dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
びっくりするような事があったのでアドバイスお願いします。私はある「情報系」の出品をヤフーオークションでしています。
ここ1ヶ月で200件ほどの落札もあり、良い評価をたくさん頂いています。今までその内容で削除された事はなく、同内容のものを(いくつかにはわたりますが)同じカテゴリーでずっと出品してきました。また内容は違うと思いますが似たようなものを出品して1000近くの評価を得られている方もいます。
ところが昨晩突然すべてヤフーに削除されてしまいました。もしカテゴリーに違反しているのなら(してなかったと思いますが)そこだけ消せばいいと思うのですが、全部一気に10のカテゴリーでです。
その後すぐにいくつかのカテゴリーで再出品しましたが、ここ数時間では削除されていません。
「理由を問い合わせても教えません」との事なのでしていませんが、何が原因であることが一番考えられるでしょうか?今まで良くて突然ダメ、ってあるのですか?それとも単純なヤフー側のミスであることも考えられるのでしょうか?

なお「情報」そのものがだめなら、ここ1ヵ月ずっとほったらかしであったことや、他に似たような出品をしている方のものが削除されていなかったりと腑に落ちない点が多いです。また他質問(法律カテゴリー)で「情報」を販売する事自体はヤフーのガイドラインに違反しないはずというアドバイスも頂いています。
もし何の商品であったかを知った方が回答しやすいのでしたら、終了分のものにリンクをはって見ていただきたいのですが、教えてgoo!のガイドラインに違反するのが嫌なので今は遠慮します。必要、または可能ならおっしゃって下さい。
ちなみに上にかいた「他の質問」は以下のものです。参考にして頂ければ助かります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=901695

宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

かなり多くの人間でガイドライン違反をチェックしているそうです。



基本的にはそのチェックする人間の裁量によって決まるそうで、Aというチェック員がOKでもBというチェック員ではNOもあるそうです。

また膨大な出品になるためいちいち「こういう出品を削除した」というような報告もないそうです。
またチェック員によってチェックの仕方もバラバラで注目のオークションを細かくチェックする人もいればまったくチェックしない人もいるのです。

私もある出品で連続削除をされたこと、私の会社の商品(著作物)を違法出品されたために削除依頼をしたときに何度もヤフーとやりとりをしました。

結論は・・・理由はどうであれチェック員がNOと思えば削除するということでそれについては意義を言う権利はないとのことでした。ですから他に出しているとか再出品は削除されないとかは関係ないということです。あくまでも削除する人の主観と思っていいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に禁止するなら、きちんとした基準でチェックして欲しいものですね。公平にきちんと基準があり、それによってチェックされているならわかります。「情報」の扱いも良かったりだめだったり、いい加減で、「個人による無形サービス全般を禁止」ならMSNオークションなどのやり方にすればいいのに、それもせず、という感じで・・・(私は#7の方のお礼で述べたように情報の出品そのものがだめという根拠はわかりませんし、それには反対ですが)。
やれやれチェック員次第ですか。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/25 09:24

個人的には情報でお金を得るのは


どうかと思います。

もう逆オークションも
受け付けなっていますので
情報系もこれからは
もう受け付けない方向で
いくのではないでしょうか?

ヤフーはBBにしても
意外といい加減なので
あまりムキにならない方が懸命です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「情報」といいましても、専門的知識を書いたもので、関係者から出版の誘いもあったくらいのものです。ですので他で「電子出版」と「情報」はどこが違うか、という質問をして、「情報」がだめなら出版物一般が出品禁止になりますよ、という回答を頂いて安心していた矢先でした。(落札者のリスク回避の為、返金も受け付けています。ですからやましいものを販売している気持ちはさらさらないのです)。中間マージンが嫌なので電子出版ではオークション以外でも販売の方向(一部販売開始)なんですがオークションではより人目につくので重宝していました。「電子出版です」と言えばOKなのでしょうかね?でも本当にヤフーはいい加減ですね。うちはヤフーBBですので余計腹も立つのです・・・。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/25 09:17

#2です。



補足にあるURLを読みましたが、最後の方の吹き出しの中に
『この結果を受けて、Yahoo!オークションでは「情報」カテゴリの設置を検討していきます!』
とあるので、今のところはやはりガイドライン違反ということになるのではないでしょうか?

