dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

今回突然、給与業務に配属されました。(臨時ですが)
前任者が急に亡くなり、業務の引継ぎをなっているのですが、「給与奉行」の計算順序が全く分かりません。

前の会社で、手計算による給与計算をやっていたので、給与や社会保険(定時決定・随時改定等)の概念は少し分かっております。

前任者は、6月の給与計算までは終了、次は社会保険の処理を行う手前まで業務を遂行しておりました。
次の計算がボーナスです。

そこで、教えてほしいのですが、次の給与までの「給与奉行」による手順を教えてほしいのですが、

おそらく、次は算定基礎や随時改定を行うと思うのですが・・・

よろしくお願いします。

現在のソフトは「給与奉行21 Ver1.18」です。

A 回答 (1件)

gooに質問と言うことは保守契約はされていないのですか?


加入していれば、 USER’S CARD がありID番号があるのですが・・・。

保守契約をしていなくても、ユーザ-登録さえしていれば(してあるはずです!)操作方法ぐらいは教えてくれますのでOBICに直接聞いた方が間違いないと思います。

1つだけ・・・。
7月の月変(随時改訂)はありますか?4~6月の給料で二段階の昇降給者がいれば、月変のみ。算定は必要ありません。
言い方が変かもしれませんが、(ご存じだと思いますが)算定より月変が優先されますので気をつけてください。

参考URL:http://www.obc.co.jp/TOIAWASE/toiawase.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
参考URL先に電話をしましたら、教えていただけました。

お礼日時:2004/06/29 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!