dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの母ですが。
どうも言葉がよく理解できない、あるいは短い文のみ使える・理解できるみたいです。

例えばメモで長文を書いたら、最初の方しかわかっていません。
話すときも、ものすごい短文を羅列します。主語だけとか、述語部分だけとか。主語+述語で、せいぜい「お母さん○○するから」とか「あんた○○でしょ」とか、そういうタイプの文型だけです。
もちろん、話し言葉で書き言葉のような長い文を話すことはあまりないと思いますが、それにしても、いつも、どういうのか、例えが悪くてすみませんが、映画で原始人がしゃべってたりとか、ああいう短い言い回しです。あと、言葉は自分で考えているというより、誰かの言葉やテレビで聞いた言葉を覚えてそのまましゃべってる感じです。それも雰囲気に合わせてる感じで、よく会話が全くかみ合ってません。

こういうのって何かの症状でしょうか。
それとも老化現象でしょうか。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    すみません字数が足りなくて。

    わかりやすく的を得たご指摘どうもありがとうございました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/12 23:39

A 回答 (3件)

ご指摘の通り、認知症が出始めたために「頭が回らなくて隠し切れなくなった」のかも。


 言語能力の弱さが特段悪化していないようなら慌てる必要はない。ことに、昔からそうなのだと仰るところを見ると、若い頃に発症した病巣(小さい脳梗塞など)をずーっと抱えたまま来たのかもしれないし、いやそれ以前のいわゆる発達障害なのかも知れない。
 もちろん、専門病院で一度しっかり検査を受けてみるに越したことはない。でも、隠そうとしていたということは自覚と劣等感があるのだから、本人が嫌がるんじゃないかな。ご近所の誰それさんも行ったという脳ドックを二人で受けてみようか、ぐらいで乗ってくれれば良いが、無理強いはしなくて良いと思う。もし原因が分かったとしても、よほど特殊な場合を除けば著しい改善は難しく、大抵は「この人はこういう話し方なんだ」で納得するしかないだろう。一方、認知症の方は対策が可能かも。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃることその通りだと思います。
母が子供の頃、しゃべり方で母親に笑われたと、私が子供のころ母から恨みつらみ話をされたことがあります(私にとっての祖母に対して)その当時は子供心になんてひどい、と思いましたが、ひょっとすると母の会話の仕方がすでに当時から何かおかしかったのかもしれません。また兄妹が7人もいて、母はその真ん中なのですが、こういうと偏見かもしれませんが、なんとなく母の性格がまるで一人っ子のように、まるで人の気持ちがわからず、人の世話も下手です。なので若いころすでに何らかの発症がしてあったかもしくは発達障害なのではと私も思っています。ただ、これもご指摘の通り、母自身がこのような話題を極端に嫌がっており、少しでも脳や精神面での検査を勧めようとすると、それだけでそれ自体が母には悪口と認識されてヒステリーを起こされ怒鳴り散らし始めます。二言目には私の精神の方がおかしいんだ、と言い始めます。なので一時、じゃあ二人で一緒に精神科の検査を受けようか、となっても、結局母は私の付き添いと言い張り、そうでなく二人で、と言って、なんのかんのとお流れになりました。
どっちにしても改善は見込めないとは思います、ただ母に認識してほしいのですが、それが一番無理そうで、おそらく母が無意識にそれを一番拒んでいるのではと思います。

こういう話し方なんだ、と思うしかないですね。というか、会話にならない上、最近は耳も遠くなったことも手伝って何度も何度も聞き返して、そうやって時間を稼いだり理解できないことをごまかすみたいなので、こっちはものすごいストレスです。何度も言い直させても少しも相手に迷惑をかけていると感じるどころか、大義名分が出来てむしろ嬉しそうで、相手はつきあわされて喉が痛くなって体力も使うのに、そのことすら気が付きません。聞こえないんだったらと初めから大声で話すと、なんて大声で話すんだ(実際には「何その大声」とか「なんて声出すん」の一言ですが)となってもうどうしようもないです。

