dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧頂きありがとうございます。
私は妊娠9か月の初妊婦です。
義実家で姑と3人で暮らしています。

朝旦那を6時前に送り出し、洗濯などを済ますと必ず眠くなり2.3時間寝室で寝てしまいます。
どんなに夜早く寝ても眠くてしょうがないです。
(姑は8時過ぎに起きてくるので、お昼まで会いません)

12時前には起きてお昼の支度をし、そこではじめて姑と顔を合わすのですが、姑は昼過ぎまで起きてこない私を良く思っていないそうです。
(下のリビングに居ればいい、と言われましたが毎日姑に会いに近所人の来るのでゆっくりできません)

義実家で妊娠生活を過ごされてる方、やはり気を使って二度寝などはしませんか?

また、二度寝や昼寝をする時どこで寝ますか?

是非回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

姑の大事な孫を「産んであげる」のですから、



遠慮しないで、眠い時はしっかり寝ましょう。

お腹の赤ちゃんが「お母さん!ボクがお腹にいるから眠いでしょう?

たっぷりと 寝てね、、」とメッセージを送ってくれているのです。

あるいは、姑の友達を(そんなに、度々来るな!と追い出すために)

リビングで堂々と眠るかな? 笑
    • good
    • 1

妊娠中はどうしても眠くなってしまうものです。


赤ちゃんとお母さんのためにもストレスをためずに生活することも大切です。
義母さんのことは気になるでしょうが、赤ちゃんが元気に生まれてくるためでもあります。
ただし、寝てばかりではなく適度な運動も取り入れてくださいね。
    • good
    • 2

妊娠中は眠たいですよね。


赤ちゃんの為に気にせず寝て下さい。
ママがゆっくりしているときの方が赤ちゃんはのびのびと動き回っていませんか?逆にママが動いてる時はじっとしてたり。
ママが動いてばっかりだと赤ちゃんも疲れちゃうし、ママのストレスも伝わっちゃいます。
義母さまは気にせず寝ちゃって下さい。
義母さまも経験者なんだからわかるはずなのに。忘れちゃうんですかね(-""-;)
ご主人にも理解してもらうといいですね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!