dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、生協の組合人になりました。
※組合人になった、という自覚はあまりないのですが、
コープで買い物をするとき、カードを作ったので自動的に。

それからコープデリを薦められています。
コープの品は好きだし、宅配も興味がありますが、
毎週毎週では負担にならないか、と心配です。

ときどき、家を一週間ほど留守にしたりするので。

お試し期間の3週間があるから、それで確かめて、ということらしいですが。

留守中に品物が届いても、あらかじめ設定した場所に置いてくれたり、留め置き?制度もあるらしいですが。。

注文しなくても、毎週毎週のカタログ配布のための料金100円はかかるそうで、それももったいないかな?とも思います。

実際に試したことのある方、毎週毎週は負担ではなかったですか?
私はわりと通販はするんですが、不在配達票が置かれちゃうタイプなので。。

でも、カタログを見てじっくりお買い物するほうが、スーパーでふらっと余計なものを買うなどの無駄遣いが減って、むしろよろしいでしょうか?

メリット、デメリット、教えて下さい。

他の宅配、オイシックス、らでっしゅぼーや等も良いと思いましたが、、、らでぃっしゅの方は
自分で選ぶというより、販売者側がセレクトしたお野菜等が一方的に?送られてくるシステムみたいだし、都会向きのようだし。

A 回答 (1件)

当方家内が加入してます、個人別配送です、



メリット:
必要な物を必要なだけの買い入れ、
カタログを隅から隅まで納得行くまで眺められる(Webだとどうしても全体像が見ずらいそうです=個人的な物)、
確実に定日にほぼ時間どうりに着荷、どうしても不在に成る時はアイスパックが入って鍵付きのベルトで梱包して然るべき場所へ置いてくれます、
発注の停止・再開が電話一本、再開時は着荷は翌々週からです=システム上、
代金決済が締め支払い(引き落とし)=手許が淋しくても買い入れが出来る=今までなし、
重い物・嵩だかい物も玄関まで届く、
直送品もあるので別途宅配で届きます、

デメリット:
配送が現在週一しかされない、
発注品が天候不良(主に野菜)などで前日くらいに「欠品」のメールが入る=予定が狂います、
到着時間には在宅する必要がアリ=不在でも荷物は届きます、
個人配送には一回200円弱の費用(当然ですが)、

※近隣に生協ショップがあれば別途会員カード(支給)で買い物が出来ます、
※Webでしか買えない(週一)特価品・お値打品もあるそうです、
※発注もWebで出来ますが慣れ親しんだ(10年以上)発注書でやってます、

相対的に十分満足してるそうです、
評価点は85点=あくまで個人の評価です、

他のデリバリーは利用経験なしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご本人ではなく、奥様が利用されていらっしゃるのですか?
とてもそうとは思えないほどメリット、デメリットがあまりに整然とまとめられていて驚きました(笑)。

必要なものを必要なだけ買い入れることができる、というのは、確かに素晴らしいですよね。
それに紙媒体だと、確かに納得がいくまで眺められると思います。ネットはそれが難しいですよね。

回答者様のお宅では週1の配達はむしろ足りないのですね。
個別配送には200円かかるのも気になりますが、しかたないですか、、
コープ側は、ガソリン代と思って、と言っていました。
今チラシをじっくり眺めていました。
品物は良さそうなのに、かなりお値打ちな商品が多そうなんですよね。
近隣にコープはあるんですけど、そこまで近隣じゃないですね。
野菜なんかは、早いうちに行かないとなくなってしまいますし。
10年も続けられているということは、価値を感じてらっしゃるんですね。

回答者様の回答を見て、コープデリ、初めてみようかと考えています。

大変参考になりました。

親身のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/01 05:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!