アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

違憲だから反対と言ってる人は違憲じゃなかったら賛成って事ですよね?
それって自分自身はどっちでも良いけどルールとして守ってれば良いって意味ですよね?

これは賛成反対の数に入れていいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    これって民主主義の根本の否定ではないかと思いますけど
    その時の気分でころころ変る指導者がいてその人の意見が正しいルール事の場合、そのころころ変る正しいルールを全部賛成するって事ですよね
    なんだっていい

    民主主義ってまず最初に民意が来て、その民意によってルールが作られると思うんですけど
    この人たちの場合先にルールが来て、民意は殆ど無い
    または持たない

    ルールは民意を守る時には絶大な効力を発揮すると思うけれど
    民意を守るために
    でも民意が無い、存在しない状態で、ルールにしたがってさえいればいいって言うのは
    結局支配者の言いなりになっていれば良いって事ですよね
    結局のところ賛成って事だと思うけど

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/10 07:19
  • どう思う?

    思考回路がおかしいのですよ
    まず人がいて、その人のためにルールが制定される
    だから自分の望んでもいないものを守り続けようとする意見がそもそもおかしいのです

    賛成か反対かを聞かれて
    自分は賛成、反対、の意見しかないはずなのに
    そこにルールと違うから反対って場違いな意見です

    「自分は賛成、だから改憲して欲しい」と言う意見だったら理解できます
    「自分の意見は無い、けれど、今現在のルールと違うから反対」これじゃ、本末転倒

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/10 09:03
  • どう思う?

    正しい意見

    「自分は賛成、だから改憲して欲しい」
    「自分は反対、だから改憲はいや」

    おかしな意見
    「自分の意見は無い、けれど、今現在のルールと違うから反対」
    「自分の意見は無い、けれど、今現在のルールにのっとってるから賛成」

    これ等、変ですよ
    絶対

      補足日時:2015/09/10 09:08
  • どう思う?

    その「戦争反対」の根拠は「違憲だ」しか無いんですか?
    そこが分からない

    だって自分では「違憲だ」しか根拠が無いんでしょう?
    改憲すればいいだけの話

    そうすれば問題何も無いのではないですか?

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/10 15:08
  • どう思う?

    こっちのパターンを忘れてました
    「反対、こういう理由で、現状ルール的に出来ないのでよかった」
    「賛成、こういう理由で、現状ルール的に出来てよかった」

    「反対、こういう理由で、現状ルール的に出来るので出来ないようにして欲しい」
    「賛成、こういう理由で、現状ルール的に出来ないので、出来るように変えて欲しい」



    「現状ルール的に出来ないから、だから、反対」これこそおかしい言い方なのです

    No.29の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/12 18:31
  • 違憲かどうかもまだ決まっていない状態から違憲だという人たちこそ筋を通されていないと思いますよ
    ここでいうべきは、違憲かどうかを確かめる要求だけです
    それを違憲という前提でいるからおかしいのです

      補足日時:2015/09/12 22:20
  • どう思う?

    それに内容に賛成している人の挙動としてもおかしいです
    内容に賛成している人の行動は「内容に賛成、でも違憲だったら改正が必要」と言うはずで、「内容に賛成だけど、違憲だったら改正するまで反対」では内容に反対しているみたいに見えます
    問題とさえるのは違憲とされている部分なのに、反対と言う主張が前面に出てきています
    要するに、「賛成だから改正して欲しい」というプラスの言い回しになると思うのですけれど
    「反対」と言う言葉でしめています
    すると、内容に賛成しているはずなのに、賛成しているその内容に手が遠のきます
    「筋を通す」にしろね
    賛成で筋を通したいから改憲が必要だと考える人の言い方としておかしいのです

    本当に筋を通したい酸性の人の意見だったら「改正して欲しい+賛成」になるはずです
    「改正されない+反対」になる事がおかしいのです

      補足日時:2015/09/12 23:07

A 回答 (34件中1~10件)

エリート無謬説でしょうか。


素人は、専門家がそういったらそうで間違いないと思ってしまいます。

そもそも、憲法学者は「違憲」という「意見」を言っているだけであって、憲法学者が違憲を判断する権限はありません。


今回の「違憲」と言うのは、憲法学者と内閣法制局が「意見」をぶつけ合っているだけで、憲法学者の多数が違憲という意見を唱えたところで、違憲とはなりません。

それと、違憲を表明している憲法学者の多くは、「自衛隊は違憲」と言う立場の人です。
http://gohoo.org/15072301/


「自衛隊は憲法違反」と言う立場の憲法学者の意見が、今回の安保法制も違憲だ。
という意見を表明している。


まず、この事実を抑えないといけません。






*違憲審査を行う機関は最高裁判所であると、憲法81条に明記されている。
しかし、「提訴要件」「提訴権者」「裁判官の選任方法」「裁判の効力」などが明記されていないため、機能していない条文となっている。正常に機能させるために憲法改正が必要。

