dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験に失敗したので大学編入しようかどうか悩んでいます。

地元の私立大学に通いながら大学編入の勉強(英語や小論文等)を
一人でやるのはとても大変なので、どこか大学編入の予備校に通いたいです。

ですが、私の住んでいる地方にはそのような予備校はありません。

同じ志を持った人と大学編入の勉強などをしたいのですが
地元で、しかも小規模な大学(全校生徒1000人程)なので
大学編入志望の人を見つけて一緒にやるのは無理っぽいです。

それとも、もういっそのこと大学編入に力を入れていると
言われている専門学校や短大などに行った方がいいのでは
ないかとも思います。

しかし、日本外国語専門学校や京都外国語専門学校の実績を
見ると、「大学編入合格率が98%!!」という感じになっています。
なんだか怪しいし、編入合格率が果たして本当なのか半信半疑です。

浪人するのは嫌です。

どうすれば良いのでしょうか。

A 回答 (2件)

率だけ見たってダメです。

東大京大早慶に編入できたとは限らない、志望校に編入できる確率が98%とは謳ってないのでしょうから。
勿論、何らかのトリックを用いて数字を弾き出したのかもしれませんし。
低レベルで、そもそもやる気が無いような連中ばかりで、中退率が異様に高く、それを埋めるためにガバガバ編入生を採っているところなら易しいかもしれません。
が、真っ当なところであれば、学部入試より易しいことは中々考えられません。
そもそも、あなたが受験する年に募集があるか、その人数は、なんてのは全く判らないのですから。
ついでに言うと、例えば三年次編入試験で入学したとして、2年で卒業できる保証は全くありません。
前の大学で取得した単位を全部認定して貰えるとは限りませんから。
    • good
    • 0

いや、浪人するべきです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!