dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同僚のUSBが開けません、中にあるファイルやフォルダは見ることができます。
一昨日まで更新できていたようです。
私のパソコンでもファイルは開けません。
パソコンは全てリースなのでソフトウェアもすべて同じです。
気づいたことが一つ、USBのファイルを開くときにアクセスランプが
点滅しますが、この点滅が非常に遅いことです。
よろしくお願いします。

「USBの中のファイルが開けません。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。

    数日前にデータの更新をしているので、動作環境ではないと思われます。
    すでに4台のパソコンで開こうとしましたが無理でした。
    端子はクリーニングしたり、増設メモリ端子で繋いだりしました。

    エラーチェックでは「このドライブをスキャンは必要はありません」と
    表示されますが「ドライブのスキャンとエラーチェックをして修復」を実行すると
    「このドライブの修復中に問題が発生しました」と表示されます。

    「USBの中のファイルが開けません。」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/26 08:09

A 回答 (3件)

現状は、質問者さんのパソコンでも、同僚さんのパソコンでも、そのUSBフラッシュメモリのファイルやフォルダを見ることは出来ないのでしょうか?



最初の質問の文章からは、同僚さんのパソコンではファイルやフォルダが読めるのに、質問者さんのパソコンでは駄目、次のコメントでは、4台のパソコンでだめだが、同僚さんのパソコンでの読み書きについては記述がありません。もし、同僚さんのパソコンで読めるのであれば、そのUSBフラッシュメモリは、同僚さんのパソコンで暗号化されている等が考えられますが、どうなんでしょう。

質問者さんや同僚さんのパソコンを含めて、全滅であるならば、そのUSBフラッシュメモリの不具合・故障が考えれます。

USBフラッシュメモリの不具合・故障は、何時どのような状況でおきるか判りません。下記は対処の方法ですが、復元はほぼ不可能でしょう。
http://pctrouble.lessismore.cc/running/unrecogni …

難しいとは思いますが、取り敢えずのファイルの復元の方法。
http://freesoft-100.com/usb/recovery.html

暗号化については、同僚さんに聞けば判ることです。しかし、暗号化してある可能性は、低いですね。
http://usb.go1964.info/150/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
このUSBメモリは職場で数人が読み書きしているので、暗号化はしていません。
一昨日からコピーを実施しましたが、何とかできるようですが、ものすごく時間がかかってしまい、現在もコピーの最中(およそ38時間)です。
ファイル自体は壊れていないようです。
USB自体の動作がものすごく遅くなっているようです。
この後、大量の写真がコピー待ちなので気が重いです。

お礼日時:2015/09/28 07:05

ANo.2です。

暗号化は行っていないと言うこと了解です。

"一昨日からコピーを実施しましたが、何とかできるようですが、ものすごく時間がかかってしまい、現在もコピーの最中(およそ38時間)です。"
→ これは、そのUSBフラッシュメモリが壊れかかっているような気がします。内部のメモリセルかコントローラのどちらがおかしいのかが判りませんが、煩雑に使われているのであれば、メモリセルが消耗してきているのでは、と思います。

USBフラッシュメモリは、ある意味消耗品です。SSDなどと同じフラッシュメモリを使ってはいますが、寿命や信頼性は担保されていません。ある日突然アクセスできなくなる、フォーマットを要求してくる、ファイルが消えてしまう等のトラブルが発生する危険があります。

USBフラッシュメモリにしかない重要なデータを作るのは、そう意味でかなり危険です。リスクが常にありますので、必ずバックアップをどれかのパソコンに残しておいた方が良いでしょう。突然アクセスできなくなっても困らないように、こまめなバックアップが必要です。

可能であれば、新たにUSBフラッシュメモリを買われたほうが良いと思います。お薦めのUSBフラッシュメモリは下記です。USB3.0用ですが、かなり高速でファイルのコピーが可能です。
http://amazon.co.jp/dp/B00DZPUOU8 ← SanDisk 32GB ¥2,520
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在は写真のコピーに取り掛かっておりますが、相変わらず遅いですね。
担当者には問題が起きた時点で購入を依頼しております。
お手数をおかけいたしました、ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/28 14:16

画像を見る限り開くためのソフトウェアが無いという可能性は低い。



>気づいたことが一つ、USBのファイルを開くときにアクセスランプが
>点滅しますが、この点滅が非常に遅いことです。
そのUSBメモリが対応している規格が分からないが、
USB2.0に対応していてUSB1.0相当で、あるいはUSB3.0に対応していて2.0または1.0相当で動作しているのかもしれない。
以前は問題なかったと言うことは、USBメモリまたはパソコン側の端子が汚れていて接触不良を起こしている可能性がある。
乾いた布や紙などを使い端子をきれいに拭き取ってみよう。(パソコンの電源は切っておくこと)
その後、端子部に繊維クズなど付着していないことを確認してもう一度繋いで様子を見てみよう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!