アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳7ヶ月の娘の食べ方に悩んでいます。
2ヶ月ほど前から、スプーンと手づかみで、自分で食べていますが、早食い、詰め込み、丸呑みをします。
口に入れたら、すぐさま次のものを手に取り、口に入れ…
目の前のお皿しか見えておらず、鼻息荒く一心不乱にむさぼる姿は、飢えた獣のようにみえることもあります。
同じ年頃のお友達は、みんなもっとゆっくり食べているのに…

よくカミカミしようね、ゴックンしてから次を食べようね、と、絶えず声をかけていますが、聞こえていないor無視しています。
芋やパンなどは、本当に窒息寸前になるのでこわいですし、かといって、制止したり取り上げたりするとすぐ泣きわめきます。

また、白米があまり好きではなく、自由に食べさせると、まずはおかずを一気食いし、最後に白米のみを無理矢理押し込んで食べる感じです。

私が適量ずつ口に運ぶやり方に戻した方がいいのでしょうか。
食べる順番も、私が指図したほうがいいのでしょうか。
それとも、自由に食べさせているうちに落ち着いてくるのでしょうか?

毎回の食事がかなりストレスになっています。
もっと楽しく食べさせてあげたいのに、いつもガミガミ言ったりイライラした挙句、泣かせてしまうのです…

A 回答 (5件)

2歳と4歳の子供がいます。

元看護師です。
早食い、詰め込み、丸呑みをしているということで、その後、お子さんはむせたり、吐いたりしていますか?

また、お便の硬さや便秘などはしていませんか?

もしそのようなことがないのであれば、お子さんなりの、今この時期の食べ方なのかもしれません。
子供によって個性がありますから、食べ方もいろいろです。

お子さんがそのように食べたいと思って食べて、満足しているのであれば、注意せず、見守っていいと思いました。

ママになると、もっと噛んで食べてほしい、デザートは食後の後にしてほしいと、子供をコントロールしたくなります。健康に育ってほしいですものね。

でも、子供は子供なりの方法で、食べたりしたいみたいなのです。

ですから、今時期だけ様子を見ようという気持ちで、そのまま早食い、詰め込み、丸呑みを見守り、「そこまでは口に入れすぎじゃないかな」と思うときは加減しながら、別のほうに視点をずらしたりして、色々な手を考えながら、この時期を乗り越えていってほしいなと思いました。

またお子さんはたくさん食べてくれていていいですね☆
あなたのお料理が上手なのかな♪素敵なだ~♪と思いました☆

うちの上の子は小食なので(笑)
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

むせたり嘔吐はないですし、便も良いのが毎日出ているので(笑)、本人的には大丈夫なんだと思います。

自由にさせてあげたい気持ちと、もっと落ち着いて食べてほしい気持ちのジレンマがあったのですが、
本当に危険な状態だけは回避しつつ、もう少しおおらかな気持ちで見守っていこうと思いました。

「健康に育ってほしい」という気持ちに共感したうえでアドバイスをいただけて、私も気持ちの整理ができました。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/02/04 12:03

うちも同じです。


カミカミカミごっくん。何度言った事か・・・
少量ずつ出しても何をしても同じでした。
誰も取らないんだから ゆっくり食べてよって
何度も呟いてたよ。
これが子のこの 得意技 くらいに考えてました。
同じ子供なのに 片方は 飲み込み悪くて 
口に入れるたびに
「おえっっ」ってしてるし・・・
どっちがいいかで考えた。
いっぱい入れても飲み込めてる方がいいもんね。
今では ちゃあんと普通に食べてますから。
神経質にならずに 楽しみながら食べる事を考えればいいと思いますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

「誰も取らないんだから、ゆっくり食べてよ」って、まったく同じセリフ、私も毎日言っています(>_<)
少量ずつ出しても、食べ方が変わるわけではなく…。。

でも、娘と同じように食べていたお子さんも、ちゃんと食べられるようになったときいて安心しました。
意欲的に食べてくれるのは良いことだと思って、長い目で見守りたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2016/02/07 11:17

#2です。

お礼ありがとうございます。

前回回答してから、少し思いついたのですが。

>同じ年頃のお友達は、みんなもっとゆっくり食べているのに…

あなたのお子さんと違って、周囲の子が「ゆっくり食べる」のは「痛い目に合ったことがあるから」ではないでしょうか?