*自衛隊は合憲である。国家を守る武力を保有する事は国際法で認められている。
そのために、自衛隊保有も国際法違反にはなっていない。ただし、憲法学者の中には違憲とするものが多い。

*集団的自衛権は合憲である。国家を建国した際、自動的に集団的自衛権の権利を有する。日米安保条約は名実共に集団的自衛権である。岸内閣当時は集団的自衛権と言う位置づけで日米安保条約が結ばれたが、現在は何故か日米安保条約は集団的自衛権には当たらないとする解釈が日本中に蔓延している。憲法学者の多くは、「日米安保は合憲。集団的自衛権は違憲」としている。

*「合憲」と判断した憲法学者は、国際法上合憲と言う立場である。

*通常の国の憲法運用は、国際法>憲法という優先順位である。つまり、今回のように国際法で認められているが、憲法で否定されていると言う場合、「やらない」のであって「やれない」という分けではない。合憲という立場の憲法学者のロジックはそれであるが、こちらの方が国際的には主流。むしろ、国際法を無視した現在の日本国憲法と内閣法制局の日本でしか通用しない憲法論議そのものに問題がある。

現在の日本は、日米安保条約>憲法>国際法という世界に通用しない運用をしている。そのために、違憲を述べている憲法学者の多くは「国際法上合憲でも、日本国憲法上違憲なのだから違憲だ」としているが、これは国の憲法で許されていれば、国内に限っては国際法違反をしてもよいといっているようなものなので、まともな国はこのような憲法運用はしない。




要するに、国際法上は、今回の法案は合憲。
国際法を無視した、世界で通用しない日本特有の憲法解釈では、今回の法案は違憲と言う事です。

安部政権の今回の失敗は、「国際法上は合憲である。憲法より国際法が上位法である。」と言う主張を行わなかった事です。
    • good
    • 1

まだルール変わってないから現ルールに則ることはおかしいことでしょうか?

    • good
    • 0

ルールを知らない守らない原始人相手は、憲法論争に意味が有りません寧ろ勉強させるのに意味が有ります。

解釈を突かせる方が効果的に思います。原始社会を無くして欲しい物です。生存を守るのは文明の進化が需要なのです。何時までも原始的だと何も揃える事が出来ずそれが貧困の原因だとわかって欲しいものです。
    • good
    • 0

思うのですが、質問者さまは何より「筋を通す」ということに全く理解できないだけだと思います。


ただ、同時に筋を通すことが重要だと思っている人(つまりはある意味で質問者さまと同一の人種)がいることを知ることが必要だと思いますし、それを理解するつもりがないのなら、永遠に分かり合えない人種です。
よって、各回答者さまに反論する原動力がここにあれば、この質問で質問者さまの納得できる回答も永遠に得られません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「筋を通す」事は賛成、反対と無関係に出来ます
その手段もさまざま
裁判所で合憲の判決を貰う事も出来ます
政府側は、合憲だから踏み切ったと言うのが現状ですよね?
それを違憲だと思う人たちが裁判所に問えばいいのです
ここまでは筋は通っていますよね?
さらに、そこで違憲だという判決が出たら改憲に持ち込まれます
それできちんと筋を通した事になると思います
違いますか?

お礼日時:2015/09/12 22:18

No28,29です。


お礼、補足ありがとうございます。

自分は、貴方の考え方には共感してますし、自分も
ほとんど同じ考え方なので、どんな例えを言われても
反論はできません。

ただ、現状ルール的に出来ないから、だから、反対」
という人を理解して欲しいと言っているだけなですけど。

なぜ、わかりあおうとしないのですか。
別にそれに賛成しろといっているわけでもない。

互いに聞く耳を持てといっているだけなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「現状ルール的に出来ないから、だから反対」
この言葉がそもそも日本語としておかしいと思います
「ルール的に出来ない」と言うのは可能か不可能かをいっているのに、後ろでは「反対」と言う自分個人の意見を言っています
それを「だから」でつないでいます
(実際はルール的に可能だろうとルール的に不可能だろうと賛成反対はその人個人の意見なのでどちらでも選べます)
正しい日本語で言うなら「ルール的に出来ない、だから出来ない」または「自分はこんな理由で受け入れられない、だから反対」

この「ルール的に出来ない、だから出来ない」の意味合いは「本当はやりたいけれど、ルール的に出来ないから、だから出来ない」の意味合いになりますけど「反対」と言う言葉には逆の意味合いがこめられています
それに実際その人たちは内容の反対派のように一見見えます

