アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

とあるシステム部門が、担当していた業務がありました。

ところがその業務は、システム部門のAさんという方が1人で担当しており、
Aさんが離職時に業務が停止してしまう恐れがありました。
そのため、当時の上長と話をして、一旦その手順を「運用部門」の私が協力し共有しました。

その後ですが、Aさんと上長が皆、退職してしまいました。

退職というよりは、会社と喧嘩別れのような形のため、
ドキュメントも無く、引継ぎもまともに行われず、
システム部門は人も含め、大きく弱体化しました。
※代わりの上長も来ず、平社員のみの組織となりました

・・・

その後、私はAさんから引継いだ業務を、1人で遂行していたのですが、
手順の過不足や、他業務との連携など考慮漏れが含まれていることがわかり
納品時のトラブルが続出しました。
「運用部門」としてはそこまでは引継ぎ、認識できていない、という状況です。

そこでシステム部門に、手順を一旦巻き取って、
検証してもらうよう依頼をしたのですが、
「運用部門で引き継いだものだから」
「運用部門の中の有識者で担当してくれ」と断られてしまいました。

私は以下の点から、システム部門に手順を巻き取ってもらうべきと
考えていますが、間違っておりますでしょうか・・?。

 ・作業に対する責任者が不在で、それは本来担当していたシステム部門が負うべき
 ・システム部門自身で作業を実施し、しっかり検証して欲しいし、手順書も整備して欲しい

ご意見を頂けますと助かります。

A 回答 (4件)

直属の上長はいないのかも知れないが、兎に角何かしら会社の部門の一部として存続しているのだろうから、その部門の責任者と貴方のところの責任者で相談し貰うしか無いでしょ?



その相談の際に、貴方とかシステムの誰かとか有識者・関係者が集まって状況を整理する

で、その手順をどうするか?
不十分ではあれ、情報共有をしていた貴方が主導して不足するモノを補うか?
それとも全く新たに体制を組んで作り直すか?

今の状況では誰も責任をもって再構築することが出来ないのでしょ?
なら、組織としてジャッジをして体制、期間、予算を検討して貰うしか無いんじゃない?

「そうあるべき」と原則論をぶつけて、あっちだこっちだを繰り返していたらいつまで経っても解決しない
部門間はそれでも良いのかも知れないが、会社として対外的にはそれはまずいでしょ

今の状況を皆で共有して解決するにはどういう方法が良いのかを、会社・組織として方針を決めなければ駄目だろうなぁ
    • good
    • 0

実業務に支障が出ている問題であれば、運用部署とかシステム部門とか言っている場合ではありません。

取締役会とか部門長レベルの会議(経営層)で判断すべき問題ですね。
    • good
    • 0

おじさんです。


「職というよりは、会社と喧嘩別れのような形のため、ドキュメントも無く、引継ぎもまともに行われず、システム部門は人も含め、大きく弱体化しました」
→それは困った状態になりましたね。
でも、管理不十分の小企業ではよくあることです。
「私は以下の点から、システム部門に手順を巻き取ってもらうべきと考えていますが、間違っておりますでしょうか・・?」
→もともと不完全なシステムだと判明すれば、システム部門が見直すのは当然のことです。
あなたの考えは、どんな会社にいっても正しいことです。
「・作業に対する責任者が不在で、それは本来担当していたシステム部門が負うべき
 ・システム部門自身で作業を実施し、しっかり検証して欲しいし、手順書も整備して欲しい」
→もちろん、その通りです。
システム部門と運用部門の両方に責任をもつ人間(担当役員ないしは社長)に決断してもらいましょう。
元々はそういう人達のズサンな業務管理が原因なのですからね。
    • good
    • 0

問題解決にはシステム部門がやらなければいけない作業も運用部門がやらなければいけない作業もある訳で、一方的に差戻しというのはどうでしょうか。

問題の解決を長引かせる対応方法を執っているとしか思えません。
可能な範囲で問題点を整理して上司動いてもらい、まずは体制の構築(整備)から入るべきではないでしょうか。
お互い被害者みたいな考えを以て臨むと解決に向かいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!