これがもし、もっと速度が速まれば認知症も発症した可能性がありますね。気持ちは今のところものすごくしっかりしていて、外出(普通の病院通いや買い物)には全く差し支えないようです。ただ人と話すのはかなりエネルギーを使ってるみたいで、例外は病院の看護婦さんやお医者さんみたいです。

お礼日時:2015/09/12 23:38

それは年齢とは関係無く、非常に危険できる限り早く最低でもCT、出来ればPCTかMRIで脳の異常を調べて下さいfCTもあったかな。

理由は確実に脳の前頭葉前野、側頭葉言語野、運が悪いとその両方に他の部分まで巻き込まれている可能性がある。言葉が失われていないので言語野の障害は軽そうですが、論理的思考が阻害されていると前頭葉前野の障碍の可能性大ですが、周囲に自分を合せていることが明確なら脳全体の萎縮も考えなくてはなりません。可能性としては他にも幾つも有りますが、脳梗塞だと突発死するし口が回らない、手足が動かせなくなる、のが典型的ですのでこれなら軽い、脳出血でも似た症状が現われますが脳梗塞は一度で終わり、脳出血は継続し悪化する可能性があるつまり病患部の出血が止まらない。いずれにせよ大脳外科専門医の診察、を急いで下さい、救急車が使えると良いが救急隊員は診断を禁じられている上、病院にどんな医師が居るか知らないので無駄になります。現在都道府県は地域の中核医療センターでの緊急外来を受け付けていますので、探して下さい。急ぎます、治りません、悪化の一途です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そんなに急なんですか。でもずっと以前からこんな感じなのですが。
私も言語を司る脳あたりに何らかの異常なり障害があるような気がします。もしくは情報処理能力が著しく劣っている気がします。身体的には全く問題ないみたいで、むしろ丈夫なんですが。糖尿病をもう何年も患っていて、週に二日ほど病院に行ってるみたいです。健康検査も定期的にしてるみたいです。CTスキャンまではしてないと思いますが。
口が回らないないことは全くなく、声も大きくて、ただ耳がよく聞こえないとは言っていますが、これもどこまで本当かわかりません、というのもむしろ喜んでるみたいなんです。おかげで人の言ってることを理解できない大義名分ができた、みたいな。これもずっと何年も前からです。
とりあえず様子を見て、口が回らなくなったり身体的症状が出てきたら脳の精密検査を勧めてみます。それじゃ間に合わない、とおっしゃるかもしれませんが、当人がなにより、そういう会話云々という話を持ち出すとヒステリーを起こして拒絶反応を示すので、体の検査はしたがるのに脳の検査だけはしたがりません。だからもしそういうことがあったとしても、もう仕方ないと思っています。

身体に症状が現れたら直ちに対処します。
丁寧なご説明ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/12 22:59

年齢は

    • good
    • 1
この回答へのお礼

70後半です。
でも、こういう感じなのは前からだと思います。
老化してこうなったというより、上手に隠してたのが、老齢でもううまく頭が回らなくて隠し切れなくなったんじゃないかっていう気がします。
思えば人と話をする時も、早口でまくしたてたり、相手が話し始めると自分が話し始めてさえぎったり、自分が話し終えると相手が何か言い始める前にいなくなったりと、何かとうまく相手の話を聞かなくていいようにしてましたから。
また何か伝える時でも、自分の言葉だけで完結できないんです。少し言いかけて、その後相手に何か深く聞いてもらったり、補足してもらって初めて言いたいことが全部伝わるみたいな。
私は自分が子供の頃から母がこうだったので、こういう話し方が当たり前なんだと思ってたんですが、どうも違うような気がし始めて、試しにフォローなしで一人で話させてみたら、全然うまくしゃべれないみたいなのがわかったというか。

お礼日時:2015/09/12 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!