プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年文系の大学を落ちて浪人したものです
今まで経済学に興味があって、経済学部を受験して落ち、改めて自分が何をやりたいのか考えていると良く分からなくなってしまい理転を考えています
今年のセンター試験は720/900
理科基礎科目は化学基礎と生物基礎でしたが、もし理転するなら生物は時間がかかると聞いたので物理化学又は物理地学で臨もうと考えています。
高校2年生の時所謂「とりあえず理系」だったので内容は全く覚えていませんが物理と化学の教科書はあります。
もし理転したなら、志望校は北大水産学部に絞ります
かなり厳しいとは思いますが、皆様方の目から見ても、やはり現実的では無いでしょうか?

A 回答 (4件)

北大水産学部の前期日程の場合は、センター得点率は78~82%程度必要です。


配点は、国語80/200、地歴・公民40/100、数学60/200、理科(基礎は除く)60/200、英語(リスニング含む)60/250、センター試験合計得点300/950となります。
2次試験は、数学150、理科150、英語150の合計450となります。
センター/2次試験=300/450=2/3、センター/合計得点=300/750=2/5、2次試験/合計得点=450/750=3/5となり、やや2次試験重視です。
平成28年度の合格者の総合点の平均は469.3、469.3/750=0.626→62.6%、センター試験の平均点680.9を総合点換算すると、300×680.9/950≒215、2次試験の得点=469.3-215=254.3、得点率=224.3/450≒0.565→56.5%となります。
北大の2次試験の理科に関しては、物理:やや難、化学:難、生物:やや難、地学:標準と考えて良いでしょう。
したがって、理系で無い学生が自習で受験するならば、生物、地学とするのが適切では無いでしょうか?
物理に関しては、問題の誘導に難があるだけなので、実力がある学生は得点出来る可能性がありますが、付け焼刃ならば、確実に引っかかります。
問題自体は、それほどの難易度では無いですが、解答が穴埋めなので、誘導をきちんと理解出来ないと、解答の判別に時間がかかる可能性があります。
そういう意味では、物理未習の学生にはお勧めできません。
また、化学は問題数が多いので、避けた方が無難でしょう。
なお、生物に関しては、新課程で新しく出てきた内容が多く出題されました。(新課程の教科書・参考書をきちんと理解する必要があります)
数学に関しては、やや難ですが、数Ⅲからの出題が多いです。
数Ⅲ未習の場合は、かなり勉強が必要だと思われます。
英語は、やや難で、長文読解2問、残り2問は問題文も英文で、英文に対する要約を英文で記載するものと、会話文の穴埋め問題です。
長文読解力と、英作文をきちんと学習する必要があるでしょう。(イディオムの知識も必要です)
センター試験に関しては、理科が基礎科目を選択できない事に注意してください。(去年は基礎科目で受験したわけですよね?)
各科目の得点率がどうだったかがわからないですが、理科に関しては、2次試験でも必要ですから、しっかり勉強してください。
得点率は、去年よりやや下回る可能性があるので、それを補う必要があります。
とりあえず、過去問を見てみて、理科に関しては、解けそうな科目を選択した方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

というか理転するなら数III、Cの勉強もしないといけないですよね


ぶっちゃけかなり厳しいです
社会は1科目だけでよくなりますがその代わり理科で1科目増えるので相殺されますね
今までの学習+数III、Cになりますが数学得意でないと厳しいですよ

文転するより理転するほうが選択しなくてはならない科目が増えます
いずれにせよ理転するなら出来る限り早く結論を出したほうがいいですね

もしかしたら大学受かった後に高校物理の単位がないと
高校物理の単位を取らないといけなくなるかもしれません
学部に依ると思いますけど物理を使う学部は要注意です
    • good
    • 0

生物は暗記、物理は数学出来ないとかなり厳しい


化学はその中間といった感じでしょうか
でも有機化学は完璧暗記ですけどね

化学基礎と生物基礎を履修済みなら化学と生物で受験なさることをおすすめします
新しく科目を1から勉強するほうが時間がかかります
勉強時間など限られているのですから少しでも時間を節約できるようにすべきですね

ですが数学が得意なら物理を勉強したほうが時間が短縮できるかもしれません
もちろんセンター程度の数学は余裕で満点が取れるっていうレベルですよ
    • good
    • 0

いや、教科書持ってればできるんなら、みんなセンター満点でしょ?


どうして理数の得点を書かないの?偏差値は?
そういう情報抜きに、誰か判断できると思いますか?
物理は、できる人はできるでしょう。それも速く。ただ、それを、物理の天才君と言うでしょうね、普通は。
天才君に楽にできることだから凡人にも楽かと言えば、それは真逆で。
物理で挫折する奴の何と多いことか。
基礎だけでも身につくのは、高校生の2割も居ないのでは?1割かもしれません。
当然天才君なら、物理の授業なんて当たり前のことをくどくどと繰り返しているだけ、定期テストは高得点、だったはずです。
普通に理解できてしまうから、何が問題とされているのか判らないために忘れているような気がしていることならあるかもしれませんが、あなたはどうだったでしょうか?
物理の天才君なら、センター物理もスラスラ解いたでしょうし。生化を選ぶ理由がない。物化物生だったでしょう。
また逆に、普通に考えて、生化程度を捨てなければならないような人だと、合格は難しいのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!