プロが教えるわが家の防犯対策術!

道路に駐車するとき皆さんハザードを出しますが間違ってませんか?
正しくは左ウインカーですよね。ハザードは故障しているとき等に点けるものと記憶しています。法律も変わっていないと思いますが、皆でやればそれが正しくなってくるということですか?
キーを抜いたらウインカーが点かなくなるからハザードにしているのでしょうか。それとも疑似故障車を作って違反を正当化したいとか。何れにせよハザードの乱用だと思います。今の時代、逆に私の様に頑なに左ウインカーでは危ないでしょうか?50年前は滅多にハザードは出さなかったものですが今は教習でそのように教わるのですか?

A 回答 (11件中1~10件)

左ウィンカーを出して端に寄せ、止まったらウィンカーを消すというのが


正しいと思います。50年前ならハザードという機能がなかったかもしれません。

ただこれだと、左折するのかと後続車が思い違いすることもあります。
そして、駐車中はハザードを点けていたほうが、ここに止まっているので
ぶつけるな、もしくは一時的に止まっているだけで、すぐにどけるよという
アピールになります。

そこで、正しいか間違っているかを別にして、左ウィンカーを出しながら端に
寄せ、減速した段階でハザードを点けるのが良い方法ではないでしょうか。
    • good
    • 27
この回答へのお礼

そうなのですね。皆様ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/30 17:59

後続車両が左側に停車中に後続車両が追突して大事故になった報道を時に、見かけますが、公道で後続に、注意を強く促すという意味では、重要かと思います。


時に、駅などの道路わき駐車スペースで、待つ間中、ハザード点灯しているのは、後続のスペースに駐車して、待つドライバーには迷惑ですね。
    • good
    • 9

私も駐車する時にはハザードランプを点灯します。


ウインカーだと左折との区別がつきにくいので、停止前からハザードを点灯します。
法律に規定してある・なしがすべて正しいとも限らないし、時代とともに運用も変わってくるのではないでしょうか。
「法律に規定していない」ということは、解釈する人によって運用がさまざまで、危険を招く恐れもあることはおっしゃるとおりだと思います。

高速道路の渋滞最後尾がハザードランプを点灯するのも、トラックが後続車に知らせるために始めたものだったと思います。
ウインカーと違ってハザードだと「何かあるのかな?」と知らせることが出来ると思います。

私は「わかればいいんじゃないの」という考え方です。


「トンネル内で右ウインカー」
確かにおバカな運用が流行った時期がありましたね。(笑・なつかしい)
    • good
    • 11

>ハザード、ゴルフにもハザードってありますね、日本語では障害(物)らしい。


駐車中の車は障害物ですね、だからハザードです。
>左ウインカーでは危ないでしょうか
この手の人が一番怖い、知って犯す罪より知らずに犯す罪のほうが重い、仏教の教え、の通り。
バックで車庫入れの時ハザードつけていませんか、ハザードは障害物のため動いてはいけません、もちろん絶対・・ではなく、ハザードつけているから優先ではなく、そのうえで動かないはずのものを動かすので、より慎重に周囲の安全確認が必要です。
昔はトンネル内で右ウインカーが流行しましたね、あれと全く同じ認識違いです。
    • good
    • 5

>道路に駐車するとき皆さんハザードを出しますが間違ってませんか?


>正しくは左ウインカーですよね。
これが間違いです これやられると後続車は左折するものと思い 後ろに 何時までも待たされる ハザードなら 追い越しをかけて先に行ける
なお50年前は 出すにもハザードは無かった時代です
    • good
    • 18

>道路に駐車するとき皆さんハザードを出しますが間違ってませんか?


間違ってませんよ。

道路車両運送法では、
緊急制動時や衝突事故が発生する恐れがある場合は、(非常点滅表示灯=ハザード)自動で作動する構造にして良い
とまで規定されています。
道路交通法では
夜間路肩に駐停車しているとき、前方が渋滞しているとき、などに使用しなければいけないと定められています。。

自動車の取扱説明書には
『路上駐車するときに、他の運転者に警告する目的で使用します』
と書かれています。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

さすがにお礼するときに使用するとはなっていないのですね。ほっとしました。

お礼日時:2015/08/30 07:17

ハザードランプは後続車に注意を促すためのものであり、追突事故から自分を守るためのものですから、積極的に使っていいと思いますよ。



高速道では走っていて渋滞に遭遇したときの最後尾は誰もが無意識に点けていますし、またそのようにせよと案内看板がある箇所もあります。
路肩に停めて交通指導しているパトカーもハザードを点けますし、客扱い中のタクシーも点けますね。乗降中の路線バスは左ウインカーですけど、そのかわりに乗降中を示すサインを後続車に向けて表示しています。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

昔、高速道路で皆一斉に点けるからビックリしたのを記憶しています。
そうなのですね。パトカーも点けるのですね。

お礼日時:2015/08/30 07:17

左ウインカーだと、左折するために停止しているように見えるのでハザードランプをつけます。

    • good
    • 12
この回答へのお礼

これも考えましたが、やっぱりそう思われるのですね。

お礼日時:2015/08/30 07:04

走行中、左に寄せる必要があるときは、左ウインカー。



駐車中、もしくは停車中、灯火が必要な場合は、ハザード、もしくは尾灯。

道路交通法施行令にも駐車中、停車中はそのように書いてあります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/30 07:20

申し訳ないが、50年前にはハザードランプは存在してませんでしたよ、



ハザードランプが点灯できるようになった(車に配線が施された)のは昭和40年代の中ごろ近くからです、

其の頃には停車中には意味も無く左ウインカーを出し続ける人が多かったらしいですね、

ハザードランプは停車中もしくは停車をしますよと言う時の合図です、
故障停車が主要な目的では有りません、

ウインカーランプの点灯はあくまでも点滅方向への車両の移動を意思表示するものです、

更に、高速道路などで渋滞の最後尾に差し掛かる手前からハザードを焚くのはいわば一般常識化してます、
教習所などではそのように教えているのではないでしょうか?、

現代、決して乱用され過ぎとは思いませんが、

一度、当方も交通教則などを読み返して見ようと思います。
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A