プロが教えるわが家の防犯対策術!

33才、過敏性腸症候群持ちです。

長年のストレスでカラダが過剰反応してしまうようになり、
3年ほど前から過敏性腸症候群になりました。

現在、冷え性もひどく合わせて内科(漢方)を受診中。(約1年)
だいぶ良くなったのですが、生理前から胃腸調子が悪くなり困っています。

生理前の胃腸の調子を整えるにはどうすればいいでしょうか。

元々生理痛はありません。
3ヶ月前から低用量のピルを飲んでいます。
(生理日管理、ニキビ肌荒れ改善など。)

主な症状は生理1週間ほど前から、胃の張り、多少の痛み。
生理開始当日~終了まで、腸痛。
生理開始当日からかなりの痛みを感じ、生理が終わるにかけて弱まっていきます。
(内膜症かと婦人科を受診したところ「便が腸を通る際に起こる痛み」と診断。)

以前知恵袋で質問した際、排卵を過ぎると?ホルモンの関係で胃腸動きが変わるからと
ブスコパンというお薬を紹介され飲んで多少の改善は見られました。
しかしキツイので胃をやられてしまい、激痛で起き上がれなかったので恐怖で飲めなくなりました。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

東京でカイロプラクティックの治療院を行っている者です。


◆不調症状は、次の2点でしょうか?
  ①冷え症(全身でしょうか?、下半身だけでしょうか?)
  ②胃のハリ&痛み、腸の痛み
◆考えられる原因は、
  ①冷え症
   ・全身の場合→「骨盤の崩れ」や「腰椎(腰の骨の崩れ)」「背骨の崩れ」による血流悪化。
   ・下半身だけの場合→「骨盤・腰椎の崩れ」「太腿・ふくらはぎなどの筋肉コリ」による血流悪化。
    当店に来店される方の大半はこのケースです。
    1年中お尻を冷水の中に浸けているように冷え、お腹、腰、お尻付近にカイロを24時間貼っていなけれ    ば全身が冷えてたまらないとおっしゃる方も改善されました。
    体温は、血液が体を循環し体温を維持する仕組みとなっていますので、血流が悪化すると体が冷えます。    更に、むくみなども起こります。
  ②胃のハリ&痛み、腸の痛み
   ・胃、腸を動かすための自律神経の不調。
    この場合は、胃・腸の検査を行うと「胃腸はきれいであり異常がありません。」との診断となります。
   ・自律神経が不調となるケースは、骨の崩れにより神経が圧迫されることが原因です。
    ▼胃の場合 → 胸椎7番付近の骨の崩れ(女性のブラジャーの留め金付近です。)
    ▼腸の場合 → 胸椎11番~腰椎2番付近の骨の崩れ
  ③骨盤(仙骨)の崩れによる生殖器疾患(子宮関係の不調)
   ・仙骨から生殖器(子宮関係)を動かすための副交感神経が出ております。
   ・仙骨が崩れると、副交感神経が異常を来し、生理不順や生理痛、不妊などが起こる可能性があります。
   ・また、仙骨が崩れることで、腰椎・胸椎(腰や背骨)が崩れやすくなり、体が重い、胃腸が不調などの
    症状も起こりやすくなります。
◆病院などの治療で思ったほど改善が図れないのであれば視点を変えて、当店の様な
 「カイロプラクティックの治療院」で体全体を整える方法を考えてはいかがでしょうか?
 カイロプラクティックの治療院では、筋肉・骨を整え全身の不調改善を行っております。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

専門の方にアドバイスをもらえてうれしいです。
ありがとうございます。

はい。
不調症状は記載頂いた2点です。

  ①冷え症

   私は全身の場合でした。
   小さい頃から「猫背」ですがこれも関係しているのでしょうか。
   むくみが酷いので血流が悪いんでしょうね。。。

  ②胃のハリ&痛み、腸の痛み

   胃カメラを飲んでも「胃腸はきれいであり異常がありません」と言われるので、
   胃、腸を動かすための自律神経の不調でしょうか。

   ③骨盤(仙骨)の崩れによる生殖器疾患(子宮関係の不調)

   幸い現在生殖器疾患はないのですが、冷えから不調が出ると言われているで心配しています。

こうやって原因を説明してもらえると対処のしようがありとても助かります。
今まで「私の症状は病院でしか治らない、私には関係ないかな?」なんて思っていましたが、
逆に視野を変えて試してみるのもいいかもしれませんね。

私が広島県。
ここまで親身に教えてもらったのに通えないのは残念です。
詳しく教えてくださりありがとうございました。
早く症状が改善するように努力してみようと思います^^*

お礼日時:2016/04/13 11:35

生理前の胃腸の違和感や痛みは経験される方が多いですが、お薬に敏感なようなので食事のバランス(動物性食品やカフェインを摂りすぎない)、身体を温める、運動習慣をつけるといったことで対応されてみてはいかがでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

専門家の方からのアドバイス嬉しいです。
ありがとうございます。

確かに…
毎日コーヒーは4~5杯は飲みます。
カフェインの摂りすぎかもしれませんね。

動物性食品。
動物に由来する食品。肉・魚・貝・卵・乳など
大好きなものばかり…(苦笑)
お肉はそこまでですが刺身や貝類、卵や牛乳は大好き。
これを制限(バランス良く)しなくてはいけないのはちょっと大変ですね。

そして自覚していてもなかなか実行に移せないでいる「運動習慣」。
数年前、約1年間毎日1時間ウォーキングをしても効果が現れず、止めてしまいました。
また一人夜道のウォーキングは怖くて集中できず…。

私は摂る量を考えないといけない食品を、考えず摂りすぎているのかもしれませんね。

ありがとうございます。
どれくらい摂るのがいいのか悪いのか調べてみようと思います。

お礼日時:2016/04/13 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!