アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小保方さんのちょっとしたミスと、須田桃子さんの自社の作品だけ受賞する大宅壮一賞に選ばれた著書「捏造の科学者」ではどちらが捏造っぽいのですか?


大宅壮一ノンフィクション賞(文藝春秋主催)

賞が設立された1970年から2015年までの76の受賞作中、文藝春秋から発行された作品が40作品と5割以上を占める。(by Wikipedia)

A 回答 (4件)

いいじゃないか!


人間誰にもミスはある!
100%の人間見たことね~!
小保方(*´∀`*)好きだからな
    • good
    • 0

質問者様は小保方さんの方を支持されているようにお見受けします。

しかしながら、彼女の主張には無理がありすぎだと思います。特にNo.1の回答者がおっしゃるように、彼女のやったことを「ちょっとしたミス」で片付けることは到底受け入れられません。

そもそも、彼女がSTAP現象を発見したと主張したことからこの事件は始まりました。その主張を信じて若山、笹井、丹羽の3人の理研の科学者(若山さんは山梨大に転出)が一所懸命に、STAP現象を実証しようとし、その結果、ネーチャーに論文が掲載されることになった。

ところが、小保方さんが提出したデータが間違いだらけ。これじゃあSTAP現象そのものの存在が疑わしくなったから、論文を取り下げることになった。一度提出した論文を取り下げることは科学者にとって、この上ない不名誉なことですから、若山さんやその他の科学者もずいぶんつらい思いをされたと思います。

そして、ついに自殺者まで出した。小保方さんはその責任をどう考えているのでしょうか。それを彼女は「ちょっとしたミス」で片付けてしまうところが怖い。

彼女は、若山さんが、そのちょっとしたミスの責任を全部自分に押し付け、若山さん自身は責任逃れをしているかのごとく主張されているようですが、そもそもミスをしたのは彼女自身のはず。自分の責任はちょっとしたミスでかたづけておいて、それを告発した若山さんが責任逃れをしているとはどういう倫理観なのでしょうか。

「使ったマウスの遺伝子情報が違うなど、私の知り得ないことで勝手に話が進んでしまい…」と彼女は主張していますが、これも何を言おうとしているのか意味不明。たとえば、万引きをしました。ところが店内に隠しカメラがあって万引きの様子が映っていたという場合、万引き犯が「私の知り得ないところで勝手に撮影されていた。」と主張しているようなもの。そもそも万引きする方が悪いのに、その様子を撮影していた方が悪いように言うのは、これはおかしいでしょう。

彼女の手記には、このように自分のした行為については甘く、ほかの人にその責任を転化してしまうという論理のすり替えが頻繁に出てきます。なぜ、こんな彼女の主張に一部の読者はだまされてしまうのでしょうか。

ちょっと想像してみてください。小保方さんが若い楚々とした純真そうな女性ではなく、頭の禿げあがった中年のおっさんだとしたら。その中年のおっさんが涙ながらに、裏返った声で「STAP細胞はあります。」と言ったとして、貴方は信じますか。彼女のみてくれでだまされていませんか。
    • good
    • 0

昔、学校で同じような研究してた立場で言わせていただくと、オボちゃんのは【本人にしてみれば】決して「偽装」ではないんです。


ただ、公開された「研究ノート」の内容など見る限り、仕事がメッチャ【雑】やったから、ああいう結果になったのやろうと推察します。

途中でEPSがコンタミしていようがチェックもせず、結果「オレンジジュースに浸したら・・・」なんて思い切りピント外れな論文を書いた。
考えようによっては、EPSを使ってた器具を十分洗浄せずに使った結果かも?とも考えられます。

別に女性やから、美人やから(⇒個人的にはあまりそう思わないんですがA(^^;)というのではなく、日々の仕事が「雑」過ぎた故に発生したアクシデントなのでは?と。
一番問題なんは、それをチェックできなかった理研の上層部ですよ。
    • good
    • 0

小保方氏のやっていたことは、決して「ちょっとしたミス」なんかではありません。



小保方氏のしていた、自分の論文への引用元を示さないコピペ、異なった実験から手に入れた画像の使いまわし、などは学者としての最低限の倫理を踏みにじっています。
この事実は彼女における倫理観の致命的欠如を示しています。

さらに、あれだけの時間をかけて、本人自ら実験に参加したのに、STAP細胞が確認できなかったことは、彼女の主張が虚偽であったことを示しています。

また、須田桃子氏の著作に、主張の本質に関わる虚偽は指摘できません。

ということで、客観的事実を元に、常識的判断を行なえば、小保方氏の主張が捏造であったとするのが妥当でしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!