アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私には3歳になったばかりの子がいます。保育園に預けているのですが、同じクラスの男の子に参っています。
その子は、うちの子だけではなく皆にちょっかいを出したりしていて、今までも何回か泣かされたりしていました。
泣かされるくらいなら、子供ですし大目にみていましたが、先日腕をつねられたらしく、青あざと引っ掻き傷を作りました。
迎えに行った時に、先生からも説明と陳謝はありましたが、今までも何回か泣かされた上に、保育参観での出来事があり、何だか怒りが湧いてきました。
保育参観での出来事は、席は決まっておらず、自由に席に座り手遊びや製作をしたのですが、他の親御さんたちは自分の子の隣に座っている(床の上に)のにもかかわらずその問題児の親は自分の子供の横に居ず、端の方に両親揃って居り、その子は席に着席せず、両親の所を行ったり来たりしていました。
その後、うちの子が抱っこと言って椅子から私の膝にいた少しの間に、問題児が勝手にうちの子の席に居座り、問題児両親は、たしなめるでもなく、二人で「席とっちゃってるよーヤバくね。」とこそこそ話してるだけでした。
うちの子が座る座るーと言っていても、全く注意する気配がないので、先生にその子を注意してくれる願いを込めて、席交換した方がいいですか?と聞きました。
しかし、先生は期待を裏切り、そうですね。お願いします。と、、、
先生にも問題児両親にもイラついてましたが、そのまま事を荒立てずに、席を交換し保育参観も無事に終わりました。
先生は、そういう時は穏便に済ませる方に重きをおくのでしょうか?
普通は、お友達の席だから、自分の席に戻ろうね。っていう風に教育するんじゃないのでしょうか?
青あざの件で先生は、気をつけて見てるんですけど、すみません。と言ってましたが、これから先、取り返しのつかないケガをしたらと思うと心配でなりません。問題児は、そういう親だから子供もそうなんだよな。って思いますし、下手に関わると危険だと思うので関わりたくありませんが、先生の対応に疑問があります。皆さんの意見お聞かせ下さい。

質問者からの補足コメント

  • 保育参観の席は決まってませんが、最初に座った席で、ずっと作業するという形態でした。

      補足日時:2015/08/26 12:43

A 回答 (2件)

気持ちはすごくわかります。

私も娘の保育所で同じような場面を経験したこともあります。いろいろ思うところはあるのでしょうが、問題児ちゃんの「問題」は家庭での対応もありそうですし、先生を責めるのはちょっと先生にも気の毒です。

ただお子さんのことは心配ですから、その意味で「(具体的に)こうしてほしかった」ということは、正直に担任に伝えてもいいと思います。直接言うのはなかなか難しいでしょうから、手紙でも、あるいは園長や主任を介してでもいいと思います。クレーム「こうしてほしい」「こうすべきだ」ではなくて、「いつもいい対応を下さる先生なんだけど、あのときの対応はちょっと悲しかった」というテイストが無難であろうと思います。

おそらく担任がまじめな先生なら、一度青あざという前科もありますので、クラスの中でこの問題児ちゃんはマークしているはずです。保育参観の対応も、自分のなかで悔やむ部分もあったと思いますし、何らかの目に見える対応を考えると思います。
もしふまじめな先生だったら、そもそも質問者のモヤモヤさえ伝わっていませんから、はっきり伝えるのは悪いことではありませんし、そうしないと今後お子さんの生活も脅かされたままでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございます。
確かにそうですよね。
多分、真面目な先生だと思うのですが、保育参観での出来事はあまり気にしていないような気がします。ですが、青あざの件以来、aoren1116さんのおっしゃる通り、問題児をずっとマークしてる感じは見受けられます。
もう少し様子を見て今度何かあった時に、やんわり伝えてみようと思います。

お礼日時:2015/09/01 16:28

こんにちわ。


私も小さい頃は保育園にいましたが、そういった場合は先生はきちんと叱ってくれていた記憶があります。
ただ、今はちょっと子供に注意しただけで親からクレームが来ることも珍しくありません。
その先生がどうこうという問題ではなく、園内の方針として注意しないに越したことがない、なるべく穏便、無難に済むような対応をするとの方針となってしまっているのではないでしょうか。

実際に見たわけではないですが、内容からはお相手の親たちもちょっと問題があるように思えますし、仰る通り、親のしつけが余りできていないためにそういった状況となっているようにも見えます。

これはその子の家庭内でもきちんとした教育をする必要がありますので、先生を通してその子の親に、こういった問題を起こしているから家庭内でも少し教育してほしい旨を伝えるのが良いのではないかと感じます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

丁寧で分かりやすい回答ありがとうございます。そうですね。そういう方針なのかもしれませんね。
今度、機会があればそのようにお願いしてみます。

お礼日時:2015/08/27 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!