だから違憲だから反対と言うと、実際にはこう聞こえます
「改憲したいです」

言葉通り解釈すると
「違憲だったら出来ない」と言うのは「改正すれば出来る」と言ってるのと同じですから

それなのに行動や目標は内容に反対する行動、と言う矛盾

そうでなかったとしても、「内容が必要だから内容に賛成です」と言ってる人と「内容それ自身には反対する理由をもっていないけれどルール的に出来ないです」と言ってる人が折り合いをつければ、自然と「ルール的に出来るようにして、必要とされている賛成の内容を採用する」と言う結論になりますよ
そうすればルール違反だからだめと言ってる人も満足し、内容を結構したいといっている人も満足します
それなのに反対と言ってるから意味不明です

もしもルールに合ってさえいればいいというのは、もしも兵役の義務と書かれていたら兵役を守り、兵役はだめだと(変更され)書かれていれば兵役を否定する
どう変ようとそれに適合してさえいれば良いなら自分の意見が無いと指摘されても仕方ないと思いますよ
理解できないのは中身が無いからです
どのパターンで見てもそうなります

お礼日時:2015/09/12 22:08

No28です。


お礼ありがとうございます。

お礼の内容、全く同感です。
自分も、現状のルールが間違っていれば積極的に
変更したいと思う方です。

ただ、質問の
>それって自分自身はどっちでも良いけどルールとして守ってれば良いって意味ですよね?
これはルールとして守っていれば良いと思ってないと思います。

今のルールが正しいと考えているから、ルールを守れと言っているのです。
なぜ、それを自分の意見を持ってないと思うのでしょうか。

自分の論理に合わない事を否定する事が、一番危ない事なんです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういったら分かりますか?
この料理は甘すぎるかちょうどよいか聞きました
「この料理の甘さが、もしも甘いとされる基準の糖度を満たしていれば甘い」
こう応える人は自分の意見を持っているように見ますか?

自分にとって、自分には「甘い」のか「そうでない」のか
その人たちは応えられないのです

自分の甘いと感じたものの糖度が計測してみて高いのか、低いのか、だったら分かりますけど



ルールが間違っているなら変更したいと言うのは、それは「賛成、だけど、ルールが現状だとだめからルールを変更すべき」と言うべきなのに
「反対、ルールでだめだから」と言うから言い回しが不自然で変
「賛成だけどルールがだめだ」か「反対だけどルール的には可能」か
どちらかにしかなりえないのです
「ルールがだめだから反対」これ程おかしい言い回しは無いと思います

「ルールがだめだから賛成したいけど無理」「ルール的にはOKだけど反対」
これがルールを絡めた場合の考えられる意見ですね

中身を賛成しているのに反対と言う言い方をする不自然さ

「是非賛成、だけどルール的には無理か・・・」
「是非賛成、だけどルール的に現状無理なのにルールを改変したい」

「反対、ルール的には可能だけど、こういう不利益を被るから」
「反対、ルール的には可能だから、ルールを出来ないように変えて欲しい」

このパターンしか存在していないと思います

実質的に賛成している人が反対をするから混乱するのです

お礼日時:2015/09/12 18:26

貴方の疑問は共感できます。


ルールだから、それに従わなきゃいけない。
その思考なら、自分の考えを持たないと思ってもしかたが
無いと思います。

ただ、その逆も言えるのではないでしょうか。
違憲だから反対の人達は、自分の考えを持たないと
思い込む人も、同じだと思いますが。

貴方が、違憲の人達の情報をどれだけ受けとったかは
わからないので、見当違いの事をいうかもしれません。

ただ、この手の問題でいつも思うのですが
なぜ相手の考えを理解しようとしないか。

仮に決まったルールをそのルールの真意を考えずに
守ろうとする人を、どの様な権限で、批判できるのでしょうか。
(個人的にはルールの本質を考える人達の意見を取ると思いますが
 でも、それ以外の考え方を持つ人達の意見を否定する気もありません)
 
なぜ、ルール守ろうとする意見は駄目なのでしょうか。
自分の意志を持たないひとの意見は、いけないでしょうか。
というか、現行憲法を正しいという意見のもと、違憲だから
違法という、考えは、何も考えてないことと同じですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何も考えてないことと同じです
ルールが仮に普遍的、絶対的なものだったなら、それもまた一つの正義だと思いますが
いつでも好きな事に国民の意思一つで変更できるものを基準にそれをいうのは非常におかしいと思います

