プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Yet, as the years drew on, the retired shogun wished to establish a reputation for benevolence, although this attitude did not extend to Hideyori. If benevolence means a good natured regard for people in general, despite a lack of strong ties with particular individuals, a willingness to see other points of view, and a desire to work with others and not against them, then Ieyasu was benevolent. During his last few weeks on earth the old man completed long-standing arrangements to have himself deified, perhaps hoping to continue even after death the ‘’watching brief’’ he had come to exercise during life.

和訳

しかし、人生の終わりに近づくにつれ隠居した将軍は仁愛という評判を確立したかった、この態度は秀頼には示されなかったが。仁愛が特定の個人との強いつながりがないにもかかわらず、概して人に対して温厚で敬意を払うことであり、進んで他人の考え方を理解しようという気持であり、他人と協力しぶつからないという欲求を意味するのであれば、家康は仁愛が深かった。恐らくは、存命中に行使してきた「監視の大綱」を死後でも維持し続けることを望んで、この老人は地上にいる最後の数週間の間に自分自身の神格化するという積年のお膳立てを完成したのである。

A 回答 (2件)

正しく訳されていると思います。



分かりやすく自然な日本語訳という意味ではいくつか改善の余地があるのかもしれませんが、「正しい日本語訳」という意味では、問題がないレベルでしょう。

分かりやすく自然な日本語訳という意味では、
⑴ 英語では同じ単語を繰り返し使うことを嫌い、別の表現で言い換えることが多いですが、日本語ではその辺りをあまり気にしません。the retired shogunなどは端的に「家康」と訳す方が自然な日本語になりますし、this attitudeも「仁愛」(benevolence)としてしまう方が分かりやすいと思います。
(2) continue ... the "watching brief"は日本語にしにくいですよね。思い切って「大御所として徳川家(幕府)を見守り続ける」くらいに意訳しても良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2015/11/14 01:15

ご参考に



それでも、年をとるにつれて、隠居した将軍は慈悲という評判を確かにしようと願った。それでもこの態度は、秀頼には、及びませんでした。慈悲が、特定の個人との強い結びつきが不足したり、違った意見を知りたいという意欲に欠けたり、歯向かわずに共に働きたいと願う気持ちが欠けたりしても、一般的に人々に対して、お人よしの感情を抱かせるならば、その時には、家康は慈悲深かったです。地上で遺された数週間で、家康は、ご自身を神格化なさるために、長年かけて用意したものを完成させました。恐らく、「家訓」を亡くなった後も続くことを願い、命の限りを尽くしました。

the years=年
as ~drew on= ~につれて 
as the years drew on=年をとるにつれて

benevolence=慈悲
参考:「家康教訓録」より
人の基は慈悲あるべきものなり。
無慈悲なる者は決して人となる事なし。とあるから。

mean=意味するという意味の他に 意図や感情などを抱くという意味があります。
a good natured regard =お人よし
then=その時には

exercise =(精神力などを)働かすこと
had come to exercise during life=命の限りを尽くした
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!