dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親が保有していた株の相続手続きをしています。

父親宛に届いた"配当金領収書"が数々あるので、こちらの一切を遺産分割協議書とともに信託銀行に送り、未受領の配当金をもらう…という作業をしようとしているところです。

ただ、問題は、この配当金領収書が何十枚もあることです。
父が亡くなったのは2年前ですが、恥ずかしいことにその間ずっと株関係は放置していました(私一人で家事、母の通院付き添いなどやっており、株なんてどうでもいいと投げやりにしていました)。

が、きちんといろんなことを整理しようと思い今に至ります。
家にある領収書を集めて郵送すればいいのはわかってますが、領収書を見るとどれも1000円~2000円前後。中には600円というのもありました。
この少額のために、労力使うもんだろうかと、破棄しようかと考えています。

少額だろうとお金はお金。
しかも2年分(半期×4
?)と考えれば、10万円はいくかわからなくとも、多少の額にはなるとはわかってます。
バカにはできないとは感じてます。

すでに証券会社の方の手続きは終わっており、母名義の口座を作りました。
私の理解が正しければ、今後の配当金に関しては、手続きいらずで母の銀行口座に入るはずです。
それならもう、この2
年分はいらないかと…

こんな考えはもったいないですか? 

なんだかもう色々なことに疲れました。

A 回答 (2件)

もったいないといえばもったいない。


でも,株主には,配当金を放棄する自由もあります(受け取る権利はあるけど義務ではない)。

な~んて放置しておくと,受け取れる期間を過ぎてもらえなくなっちゃうんですよね。よくあります(それは僕だけじゃないはず!)。

配当金領収証方式では,特に(積極的に)放棄しなくても,配当金交付日から3年を超えると,たいていの会社には支払ってもらえなくなります(各社の定款で決まっています)。
それに相続が絡んでいるせいで,配当金領収書の株主名と請求人の関係を示す書類を出せとか言われたら面倒ですし。

放っておけば権利は勝手に消滅します(消滅時効ではありません)。
いろいろと面倒だと思うのであれば,今はとりあえずそのままにしておき,後日気が向いたら支払期限を確認して,まだ受け取れるようならそこで手続きをしてみようかな,ということにしておけばいいんじゃないでしょうか。そのときも面倒だと思ったらまた,そのままにしておけばいいだけですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです。今まさにそれで面倒な手続きをしてまして。
証券会社に言われるまま手続きをしたら、どうやらこの下期から届く配当金は、母の銀行口座に振り込まれるようになったようですが、この2年父の名前で届いた配当金に関しては、別途信託銀行での手続きが必要なようです。
はぁ…お金は大事だしほしいけど、どうしようかなぁ。

お礼日時:2016/07/06 07:38

最近きたものは郵便局へ行けば、すぐ支払ってもらえるでしょう。


普通は1ヶ月程度の期限ですから、大半のものは期限切れでしょうね。

そうした場合は取り扱っている信託銀行へ出向く必要があります。
これが所有する株によって違うと思います。
三菱東京UFJ信託銀行、三井住友信託銀行、その他のものも
あるかもしれません。裏面に取扱い銀行が書かれていると
思います。
※時間がたっている場合、取扱い銀行が変わっている場合が
あります。

3年を経過すると、換金できないものがあるかもしれません。

どこかの信託銀行に集中しているなら、まとめて信託銀行に
いかれて換金した方が楽かもしれませんよ。

まあ、あんまり背負い込まず気楽に行きましょうよ。
A^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 
ちょっと色々疲れてて…(;_;)
気が向いたら換金します。

お礼日時:2016/06/20 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!