実際に、肢体不自由児の食事で「嚥下が上手になってから」行う訓練で「奥歯で物を噛ませる」と言うのがあります。その場合、するめや固めの野菜など「噛まなければ呑み込めない食材」を用います。

つまり、周囲の子の親はあなたほど「食べ物」を「細かくしない」「柔らかくなるまで煮ない」などをしているのかと。(配慮してではなく、往々にして、配慮しないから)

そんな風に「ゆっくり噛まないと、飲み込めない」経験をすれば、「ゆっくり噛んで食べる」ようにはなります。

ご参考までに。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

これは、すごく思い当たります!!
娘の歯が生えるのがだいぶ遅かったことや、私が慎重になりすぎる性格ということもあり、娘の離乳食はステップアップもゆっくりめで、食材の大きさや硬さも、少〜しずつ少〜しずつ変化をつける…という感じで、かなり過保護な(?)進め方をしてきたと思います。

もちろん最近は、硬めのお肉や野菜も食べさせていますが、噛まないと飲み込めないものは、さすがにちゃんと噛んでいます。

しかし、あまり噛まずに飲んでしまうからといって、柔らかめにしたり、刻んだりするものも多く…。
逆効果かな?と実は薄々感づいていたのですが、suzuko様の回答で、確信しました。

これからは過保護になりすぎず、もっと噛む機会を与えてあげようと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/05 00:47

一歳半でしょ?


なら仕方ないと思うべきかと

>本当に窒息寸前になるのでこわいですし
だから事前にある程度小さく食べやすくするとか、食事の際に放置しないなど注意をするのです

>私が適量ずつ口に運ぶやり方に戻した方がいいのでしょうか。
それじゃ、離乳食期に戻ると言うことですけど

今の段階でお行儀良く食事マナーに従ってと期待するのが間違い

一気食いが気になるのであれば、お子さんの目の前に一度に並べずにお母さんがお子さん用のお茶碗とかお皿に取り分けてあげれば良いのでは?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>離乳食期に戻るということ
その通りです。
一口の適量をおぼえる前に、ステップアップしてしまったのかと思い…少し前の段階に戻してみるのもアリかなと思ったのです。

少しずつ取り分けてあげる方法は、自由に食べさせ始める前に、わりと長期間やっていましたので、焦らずこの方法も取り入れていきたいと思います。

>今の段階でお行儀良くマナーに従ってと期待するのが間違い
そうですよね。
頭ではわかっているつもりでしたが…
これからはもう少しおおらかな気持ちで、娘の意志を尊重しつつ、工夫してやっていきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/05 00:49

支援学校教員です。



>1歳7ヶ月の娘の食べ方に悩んでいます。
>2ヶ月ほど前から、スプーンと手づかみで、自分で食べていますが、早食い、詰め込み、丸呑みをします。

いたって「普通」の食べ方ですよね。「食べたくて食べたくて仕方がない」のでしょう。

>同じ年頃のお友達は、みんなもっとゆっくり食べているのに…

子どもによって「食欲」が違うのは「当たり前」では?

どうしても「食べ方が気になる」のならば、「私が適量ずつ口に運ぶやり方に戻」すのではなく「2~3口分ずつ、皿やお椀に出してあげる。食べたら、お代わりを入れる」ではいかがでしょう?

手間は増えますが、がみがみ言われることもなくなり、泣かずに済むのでは?

食事は、お互い楽しく過ごしたいですからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「2〜3口ずつ皿やお椀に出してあげて、食べたらおかわりを入れる」方法は、自由に食べさせる前の段階で、わりと長期間やっていました。
適量がわかるまで、その方法も取り入れていったほうがいいのかもしれませんね。
臨機応変にして、楽しい食事にしたいと思います。

「いたって普通の食べ方」といっていただけて安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/04 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A