
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以下は、フレーム(タイムライン)で徐々に濃くする方法もありますが、ActionScriptで徐々に濃くする方法です。
1)まず、テキストを「静止テキスト」で作成します。それをシンボル化(ムービークリップ)します。
※補足「静止テキスト」で作成した場合、アウトラインにしなくても見る側にフォントがなくても大丈夫です。(SWFに埋め込まれるので、私も初心者の頃、いちいちアウトラインにしていましたが、後にしなくてもいいことがわかりました。)よって、後に文字の修正等があっても修正できます。
2)次にそのムービークリップを選択し、ActionScript(アクション)の画面を出し、以下のActionScriptを記述します。
▼ActionScript記述例
onClipEvent(load){
this._alpha=0;
}
onClipEvent(enterFrame){
if(this._alpha<100){
this._alpha+=10;
}
//▲上記まで(ActionScript)
上記ActionScriptを説明しますと、まずこのMovieClipが初めてロードされた時、透明度=0(this._alpha=0)にします。つぎに「onClipEvent(enterFrame)」で、「もし、このMovieClipの透明度が100以下なら、透明度10ずつ濃くする」といった感じです。「this._alpha<100」と設定しているので、透明度100に達した時点でこのActionScriptは以後無視されます。
※補足:(load)と(enterFrame)の違いについては、「(load)」そのMovieClipがLoad(初めて読み込まれた時の処理)、「(enterFrame)」はそのMovieClipが存在しているとき繰り返し処理します。つまり重ね重ねになりますが、(load)で透明にし、(enterFrame)で「this._alpha+=10」なので、繰り返すたびに10ずつ不透明にする。といった感じです。ここで「10ずつ」とありますが、浸透スピードを遅くしたい場合は、この「10」をもっと少ない数値にすれば遅くなります。
※追伸:ActionScriptでもタイムラインでも表現は同じです。厳密な秒数でやりたい場合はタイムラインの方が簡単ですが、作業的なものを考えるとActionScriptの方が楽ですね(たぶん...)。それと、一応コメントしますが、いくらタイムラインで厳密に秒などで設定しても、見る側のPCの処理速度に準じますので、精密な秒数はあってないようなものです。
No.1
- 回答日時:
FLASHMXシリーズでシンボル化やキーフレームの操作方法がわかるという前提で説明させていただきます。
まず表示させたい文字をアウトライン化させます(させなくても可能ですがそのフォントを持っていない人は見れない恐れがあるのでなるべくするといいです)
その次に文字をシンボル化させます。
シンボル化した文字をステージ上においてください。
適当なフレームのところでキーフレームを追加させて
ください。
最初のほうのキーフレームの文字のシンボルを選択して下にあるプロパティ画面の部分を見てください。
そこのところにカラー → アルファーという項目があるのでそれを0にします。
キーフレーム(1フレーム目)を選択して右クイックしてモーショントゥイーンを作成を選択するとフェードされた文字のアニメーションができると思います。
つたない説明ですがごさんこうにしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
potplayerについて質問です
-
chrome flash
-
FLASHの再生はできないのでしょ...
-
uwscでExcelに自動記入
-
PHPの変数をAS3に渡す方法
-
FLASHでゲームを作っていた人は...
-
この曲はなんでしょう?
-
laptop go2からの買い替え、lap...
-
スクリップト
-
私のコンピューター上のファイ...
-
arduino プログラムについて
-
フラッシュゲームアーカイブ2
-
ウェブサイトで Flash が事実上...
-
Flashコンテンツを使ったWebサイト
-
Flash Playerのサポートが終了
-
Form内のselectを連動させるに...
-
Flashをブロックしないで
-
ダウンロードしたデジブックはa...
-
ad or script について
-
Flashplayerの運用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
円グラフのようなローダーを・・・
-
フェードイン・アウトについて
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
フレーム内のオプションボタン...
-
フレーム内に移動したい
-
cisco catalystのトラブルシュ...
-
VBで動的に作成したパネルの上...
-
phpで音を鳴らす
-
ActionScript 3.0についての質...
-
車の運転時のメガネ 縁なし(...
-
VB6のスクロールバー付きフレー...
-
フレームでのResponse.Redirect
-
オプションボタンを矢印キーで...
-
キーフレームとはなんですか?
-
Access2010でサブフォームのフ...
-
C#でDLLファイル読み込みを行う...
-
再生中のフラッシュ・巻き戻し...
-
簡単な連打ゲームを作りたい。
-
コマンドボタンのクリックによ...
-
Flashファイルのループ再生方法
おすすめ情報