アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

寿司は単独では「すし」と言うが、江戸前寿司(えどまえずし)、握り寿司(にぎりずし)、いなり寿司(いなりずり)と「ずし」と変化するのはなぜですか?

A 回答 (2件)

寿司に限らず日本語では、複合語の後ろの語が、カ・サ・タ・ハ行の場合は、濁音になる法則があります。


下記URL参照。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E6%BF%81
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正に知りたいことの回答をいただきました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/16 21:39

豆知識!


橋(はし)は、日本橋(にほんばし)です。
橋そのものは、にほんはし と濁りませんが、 その地名は にほんばし です。
江戸時代など、待合せたりするのに、橋の上か 降りたところかを明確にするために、分けていたという説があります。
橋は、漢字の銘板とひらがなの銘板がついていることが多いです。ぜひ、ひらがなの銘板で確認してみてください。
近年の橋は、橋自体も ばし と濁る場合があります。
「「寿司(すし)」は名詞とくっつくと「〇〇」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/16 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!