プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電力自由化で電気料金が安くなるって、1年間で家庭向け電力料金を25.2%、産業向け電力料金を38.2%引き上げてからの300円値引きとか全然安くなってないからね。

さらに電力料金を300円とか500円とか還元出来るなら、なぜ電力料金を上げたんだって言う話ですよ。

で、この去年の値上げは今年の4月から始まる電力自由化で安くなると国民に錯覚させるための値上げで、東日本大震災による原発停止による運営費用の値上がりによって上がったんじゃない。電力自由化で如何にも安くなったように見せるかの演出だったわけだ。

東日本大震災による運営費用の高騰が電力料金の値上げなら電力会社のボーナス引き上げはおかしいよね。

完全に国民は日本政府と電力会社の政治レトリックに騙されてるよね。

A 回答 (2件)

そもそも電力自由化ってなんですか???


発電所や送電設備の所有権や使用権は電力会社のものでしょ??

それを他社が仲介して、売るというのは???

電力会社が他社に仲介しなければいいのに??
仲介しなければ自社で独り占めできるのに、
なぜ他社に仲介するのでしょうか????

電力会社が公営企業なら民営化なので分かりますが。
電力会社は民間企業です。


すいません回答でなく質問になってしまいましたが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2016/01/25 12:32

全く持っておっしゃる通りで、政府自身が電力会社を守る政策と感じています。



新たな電力販売会社の多くは「使うほどお得」(事故前復活)をアピールしており、単価は安くなれど総額は上がります。
つまりは、事故以降の節約を辞めろ、とする政策で電力消費を増やし、「原発必須」社会への牽引でしかありません。「原発むら」の生き残り作戦でもあります。

「高くても自然エネルギー発電電力を」という考えで選ぼうとしても、原発廃棄資源は送配電料金で回収しようという、既存の原発保有電力会社を守る政策です。

自由化=安くなる、という一般概念を利用した、電力会社(強いては金のかかる原発)を守る、という政策に惑わされてはなりません。
電力会社各社が自由化を受け入れた背景でしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!