放射能基準が現時点では規制値を超えて安全ではない
なので一度に受けてもいい放射能の数値を上げた
だから安全
これと同じ

ルールと違うからデモをする位反対
「ルールと違う」?、だったらルールを変更するようデモをすべきです
変更できるルールを元にルールと違うと言うデモは変更しろと言ってるように聞こえます
でも中身を見るとどうもルールを変更しない前提で反対と言っているように見えます
その理由が「ルールと違うから」
ルールが変更されないない前提で「ルールと違う=ルールを変更しろ!」と言うデモをする矛盾とおかしさ
何で自分自身には反対する理屈のよりどころが無いのか本当に謎です
自分にきっちりとした理由がない国民が何よ何よと言ううちにどんどん結果がきて道の無い道を突き進んでいる危険性
こんな主体性の無い国民が軍隊を運用したらそれこそ危険です
それこそ何を目指しているのか分からないうちに前の大戦と同じ結果に突き進む
この国民性は諸所に現れてます
五輪のごたごたも、原発事故の対応も、自分できちんと考えず本当に場当たり的で行き当たりばったりに盲進した結果
何でそういう道を進んだのか、何でこういう結果になったのか、当事者たちも理解していないでしょう
反対している人たちは何でそれを反対しているのか理解していますか?
違憲だから?だったら改憲すれば良いだけで、デモ隊結成して阻止するような態度はただただ矛盾しかないのです
「違憲だ=改憲しろ」にしか聞こえないのに、聞いてみると改憲も反対
自分の意見を持っている時にルールは支えになりますが、自分の意見も持っていない人がルールにしがみついてもその先はただそのルールごと倒れるしか未来は無いのです
「自分の所持品を誰かに盗まれました」それをやめて欲しいという思いが先に来る人が人のものを盗んではいけないと言うルールに頼れば物を取り返す事はできます
でも、別に自分は何でそれがいけないのか分からないけれど「物を盗んではいけないルールだから」と言っても、「それじゃそのルール変更すれば?」と返されるだけですよ?

お礼日時:2015/09/12 15:37

結局は【反対派】になるかと思います。


とりあえず、「違憲だ!」と言っておけば周囲の意見も反対派に流れると思っているのでしょう。
廃案に持ち込む為に必死なのでしょうね。
彼ら反対派は日本の安保法案が通ると困る方々なので、何が何でも反対するかと思いますよ。
言っていることはすべて意味不明かつ、冷静な方になら簡単に論破されてしまう内容ですが、彼ら反対派は真剣なのでしょう。

まあ、反対派デモには雇われバイトと強制参加者が多数いますので……そういう関係も含めると、個人の意見などは関係ないのではないでしょうか?
団体上層部と背後が云々、ですね。
    • good
    • 2

No.24です。



私は、質問者さんに基本的に賛成であり、問題意識も一致しているはずです。

しかし、
1 報道やインターネット(の一部?)では、「違憲だから反対」の人も、それを批判する人も、この分離が無い印象があります。もうすぐ話題の法案が(少なくとも立法レベルでは)通るにもかかわらず、「この2つは別の話なんだよ」ということが未だに広まっていない気がします(「印象」や「気がする」ですいません)。質問者さんの問いは、それ自体を批判しているのでしょうが、主権者団の1人として自覚のない人に問うのは難しいという気がします。
本来「どっちでもよい」と集計すべき意見ですが、実際には「改憲に反対」の一票となる意見です。当然、殴り合うわけにもいかないですから、改憲したい方は、批判するよりも、むしろ、話す、広めるということが必要ですね。。。

2 時間的順序として、改憲前に法律の賛否を問うても、「(改憲には賛成するかもしれないが、現時点で改憲されていないのだから)違憲だから反対」という違憲審査レベルの主張が必ず入り、しかも、それは全くもって正当な意見です。勿論、法律家等、違憲審査の役割を持つ人々は別にして、政治家や国民がこれにしがみつくのは、議論を避けているということであり、自分の首を絞めていると思いますが。。。

私の回答は、
「"法律に対する賛否(A=制憲改憲の話)と"合憲か違憲か(B=違憲審査の話)”は、本来、独立の問であり、分離する必要がある。しかし、現実には、混同されやすい。では、分離する為にはどうしたらよいか?」という問題意識から、
「AとBに対する回答を分離する為には、手続として問の方を分離する方が望ましい。そして、Bに対する回答がAに対する回答に混同される可能性が高いから、Bを先に問い、国民に改憲権があるということを前提に、次にAを問う。」という結論を出したものです。
この問い方によって、「違憲だから反対」という回答を排除し、法律自体に対する各自の考え方が現れることになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですけど、それでもBはここでは先に問うべきではないと思います
違憲審査の話が先に来るとどうしてもそれを根拠にする人ばかり出て来ると思います
読んでるうちに聞き方を「もしも合憲だったら、賛成か反対か」+「その理由は?」にしたらどうかと思いました

お礼日時:2015/09/12 07:05

連続投稿すみません。

No24です。
「政策」を「法律」に替えて読んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話の分かる方がいて本当によかったです

お礼日時:2015/09/12 18:37
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!