切迫流産で安静指示が出ることだってありますから。
先が読めない妊娠ですから、予定通りに進めておいてその時に合わせて手を打つしかないでしょう。

まだ起きていない時期の体調のことで働けないというのであれば
逆に企業が「妊娠したらいつ体調崩して働けるか不安だから産休取らずに辞めろ」とか
「産休期間前に休め」というのにも同調しなきゃいけなくなると思います。
3ヶ月で覚えた頃に休む、確かにそうですが
逆に考えて、2年以上まるまる開くより、間に途中で今の仕事の変更点や、忘れないための研修を3ヶ月受ける
ぐらいの気持ちでいたらどうでしょうか。
二人目の産休育休中に退園にならない保育園なら
小さい子を二人抱えた育児より、上の子が保育園に行ってくれる方が全然楽ですよ。
    • good
    • 0

>市役所などに保育所の申請を断られないと上の子の育休は延長にならないのですよね?



まずは、会社規則の育児休業と雇用保険の育児休業給付金の期間とは分けて考えましょう。

子が1歳になるまでに保育施設の申請をしそれが通らなかった場合は育児休業給付金の期間が最大、子が1歳6カ月になるまで延長されます。
これはあくまで給付金の支給期間の延長です。
会社の規程として育児休業がいつまで取得できるかは別問題です。
会社が子が1歳になった時点で保育施設が手配できるなら復帰しなければいけないというなら育児休業はそこで終了です。

ということで、ここからは別視点ですが、育児休業は予定通り終了しその後は体調不良で休業はできないのでしょうか?
医師から労務不能の証明がもらえるなら休業期間に健康保険の傷病手当金を申請することができます。
体調が調うか次のお子さんの産前休業に入るまで休業されては?
傷病手当金は最初の3日間連続で休業することで待期期間が満了すれば後は医師の労務不能の意見書があれば飛び飛びで休んでも申請することができます。
後は会社と相談して無理のないように復帰されては如何でしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!