プロが教えるわが家の防犯対策術!

恥ずかしながら祖父の葬儀にしか出席したことがなく、
それも家族葬だったため葬儀の知識が乏しいです。

結婚してはじめて他所様の葬儀、告別式に参列することになりました。
亡くなったのは夫の同級生で、夫婦で仲良くさせていただいていたので夫婦で参列します。
年齢は亡くなられた方もその奥様も私たちも揃って二十代半ばです。

葬儀の案内の紙が写真添付でメールで送られてきたのですが、食事について、疑問があります。

開式は11時、火葬は2時半とのことで、
・開式前に昼食をお召し上がりいただきます。
ということと、
・火葬の待ち時間に精進落とし(お食事)
ということが記載されています。

これは葬儀、告別式の前に昼ご飯は各々食べてくるように、ということで合ってますでしょうか?
夫は二度食事が出るということかな?と言い、
私は上記のように昼は開式前ということは式に来る前に済ませてきて、精進落としで軽食、酒ということと思ったのですが、
正解を教えていただけますか。
奥様は憔悴されているので、そっとしておきたいので直接聞くことは避けています。

また、香典は5千円〜1万円と調べたらでてきたのですが、
食事が出るのなら上乗せした方が良いでしょうか?
また一人ではなく夫婦で参列だと相場はいくらになるのでしょうか。

もう一点、車で行くのですが、
(田舎で駅から歩ける距離ではなくバスもないため車の選択肢しないです)
車の色が明るくても大丈夫でしょうか。
かなり原色のピンク色です。(某軽自動車です)
田舎のため式場の駐車場も広いようですがどうなのか気になります。。

また注意すべきことがあればご指導ください。

質問者からの補足コメント

  • みなさまありがとうございます。
    車は明るい色でも大丈夫そうで一安心しました。
    そして火葬場までは友人はいかないとのことで、御指南ありがとうございます。
    特に説明はなく「足を運んでください。」という言葉と案内の紙の写真のみ送られてきたため、
    紙の通り参列するものかと思っておりました。恥ずかしいです。
    では、友人など親族以外は、火葬場まではいかないのが一般的なのですね。
    ちなみに初七日と三十五日法要は告別式中に執り行いますと記載あります。
    この案内の紙の写真は、私達だけでなく、他の夫の同級仲間にもほぼ同じように送られてきたそうなので、
    私達夫婦だけ、特別に親族同様に参列するということはないです。
    香典が回答者様によって、違うのでさらに悩んでいます…また地域によって違うというところもとても不安で失礼のないようにしたいです…
    (私達夫婦の出身地・居住地と都道府県が異なるため)

      補足日時:2015/09/27 10:52
  • メールの送り主は奥様からでした。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/28 04:53

A 回答 (6件)

確かに冠婚葬祭ほど土地柄が出るものはないようですね。


ご質問を読んでいて驚きました。自分たちとは全く違う。
私の方でも地区によってさまざまだから当然ですよね。
わからなくて当たり前なのですから
恥をかかない為にも 葬儀場の方に電話をして
そちらではどのような葬儀をされるのか 香典もどのくらいの金額が相場なのかを尋ねられた方が良いと思います。
私の知人は ご自分の方のしきたりで香典を包んでしまったばっかりに
帰りには持ち切れないほどの香典返しを頂いてしまい
恥ずかしい思いをしたと言っておりました。
あわてて そのあとにお線香を送らせて頂いたようです。
その土地にはその土地のやり方 ご家庭のお考えもあるかと思いますので尋ねてみてください。お聞きすることは決して恥ずかしいことではありませんから。
    • good
    • 1

>葬儀の案内の紙が写真添付でメールで送られてきたのですが、


>他の夫の同級仲間にもほぼ同じように送られてきたそうなので
メール添付で誰から送られてきたのですか?
その送り主に確認するのが良いと思いますよ。
送り主が奥様ならば、食事まで想定してのことかも知れませんが、そうでないならば親族のための案内を単に写メして送ってきただけかと。
香典に関してはご主人の同級生同士で相談されれば良いです。
友人間でも深い関わりのある人だと多目の金額を包む人もいます。
ただの同級生なのか、ずっと親交のあった友人なのかでも包みの中身が変わっても失礼には当たりません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

みなさんの回答を拝見して、


本当に地方によって違うのだなあ~と実感しました。
うちの地方では、
火葬場まで行くのは、身内だけです。
11時からの葬儀で前もって食事、は不要です。
友人知人職場関係者(家族、親戚以外は)は、
12時頃、告別式が終わるので、その場で、お見送り、解散です。
親族と、もしかしたら、大親友だった人くらいは、火葬場に行きます。
お骨上げまでの2時間の間に、部屋で料理が出るので、食べながら待ちます。
ちょっと大きい弁当くらいです。
火葬場に行くのは、故人とどの程度のつきあいだったかにもよりますが、
たいていは、親族だけなので、
同級生で仲が良かったくらいの関係だと、気まずいかもしれません。
ただ、案内に、「食事」とあるから、おふたりの分も数に入れて、手配するのかもしれませんね。
他の同級生で、告別式に参列する人はいませんか?
そういう人と合わせるほうがいいでしょう。
結婚式じゃないのだから、ご仏前はひとりでいくら、ふたりなら・・・
なんて考えなくていいのです。
5千円か1万円かは、気持ちで決めましょう。

