アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

マイナンバー制度が施行されますが、
1.個人のカードをすぐに申請しますか?
2.金融機関への登録の義務化は2018年のようですが、任意でも登録しますか?

私は 1も2もすぐにはしません。
1 の本人確認は、健康保険証 旅券 運転免許証でします。
  レンタルビデオ屋などに個人のカードなんて怖くて見せられません。
  免許証でもいやなぐらい。
 (怖いと思わない人が多いのでしょうね。)
2.義務でないものはすぐにはしたくない。

A 回答 (6件)

1 しません きっと何か困ったことがおきそうで怖いです


2 金融機関への登録なんて、一番やばい気がします。
どちらも、対策とかしっかりするギリギリまで保留したいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も様子見したいと思います。
(変える事は出来ないでしょうから仕方なくなったときに渋々)

お礼日時:2015/09/05 09:04

1.個人のカードをすぐに申請しますか?



余裕をもって申請します。
特に差し迫って必要でもないので。

2.金融機関への登録の義務化は2018年のようですが、任意でも登録しますか?

1同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
個人のカードが普及しなければ良いと思っているのですが。
現段階の調査では、
積極的に申請するという人が 24%
積極的に申請しないという人が 25%だそうです。
51%は様子見?

51%のひとの多くが様子見を続けてくれれば、制度自体が機能しない。
それが望ましい方向だと考えるのですがいかがなものでしょうか。

個人カードをレンタルビデオ屋などで見せるべきでないと思うのです。
また、サラ金なんかももってのほかの気がします。

お礼日時:2015/09/05 09:59

個人での使用がマイナンバーの主たる目的ではありません。



国民背番号で国が把握することが主目的なのです。

企業が紐付けするのが義務ですし、個人でマイナンバーを使用する目的は、申請時の効率化以外は乏しいでしょう。

なので”差し迫って必要ではない”のです。

なのでインフラが整備されて、マイナンバーが判明しないと何もできないというのでなければ携帯させてまでの利用にはなかなかおぼつかないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気にもかけず(安易に)個人の番号を人に教える人がいるような気がしてならないのです。

高齢者・・・素直ですから。
若年層・・・セキュリティ知識がないから。

こんな国民性で大丈夫なのでしょうか? この点での心配もしています。

お礼日時:2015/09/05 10:38

1も2も私はしません。



マイナンバーカードは印鑑でいうと実印です。携帯ショップとかレンタルビデオ店は表面(写真付き住基カードの役割。免許証を持っていない人の身分証明書機能)しかコピーしてはならないことになっていますが、よく知らない店員は裏面のマイナンバーもコピーしますよね。なので、裏面は印刷してほしくないです。せっかくICに情報が入っているので、必要な機関がICリーダーで読むだけでいいです。印刷してあって、誰でも読めるものでは使いたくないです。

初年度のカード発行予算は1000万枚なので、まずは、議員と公務員だけでシステムの洗い出しをして、十分に安全と分かってから、一般に広げてほしいものです。


No.3の方の言っている内容は裏面のことです。カード発行が始まると、住基カードの新規発行はなくなりますので、マイナンバーカードは不要だけど、レンタルビデオ、携帯契約などで免許証に代わる身分証明書が欲しい人はマイナンバーカードが発行されることになります。免許証返納などで表面が欲しいだけなのに、裏面が付いて来ることになります。でも、裏面は保護されないというカードです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このカードの重大な意味をわかっていない人がいそうですね。
高齢者 若年層・・・

お礼日時:2015/09/08 11:22

No.4です。



済みませんでした。

質問の趣旨に反する回答をしてしまいました。
皆さんがどうしたいかアンケートを取る質問であったのにもかかわらず、回答の誘導をするようなものになってしまいました。今後、純粋な回答が期待できないものになってしまったことをお詫びします。

回答は1行目だけで良かったはずですが、自分の投稿も削除できませんので、質問者の方に多大なご迷惑をおかけしました。
    • good
    • 0

1.個人のカードをすぐに申請しますか?



私は、たぶんすぐに申請します。
住基カードの時のように、利用に対して税制の優遇措置などが期待でき、そのような制度が施行されるとなると、窓口が込み合うこととなりそうだからです。

2.金融機関への登録の義務化は2018年のようですが、任意でも登録しますか?

登録するかもしれません。
私は会社経営者ですので、金融機関に求められれば、登録することも考えられます。
特段の求めがなければ、登録しないと思います。

参考までに、現在役所より住基カードや印鑑登録カードの交付を受けていますが、貸金庫で保管しています。必要でなければ、だれも見ることはできない状態にしています。身分証明としての期待もありませんので、このようにしています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!