ヤフオクでは情報以外にもいろいろと削除対象の出品物があふれていますので、今まではたまたま削除されなかったんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このURLの内容では「情報出品OK」と誤解されても仕方のない書き方だとは思いませんか?難しいところだとは思いますが。
少しまた補足になりますが(ごめんなさい)、例えば同じカテゴリーに同じ様なタイトルの情報出品物がいくつかあったとして、なぜ1つだけ消されるのでしょうか?明らかに「情報」とわかる、タイトルも似たようなものがいくつか並んであり、その中の1つが削除対象なら残りもそうだと思うし、「見せしめ」的なものだとしても他の出品者には削除された事わからないので無意味だと思いますし・・・。それにしてもずっと「注目のオークション」にも載せてあったものが今までYahoo!の目に留まらなかったこと自体不思議です。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/24 09:40

nighty-nightさんが補足で紹介しているURLのどこにも、情報の出品


が認められているとは書いてありません。一方ガイドラインには、情
報の出品は禁止すると明記されています。対策のために違反者にイン
タビューすることは、違反を容認することとは違います。

「情報」カテゴリーが出来て情報系の出品が認められてから、そのカ
テゴリーだけで出品してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も「法解釈」的な知識は多少ありますが、ヤフーのあの書き方では「情報販売すべて」を禁止すると「明記」してあるととる事は出来ないと思うのですが。もちろん、これは法ではなく「すべてヤフー独自の判断」なのはわかります。また補足のURLの書き方では「落札して良かった情報もある」という意見も(いくつも)書いてあり、「情報」の書かれた紙を持って見せるアニメがあったりと誤解されても仕方のない書き方だと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/24 09:28

>ちなみに上にかいた「他の質問」は以下のものです。


>参考にして頂ければ助かります。
某最大手オークションサイトの担当者と言う裏付けが無い限り、それを鵜呑みにするのはどうかと思います。

また「削除」と言う形で結論が出ているのではないでしょうか?

この回答への補足

ヤフーが「カテゴリー違反さえなければ」情報を販売してよいと考えているのは以下の記事でわかると思います。
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/voice/0 …
「ガイドライン違反しているもの」について購入者などにアンケートを実施するのはおかしいですよね。その前に削除すべきですから・・・。

補足日時:2004/06/24 08:10
    • good
    • 0

Yahoo!オークションの出品を禁止されている品物の中に



・ 情報
個人情報、裏情報、具体的な根拠を伴わない情報など

とありますので、これに該当するのだと思います。 1ヶ月削除されなかったとか他に似たような出品があるなどの理由は関係ありません。 例えるなら交通違反(スピード違反、駐車禁止等)で「今まで何回もやっているのにつかまらなかった」とか「他にも同じ様な人がいる」と警察に言ってもしょうがないのと同じです。

それから、あくまでもYahoo!オークションに出品していい物、悪い物は管理責任者のYahoo!が決定する事が出来るので、他の第三者が大丈夫だと言える物ではないと思います。

この回答への補足

#2の方への補足と同じものになりますが・・・。
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/voice/0 …
参考にお願いします。

補足日時:2004/06/24 08:10
    • good
    • 0

情報のみの出品はガイドライン違反です。


下記のURLの禁止出品物にも書かれています。

理由は#1の方のおっしゃる通りでしょう。

参考URL:http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-0 …

この回答への補足

ヤフーは以前「情報ってどう思う」というアンケートまで実施しており、「情報カテゴリーも導入の検討で」云々の記載もあるのですが。
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/voice/0 …

補足日時:2004/06/24 08:06
    • good
    • 0

理由は簡単、単純に「見つかったから」です。


ヤフオクは出品数が膨大なため、管理者でも「すべての出品物に目を通してはいません。」
なので、
・管理者が調査中たまたま発見した
・他のユーザから通報された
ものが削除されます。

この回答への補足

出品が「ガイドライン違反ではない」ことは法律カテゴリーで答えていただいてますし、ずっと同じものが「注目のオークション」も用いてそのカテゴリーにあるのですから(アクセス数も3日で60くらいは行きます)今まで見つかっていない事はないと思います。他のユーザーの通報と言いましても「ガイドライン違反ではない」のであれば削除のしようがないと思うのですが。またここの他の質問でもありましたが削除されたものを再出品しようとするとすぐに削除されるとありましたが、すぐ再出品しても今のところ消されていません。誤解があると困るので補足しますが「情報系」と言いましても「お金が儲かる」や「こうすればお得」とか「ただで何かを入手」というような類のものではありません。

補足日時:2004/06/24 07:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!