dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で使用しているPC(IBM Aptiva E 2196-4BM OSはWindowsME)でメモリを256MB追加して、320MBにしてあるのですが、Webを2、3個開いて、印刷をしようものなら、上記のメッセージがすぐ出ます。解消するには、何をすればよいか、お願いします。ウイルスバスター2004を導入したのが影響しているのでしょうか。同様の環境でご使用されている方がいたら、状況を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

お使いのマシンはXPを入れるのは負担が多すぎるような気がします。

すこしパワー不足でもプリンターには大きく影響すると感じます。WinMEでもやっとでは?
 その辺を考慮の上検討してください。
 がんばってください。
    • good
    • 0

 読みにくいでしょうが、ゆっくり読んでください。



 MEはリソースが少なくなると非常に不安定になりますので、いつも監視するためのリソースメータをタスクトレイに入れてあります。
 メーターの入れ方
 スタートメニューからアクセサリ→システム(今はWinXPで忘れましたが)システムツールの中にあるリソースメーターを右クリック→ショートカットの作成で、できたショートカットアイコンを右クリックから切り取り、アクセサリ→スタートアップにコピーで、Win再起動するとタスクトレイ(時計の左側)にアイコンができます。
 アイコン自体が積上げグラフになっているので、監視できます。マウスを上に重ねると、リソースxx%と数字が出ます(クリックの必要はありません)20%以下になるとプログラムの終了を薦めるコメントが出ます。
 また、プリンタードライバーはリソースを独占するほど使いますので、Win9X系PCではプリンターを使うときは、他のソフトを閉じておくのは常識です。
 でも、ネットワークで作業しているとそれができなくて実は私もこまっています。
 仕事で使っているPCにはすべてウイルスバスターが入れてあります。(1台だけWin95が有ります。ウイルスバスターは対応してないのでマカフィーを入れてます。軽いですね)

この回答への補足

回答ありがとうございます。早速、リソースメータをタスクトレイに入れて見ました。印刷をした場合、システムリソースが10%以下になるようです。また、Win9X系のPCでは、プリンターを使うときは、他のソフトを閉じておくのが常識なのですか、知りませんでした。では、OSをXPにあげれば、リソーシス不足は解消されるものなのでしょうか。よろしくお願いします。

補足日時:2004/07/12 16:01
    • good
    • 0

↓一応高速のやつですが


色々やればリソースを増やす事になります。

それと面倒ですが
作業をインターネット(LAN)と
印刷を別々した方がいいと
思われますが、、。
(印刷する場合は余分な
プログラムは終了させて
印刷だけにさせるとか)

参考URL:http://nacelle.info/performance/index.php
    • good
    • 0

会社のパソコンということで簡単に設定の変更やフリーソフトのインストールはできないとは思いますが



下記のサイトが参考になると思われます。

WindowsMeと快適に暮らす方法
http://www.nextftp.com/me_kaiteki/

メモリーを自動的に監視するフリーソフト 「メモリークリーナー」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se23 …

パソコンの各種設定を安全に変更できるフリーソフト「窓の手」
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
以上、参考にして下さい。
    • good
    • 0

このメッセージのメモリとは物理的なメモリではなく、システムリソースのことになります


システムリソースの空きを増やしましょう

増やし方は
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
など参照ください

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

この回答への補足

回答ありがとうございます。参考URLを見て、色々ためして見ましたが、システムリソースが30%前後です。再起動時は51%(ウイルスバスター起動中で)あります。印刷すると、30%台に落ちます。印刷終了後も30%台のままです。他に見るところはありますか。よろしくお願いします。

補足日時:2004/07/09 17:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!