アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

病名は伏します。

父が入院した日から麻酔?かなにかで11日間寝かされ続けました。
主治医が、眠らせる薬を切り、父は目を覚ましました。
まぶたしか動きません。目はうつろです。
父が目覚めてから口からの飲まず食わずの今日まで8日間が経ちました。
今も身体は自由に動きません。

父は、のどが渇きすぎて声もでません。
水が欲しいと父は訴えますが、主治医が一切の口からの
飲食を禁じ看護師さんに聞けば、父は10キロも痩せました。
父はあまりの渇きに口の中の皮、唇の皮も剥げ
面会していて父の水が欲しい、バナナが欲しいと懇願する姿、
訴えを見続け、身が裂かれる思いが日々募り、
父も、理性さが少しづつ失われ風貌も変わり果てて
主治医に、
「医療に関して全くの素人ですが、先生が厚く
看てくださっていることは重々わかっていて、
病気になった父が配慮を欠くことでなったことなので
病院のやり方に文句を言うわけではありませんが、
本人も自宅に帰りたがっていますので、家に帰らせたいのですが。」

と、波風立たないように十分気をつけて
お願いすると、主治医(30代女性)は、

「なぜそう思われたのですか?
私は患者さんがご自身の足で立ってかえれるように
尽力しています。申し訳ないですが、どうしてもって
言われるなら、ご家族全員のご意思が必要ですし、
もし、(家に)戻られてなにかあった場合、うちの○○病院は
受け入れ拒否をします。そして近隣の病院にも受け入れ拒否
となりますけどいいですか?
それに本人ご自身の意思は、今はまともとも思えませんし、
目つきもお分かりの通り正常とは思えません。
まぁ、ご本人が正常であった場合の署名かなにか
書面でもあればアレですけどー、、、、
それに●●さん(父の名)立って歩けませんよ?
いまお家に連れて帰ったところでご自宅では
どうすることもできないと思いますけど?」

と覚えられている言葉のみですが
脅迫ともとれる言葉を次々に言われました。


毎日着替えや、寂しくないように、
面会時間ぎりぎりまで会いに行っているのですが、
看護師さんから聞けば精神科の先生にも診て頂いてる
と言われ私のいない間なにをし、主治医からの報告もありません。

父は、この19日間39度、40度近い熱をだし続けました。
初めは、主治医から合併症で肺炎になった為だと聞かされました。
しかし、他の医師からは、かなり強い血圧を下げる薬等、
他にも四肢から強めの点滴をしたからだと聞きました。

父の足と腕は真っ赤にパンパンに3倍くらいに
膨れ上がっていました。
主治医は寝かされ続ける父が動かないから水が
たまっているだけだから動けば心配ないと言いました。

父は毎日、火傷のように痛いとアイスノンで
冷やしてくれと言います。

あと、私のこない間に色んな検査をしているようで
ある日父が、注射をさしに来た看護師さんに
「今日はレントゲンはまだ?」
と聞くので看護師に話を聞けば
レントゲンは毎日撮っていてなんのために?
ときけば、お腹のガスや便の様子を見てると言います。
私は医療に関しては非常に無知ですが不信感しかありません。

初日に、造影剤のために署名してほしいと言われ、
日付は書かずに5~6枚お願いしますと
言われました。5~6枚も?(父に)必要なのですか?
と聞けば、5~6枚で済めばいいですけどね~
と言われました。


今日は、入院1週間あたりから
父が激しいしゃっくり?の様な状態が続いていたので、
主治医にこれは?と聞くと、
「精神的なものです。でもしゃっくりが止まる
薬もいれてるんですけどねぇ~」と言います。
そして、飲まず食わずの状態でリハビリを敢行し
立ったり座ったりを繰り返し、5回で限界です。

すると寝かされ続けていた父が、人らしいことを
したので激しいしゃっくりがやみました。
父はベッドではなく椅子に座りたいと気持ちを
私に言います。父をベッドの上で座らせようとすると
看護師から先生のいない間に勝手なことをされると
困ります!と止められました。

自主的なことは全て止められます。
そして、リハビリが終えてから止まった
しゃっくりに喜んでいると、看護師がやってきて
注射を3本打つというので
なんの注射ですか?と聞くとしゃっくりを
止める薬だと言うので、しゃっくりは止まったので
薬を打つのは止めてくださいとお願いすると先生
に聞きにいき、先生自らこれは子供にも妊婦にもいいから
大丈夫です。といって打っていきました。

