プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

建築系の学科に在籍中の大学生です。
うちの学校ではCADなどの指導はまったくなく、けれども将来を見据えて、使えるようになり、資格を取りたいと思っております。

調べたところCAD利用技術者の級をとるのが資格として一般的なのかな・・・と思うのですが、ほかにこちらのほうが就職の武器になるよ!というようなCADがらみの資格はあるのでしょうか?

また、今は通信教育で勉強しようと思っているのですが、夏休み中ならば短期のスクールにも通えます。
やはり、そういうところに通ったほうがよいのでしょうか?

よろしければ教えてください。

A 回答 (6件)

仕事でCADを使っていますが資格は持ってません。


最初はフーリーソフトのJWで自分で練習すればいいと思います。使う事が上達につながります。
CADソフトは高価なので個人ではなかなか購入できませんね。オートCADが一般的ですが、業種・会社などで使っているソフトはさまざまなのが現状のようです。JWを使うなら”建築資料館”が役に立ちますよ。がんばって見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただで学ぶ方法もあるのですね。
ためしにこれで練習してみて上達してみてから資格を、取るかを考えても遅くはないかもしれないと思いました。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/02 08:34

CAD利用技術者2級・トレース3級 をもっています



これは確かに私はCADを使えますよ という事を就職先に伝えるのに有効です、CAD利用技術者1級をもっていれば完璧です
その他に、図面を描く事ができる という事を伝えるには
トレース1・2・3級があるといいと思います
1級をとるのは至難の業ですが、そのぶん もっていると
おぉ!と なります
あとは シスアド とか…

まぁCADの資格なんてもっていなくても巧みにCADを操る人は
ごまんと いますけどね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トレースですか・・・・そちらも調べてみます。シスアドは進みたい方向と少し違う気がしますが・・・・もっているとやはり有利なのですかね?
資格云々の前にCADはまずいじって使えるようになってみるべきかな、と思いました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/02 08:38

 機械系CADを扱っているものです。


似通っている点もあるかと思い、投稿いたしました。

CAD利用技術ですが、本来われわれがこれの認知度を上げ、「一定の資格たるに十分」という効果をあげることを指導しなければなりません。
まさに、力量不足です。

現実的にはCADはまさしく「設計者の助けになるコンピュータ」ですので、特に資格をもたずとも設計できます。
要するに、コンピュータがうまく扱えるかの資格であり、設計ができるかどうかが問われていません。
私見ですが、「ワードやエクセルの資格をもっているに越したことは無いが、ほぼ不要である」と同等です。
もちろん、知識を備えた裏打ちが存在しているため、利用価値を企業が認めれば、大いに就職の武器になります。

 CADがらみの資格が発展しないのは、一因としてCADの特性がバラバラであることがあげられます。
見たままを描くCADがあれば、数値を厳格に指定しなければならないものなど、種類存在します。
機械、建築、デザイン系にしろ、大別はできますが、操作が全く違います。

入社後であれば、採用CADを丁寧に訓練することが最上の道です。入社前であれば、資格をとりつつ(知識をためる為)、熟練者に指導してもらう方法が最も上達します。

こういった会社もあります。
CAD資格をもったものは、「新入技術者としてはほぼ落選」(CADが違うと、さまざまな意味で学習を阻むため。熟練者、経験5年以上には当てはまらない。)

■体験入社も利用し、CADへの理解を深めることを期待します。なお、職安の体験斡旋の場合、すべての職種で時給が一定です。ただし、条件があります。詳しくは各自治体のインターンシップ制度をお調べください。
(各自治体で違いがあった場合はご容赦ください。時給はほぼ1000円。期間1、2ヶ月程度)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CADにもいろいろな側面があるのですね、参考になりました。インターシップは、興味があるので是非調べてみたいと思います。丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/02 08:36

工学部建築学科4年に在籍中の息子がいます。


息子の経験から書き込ませていただきますね。

CADは、建築設計の授業をマジメに受けて、課題をきちんとやっていれば、普通程度には使えるようになる。。。そうです。
でも、就職の際に「履歴書」に記入する「資格」って、欲しいですよね。
就職説明会の時に、企業の人と対面で話す際履歴書を見ながら話すのですが、「CADの1級、持ってるの?だったら、是非、ウチを受けてよ。CADなどが出来る技術系の営業が欲しいんだよね」と言われたそうです。

ウチの息子の場合、CADの2級は参考書を買い込んで自分で勉強して受験し合格できましたが、1級は『講座』を受けるのが条件だったみたいです(今、本人がいないので、この辺があやふやですが)
それと、1級の試験は“自分のノートパソコンを持ち込み”でした。おかげで、スペックの高いノートパソを買わされました(TεT;)、、、でも、これは講座によって違うのかも。。。なぁーんか、息子にだまされてパソコンを買わされたような気がしないでもない。。。

それと、
設計事務所への就職を希望するなら、「インターンシップ」を経験されるといいと思いますよ。実際の業務を体験することで、自分に何が必要か、何を勉強すればよいのか、具体的に知ることが出来ます。
インターンシップについての詳しいことは大学の「就職課(キャリアセンター)」へ問い合わせてみてください。

大学2・3年生のうちに、取れる単位は、めいっぱい取っておいたほうが4年生の就職活動の時に楽です。
就活って、けっこう学校を休まなくちゃならないんですよ。内定を貰ったのに単位が足りなくて卒業できない人、毎年、いるんですよ。
インターンシップもCADの資格も4年になるまでに取っておきましょう。遊んだり、楽をするのは「内定」が出てからですよ、ねっ(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テスト期間中とかぶったため、御礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした、
CAD資格でも役に立つ場合もあるのですね。業種によって違うのでしょうか?
インターンシップですね・・・・・いろいろ掲示板にはってありましたので、見てみようと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/02 08:32

#1さんのおっしゃるように、資格は不要だと思います。


CAD利用技術者は建築に限らずCAD全般ですので、建築系の職業に就く際に特別有利とは思えませんし、業界内での認知度もあまり高いとは言えません。
私も建築系の学校を卒業していますが、同じようにCADの授業はありませんでした。
就職先で必要とあらば、指導していただけると思いますし、派遣やトレーサーを目指すのでないのでしたら、尚更CADの技術よりも建築知識を求めてくると思います。
「習うより慣れろ」という言葉通り、会社に入ってから必要に迫られれば必ず習得できます。
尚、これも#1さん同様、設計事務所などでのバイトは時給は安いと思いますが得るものは大きいです。是非夏休みにチャレンジしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
丁寧なご指導ありがとうございます。
なるほど・・・・あまり有利ではないのですか・・・・CADはどちらにしろ、学んでみようと思いますが、資格の方はほかの資格も合わせてもう少し考えてみたいと思います。

お礼日時:2004/08/02 08:29

建築設計事務所の就職を考えているならば、CADはできた方がよいですが、資格は大して重要視されていないような気がします。

それよりもデザイナーとしての能力の方が重要視されると思います。

なお、公共工事を行っているところでは(建築よりもむしろ土木の会社)、sfx(cadのフォーマットの種類)の資格があると有利かもしれません。

個人的な意見としては、スクール行くよりも、むしろCADをさせてくれる設計事務所などのバイトで方が実践的でいいと思うのですが。

なお、cadソフトとしてはjwとautoの2つができるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
なるほど・・・・実践できる事務所ですか。とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/02 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!