弁当を出す方は、「ふたり分なのにこの金額」
なんて思ったりしませんよ。
食事の席に参列するなら、1万がいいかもしれません。

これは、あくまで、私の地方の考え方、習慣です。
もうこの時間は、準備されたでしょうしね。
    • good
    • 2

場所によって風習も異なりますが、


おそらくあなた方は故人の親戚と同様の扱いを受けようとしています。

一般的に、家族親戚は葬儀・告別式の開式1時間以上前に集合し、昼食としてお弁当が用意されます。そのことを言っているのでしょう。

また火葬場へは親族とごく一部の親しい友人しか行かないのが普通で、一般の会葬者は火葬場は遠慮します。火葬の合間に精進落しをするというのは初めて聞きましたが、そういう風習なんでしょうね。
一般的に、精進落しも家族親戚でおこなうものですから、ここでもあなた方はそういう扱いなのでしょう。

ということになると、お香典やお供えも一友人としてではなく、親族と同等のものが必要になるのではないですか?
親族の場合、通夜見舞い現金、葬儀の香典、初七日の香典および葬儀の祭壇に供える生花や花環等の費用負担するのが普通です。
あなた方は親族ではないのでここまでする必要はないでしょうが、開式前の食事や精進落しもということなら、最低でも3万円プラスお供えの品物は用意するべきかと思います。
    • good
    • 0

開式前に昼食をお召し上がりいただきます→軽い精進の食事(魚・肉を使った食事は出さない)葬儀1時間前~親族と町内会の方に「立飯(たちは)」と言う巻きずしとお吸い物を出しいただく習慣・・・友人・一般参列者はふつう対象外なので、各自食べて行きます。


火葬の待ち時間に精進落とし(お食事)→軽い精進の食事(魚・肉を使った食事は出さない)で「精進落としとは言わない」・・・火葬場に行く親族が対象で、友人はふつう対象外(親しい友人、特に招かれた友人を含むこともある)マイクロバスなどで火葬場へ行く。友人・一般会葬者は告別式が終わると帰る。
(地方によっては仏事関係の食事を全て「お斎」と言うこともある)

「精進落とし」とは、元は四十九日の忌明けに精進料理から通常の食事に戻すことで、お斎、精進明け、精進上げ、忌中祓いと言う。現代、火葬場から戻った後に行う初七日法要後、僧侶や世話役などの労をねぎらう宴席において精進落としを行うことが多い。
忌明けの精進落とし(お食事)→魚・肉を使ってもよい食事

>火葬の待ち時間に精進落とし

この際の食事は精進落としではなく(忌明けでないので魚・肉は食べてはいけない)遠距離の親族がいるため、初七日法要を葬儀当日行うことが多い。法要後
魚・肉を使かった食事(精進落とし)と酒が出される。

>葬儀の案内の紙が写真添付でメールで送られてきた

案内の仕方が不十分ですが、ふつう友人は食事はしません。親族とお世話してくださる町内会の方への振る舞いです。食事の場へ招かれた場合はお腹が一杯でも食するのがマナー

香典は初七日法要を葬儀当日行い精進落としに招待された場合は、食事5000円x2+品物(香典返し)があるので二人で3万円必要ですが初七日法要に招かれない友人は(食事なしとして)二人で5000~1万円でよいでしょう。

葬儀関連で、お料理をふるまう場があるのは… 1通夜ぶるまい(ほば全員が対象。遠慮する人も多い) 2葬儀前(親族や世話人が対象) 3火葬場(火葬立会い者:親族が対象)4精進落とし(親族と僧侶が対象。初七日参列者。友人はふつういない)

>車

「足」ですから色は明るくても仕方がありません。
    • good
    • 0

>これは葬儀、告別式の前に昼ご飯は各々食べてくるように…



違う、違う。
11時までに昼飯を済ませてこいというのは、社会通念としてあり得ません。

>夫は二度食事が出るということかな?と…

その文面を素直に解釈すればそうなりますが、やはり何か間違っているのでしょう。

>・開式前に昼食をお召し上がりいただきます…

こんなの聞いたことありません。

まあ、本当にそのとおりだったら、出されるままに口を付ければ良いんじゃないんですか。
全部平らげる必要はなく、自分の腹と相談して。

>食事が出るのなら上乗せした方が良いでしょうか…

良いか悪いか以前の問題です。
日本の文化として、酒食のもてなしがあるということは、引き出物も付いてくるのです。
葬儀の場合、引き出物とはいわず粗供養となりますが、5千円や 1万円では人の笑いものになります。

>夫婦で参列だと…

正味 3万円。
香典 2万円プラス供物 1万円相当などでも。

>かなり原色のピンク色です…

真っ黒でないといけないとでも思っているの?
誰も車の色なんて気にしないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!