案の定、注射を打った後、
また激しいしゃっくりが始まりました。

私は口からの飲み食いをさせてくれれば
すぐに元気になると考えています。
実際主治医も体はどこも悪くないと言います。
食事や飲み水も誤嚥するからダメだと言われます。

いま思いだせる限りを記しました。
どうか良い手立てを教えてください。
父を自宅療養させたいです。
市役所に相談したほうがいいのでしょうか、
どうかどうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

「父を退院させる方法」はそんなに難しい話ではありません。



単に、ご家族が連れて帰れば良いだけの話です。

病院が恐れているのは、退院した後の責任が病院・主治医にかかってくることです。
例えば、食事を誤嚥して誤嚥性肺炎になって緊急入院になったり、誤嚥から窒息して命にかかわる危険性もあると主治医は考えていると思われます。
その状態で、退院させて実際に肺炎や窒息が起こった場合に、病院・主治医が非難されるのが困るのだと思います。
もちろん、緊急入院が土曜の夜とかだったら、とりあえずは当直医が対応することになるのでしょうが、なんでこんな状態の患者を退院させたのかということで、退院許可を出した主治医は非難されるでしょう。

ということで、
「家族の責任で退院させる。悪い結果になっても、家族の責任である。病状が悪化したら、家族の責任で他の病院と相談する。○○病院には迷惑はかけない。」
とかいった文書に署名捺印して病院に出せば、病院も安心するでしょう。
また、病院に文句を言いに来る親戚がいると困りますので、「ご家族全員のご意思が必要」と言うのも当然と思います。

「近隣の病院にも受け入れ拒否となります」と主治医が言ったとのことですが、それはまずありえませんから安心してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通り退院いたしました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2016/06/10 08:52

まずこれまで説明された病気の説明でもって他の医師の相談を受けてみてください。


右上に専門家のタグがあるので、そこから医療のプロに相談してみると、
そこでの治療が適切か不適切かどうかが分かると思います。

どちらかというと問題は医師と患者側とのコミュニュケーションの不足であるように思います。
http://www.mskj.or.jp/report/2856.html
また不完全であっても医療について勉強しましょう。情報はいくらでも検索すればでてきます。
大雑把な情報が分かるだけでもかなり違います。
治療の内容が適切かどうか、当て推量ができるだけの知識を手に入れましょう。
素人でもそれくらいはすぐにできます。
それでも、ご自身ではどうしても無理だとお思いであれば、
少しお金はかかるかもしれませんが、法律家の方を代理人に雇うこともできるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常に参考になりました。正に問題点はそこだったのですが、主治医に全ての判断をまかせることは、とても危ないことだと勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/10 08:57

多分自宅に帰ると亡くなりますけど


その覚悟と自覚あります?

別に他人の家のことなんで
いいんですけどね

それと今帰って
救急車で同じ病院に運ばれても
門前払いで受け入れ拒否になりますので
たらいまわしされますよ

我が家の家族も水分取れない時もありました
口の中濡らすだけです
先ずは病院のソーシャルワーカーに相談

それでもらちが明かなければ
年齢が行っていて
介護の認定を一度でもとったことがあれば
包括センターでも大丈夫です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

家に無事連れて帰りました。父は、一度その主治医にそのような治療は問題で、いけない、と激怒し叱ったと聞きました。その主治医は、自分に反抗する父に、私の知らないところで精神、神経に強く作用するすべての意欲をなくす副作用も強い強力な薬を鼻から管で強制的に投与していたこともわかりました。歩けなかった父は、退院させたその日には歩けるようになりました。医者が処方する薬を一つも飲まなくなってからです。今は全身に残っている薬がなくなるまでの辛抱です。1人の医者のいうことが、凡て正しいとは限らないと勉強になりました。心の支えとなる助言、ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/10 09:09

それは何ともひどいお話です!


人は食べ飲みしなくては生きてけませんよね。飲み食いをさせてもらえないんなんて、素人の私から見れば虐待、死に近づけてるだけですよね。

命を失ってからでは遅いです!言いたいことははっきり強く言うべきです!もしくはちゃんとした専門家に相談すべきです!
はやく父親を救って上げてください!
頑張ってください!!
心から健闘祈ります!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も素人ですが、素人でもいけない、危ない、と感じることはほぼ間違いなく誤っていると確信しました。心の支えとなる助言、本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/06/10 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!