激凹みから立ち直る方法

「1人の乗り三輪電気自動車の量産に取り組む]という新聞記事がありました。
最近では、三輪車は珍しいですね。
ところで、四輪車でなく、三輪車であるメリットは何でしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

かじ取りにしても駆動にしても、左右両輪を制御するのとは格段に難しさが変わります。


つまり、圧倒的にコストダウンできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
今回、新しく挙げて頂いた項目は、両輪でなく一輪は、制御が各段に容易なのですね。オートバイや自転車のハンドルのように。

お礼日時:2015/10/31 19:23

重量は勿論ですが、別のパラメータとして接地面積、タイヤの太さや径に比例したり2乗で効いてきたりだったと思います。


3輪より2輪、2輪より1輪。小径より大径がロス軽減に寄与する様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
考慮すべきパラメータは沢山あるのですね。

お礼日時:2015/11/05 11:49

タイヤの摩擦ロス減少も。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
重量が軽い分だけ、摩擦ロスが少なくなりますね。

お礼日時:2015/11/04 21:55

原付き免許で乗れる。


しかも最高速度20kmの制限を受けない。
ヘルメットも不要。
などかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
使用上・運用上に利便がある、ということですね。

お礼日時:2015/11/01 21:49

前輪1輪で舵取りをする3輪車の場合、旋回半径が格段に小さくできます。



軽自動車でさえ、一回では曲がれない、つづら折れの道でも対応できるため、昔はオート三輪は山林でも使用されていました。(シャレではないです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
混雑する現代の都会で、優れた旋回半径により、(三輪否山林でと同じように)、重宝されるのですね。

お礼日時:2015/11/01 08:58

機構の簡素化が可能->コストダウン


軽量コンパクト->環境負荷低減

一人を運ぶだけなら四輪無くとも可能
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
今回、新たに挙げて頂いた項目は、
<環境負荷低減>
ですね。今はやりの言葉で言えば、エコロジーですね。

お礼日時:2015/10/31 20:10

我が家の最初のクルマはダイハツミゼットでした。

(三輪車です。)ハンドルのコストダウンが一番大きいでしょうね。
父が言うには4輪のトラックの半額ぐらいで買えたと言っていました。
 運転する時にハンドルを切り間違えるとひっくり返ると言っていました。安定が悪かったのでしょうね。でも軽いので数人で起こすことが出来ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
三輪車は
<安定が悪かった>
のですね。しかし、ハンドル部分が簡単で、重量もコストも軽くなるのですね。

お礼日時:2015/10/31 19:30

同じ車幅でも小回りがきき取り回しが楽です。


1人乗りで車幅が狭いならなおさらです。
また同じ積載量でも軽き出来ます。よって燃費も良いです。
高速走行は4輪より安定性が無いので不利ですが、街乗りなら上記のように有利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
今回、新しく挙げて頂いた項目は、
<街乗りなら>
三輪は多数のメリットがいかせるのですね。

お礼日時:2015/10/31 16:54

製造コスト。

車体を軽くできる=燃費が良い。
1人乗りなら、運転スペースに横幅は必要ないですから、わざわざ四輪にする意味がない。戦後の一時期まで、三輪自動車が現役で走ってましたが、小回りが利いていい車だったようです。運転席が車体の真ん中ってのも、メリットでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
今回、新しく挙げて頂いた項目は、①一人乗りなら横幅が必要ない、
②<運転席が車体の真ん中>
ですね。

お礼日時:2015/10/31 16:51

一輪減る事によるコストダウンですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
一輪分の節約ですね。

お礼日時:2015/10/31 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報