dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進学校に通う高1です。進路についての相談です。
私は今のところ、心理学、哲学、外国文化に興味があります。なので2年生になったら文系の方に進もうと思っています。しかし、私が興味があることは果たして、将来の仕事につながるのでしょうか?心理学や哲学、外国文化を学んだところで、それらを生かせる仕事はあまりないように思います…。もしあるのでしたら、教えていただきたいです。また、もしないようでしたら、それらを学ぶことを諦めて、理系に進むべきでしょうか。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

どの学部に行こうと、希望通りの仕事につけるのは一握りです。


逆にいえば、どの学部に行こうとそれをどう生かすかは本人次第。
学部に関係なく取れる資格だってあるはずです。
進学校で理系か文系かどちらでも進めそうなあなたなら、
きっと優秀だと思うので、心配なら就職に有利な資格を取って下さい。
先日飛び込みで証券会社の営業に来た男の子は、難関大の理工学部卒でした。
志望大学があるなら、卒業後の就職状況を調べてみて下さい。
せっかく興味がある学部が見つかったのに、今から将来の仕事の為だけに
学ぶのをあきらめて理系に行くのはもったいない気がします。
あなたの人生です。後悔のないように良く考えることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!