アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ホームヘルプサービスにおける今日の課題として、サービスの質の低下などはよく言われますよね。それ以外に考えられるものとしてどのようなものが挙げられますか?
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

不正請求の問題が今とりだたされています。


これは、犯罪になるので課題どころの問題ではないかもしれませんが、結局はサービスの質の低下につながる大きな問題と思っています。

サービス提供事業所は民間がほとんどです。存続させるには安定な収入を望み、また、より多くの収入を望むでしょう。しかし、介護保険制度では、利益を追求してはいけないのです。公務員のように一定の仕事を与えられて毎月定期的にお給料がもらえるならば、それも可能でしょう。しかし、訪問介護事業はその事業所を設立する段階で既に一定の人員を確保しなければならず、その人員を抱える以上はその人件費を稼がなければそれぞれ生活があります。
介護報酬制度はあくまで歩合制です。ですから、営業して利用者獲得して利用率をあげようとしてしまうのはある意味当然の結果だと思います。

もちろん、不正請求は仕方ないなんてバカな話にはなりませんが制度そのものに大きな問題は確かにあると思います。

また、サービス質の低下を言われますが果たして本当にそうなのかと私は思います。そもそも、ヘルパーができる業務内容にそこまで専門性があるものがありません。ですから、要は人間性が非常に大きく影響されてくるのです。それなのに、サービスの質の向上を目的に、ヘルパーに専門性を持たせようと今、有資格者を育てようとする動きがあります。(確かではありませんが)ヘルパー1級以上でないと業務に携われないや介護福祉士の資格を持っていないといけないなどとなってきたときに、失うものがどれだけ大きいのか計り知れません。資格をとるには時間もお金もかかるでしょう。条件的には若い子に有利になってくるのです。今まで一般の主婦がその暖かい人間性で携わってこれた現場に有資格者達だけで構成されるようになってしまったらどうでしょうか?ヘルパー業務で一番大切なものって、なんだと思いますか?机上では分からないことばかりなのです。

質問の意図から大きくズレていたらごめんなさい。
また、私の個人的な意見でありもっと高いところからみたらまた違うのかもしれません。
ただ、まず一緒に泣けて悩めて笑えたらお年よりは心が元気になってくれると思っています。心がまず元気にならなければ要介護者は絶対に減らないと思います。
    • good
    • 0

lovemusicさん、こんにちは。

もとヘルパーです。
ホームヘルプサービスにまつわる課題は、ケアマネさんや現役ヘルパーが思う以上にたくさんあると思います。
というのも、ヘルパーのイメージが画一的だからです。私が働いていたときも、私以外は40代以上の女性でした。なかには利用者の意向やペースをまるで無視したサービスを行う人もいました。これは、質の低下もありますが、血も涙もないプロ介護者(←少々強引ですが)の存在もあると思います。
利用者のためになるサービスは、それを利用者が実感できなければ提供されていないのと同じ。いや、それ以上の苦痛にもなりかねません。ヘルパーがいるときは笑顔で帰ってから泣いている、という話は、現実におこっています。
私は家事も介護もまだまだ未熟でしたが、利用者から教わるつもりでがんばりました。現場を離れてしまいましたが、あれでよかったのかな、と思うことは有ります。
「必要なサービス」と「受けたいと思うサービス」を理解を元に検討することが必要なのではないかと。
また、利用者側にも課題はあります。
    • good
    • 0

ホームヘルプサービスにおける課題ですよね?



サービスの質の低下のほかに、

高齢者の方で自立、要支援など、低い認定が下りた方には十分なサービスを提供できないというのもあります。
単位内におさめようとすると、特に一人暮らしの方には厳しいものがあります。
それに伴う、費用負担の負荷が大きいことも上げられますね。

また、2003年には厚生省が身体・知的障害者が受けるホームヘルプサービスの時間数などに「上限」を設ける検討をして問題になりました。支援費制度の問題ですね。

それから、同じく障害者の方のヘルパー単価の見直しを検討し、撤回されています。
市町村が財政難の中で、在宅サービスへの予算確保が難しい、という問題からです。

少しデータが古いですが、下記URLも少しは参考になるのでは?と思います。

参考URL:http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_039. …
    • good
    • 0

サービス提供者の人格。



一番重視するべき点だと思う。
人間相手にサービス業するのだから、臨機応変の対応が出来ない硬い頭の人は向かないと思う。

サービス提供者の社会経験

新卒は社会経験がないので話題がかみ合わない。
毎日のニュースくらいは見て欲しい。
利用者に「若い子は知らないねー」と言われて恥ずかしく思わないのはちょっと問題アリ。

ケアマネージャの現場経験不足。

介護福祉士、ヘルパー資格を持っていて、在宅介護の経験がある人がマネージメントするなら判るが、一切病院外で介護した事のない介護福祉士、看護士は問題。

介護保険制度への関心の薄さが低下してきている

古い人間の「措置」時代の思い込みの脱却を進めるべき(サービス提供者、利用者ともに)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!