プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校数学の微積分について質問です。

a,bを定数として、
∮_a^x (x-t)f(t)dt=cos(ax)-b…(*)とおく、以下積分区間を省略して表記
を解いて、f(x),a,bを求める問題があります。
方針として、
①xにaを代入する
結果:0=cos(a^2)-b
②(*)式の両辺をxで微分する
が妥当と思います。

②において私は
(x-t)f(t)のtにxを代入したものが(*)の左辺になると思ったのですがそれでは(*)式が成り立たず、解説を見ると

((*)の左辺)=x∮f(t)dt-∮tf(t)dt
xで微分して 結果:∮f(t)dt
この式にx=aを代入して
結果:a=√π,b=-1,f(x)=-πcos(√π・x)

となっていました。私のやり方はどうして間違っているのか教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 訂正:

    ②において私は
    (x-t)f(t)のtにxを代入したものが(*)の左辺になると思ったのですが

    とありますが、正しくは

    ②において私は
    (x-t)f(t)のtにxを代入したものが(*)の左辺を微分したものになると思ったのですが

    です

      補足日時:2016/02/17 14:53

A 回答 (1件)

∮_a^x (x-t)f(t)dt (これは、下端がa、上端がxですね?)


∫の中にxがあるから。
積分計算すると、xの次数が 1 高くなる

たとえば、
∫t^ndt=(1/(n+1))x^(n+1)
で、これをxで微分すると、
x^n
となり、tをxに置き換えた式になる。

でも、
∫xt^ndt=(1/(n+1))x(n+2)
で、これをxで微分すると、
((n+2)/(n+1))x^(n+1)
となり、tをxに置き換えた式 x^(n+1) にはならない。

xの次数が1高いから、微分したとき、係数がかわってしまう。

あるいは、
∫costdt
とすると、
これは、sinx-sina
となり、xで微分すると、もとの式のtをxに置き換えた式 cosx になるが、

∫xcostdt
だと、
x(sinx-sina) になり、これをxで微分すると、
sinx-sina+xcosx
となり、もとの式のtをxに置き換えた式 xcosx にはならない。


積分の中に、xがあるので、微分するときに、
(fg)'=f'g+fg'
を使わないといけないから、tをxに置き換えただけではだめなのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な回答ありがとうございます。
(fg)'=f'g+fg'
を見落としていました、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/17 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!