dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CATV回線でインターネット接続しています。
この数年、無線LANでずっと快適に繋がっていたのですが先日ウィルスにやられ、駆除に失敗したのでPCを初期化、全てインストールし直しました。
そうしたら無線LANが繋がらなくなってしまいました。何度やり直しても『エアステーションが検出できません』になるのです。つい数日前までは快適に使っていた機器なのに!!何とか繋がる方法は無いでしょうか?メルコのHPへ行ってもHELPのページがわかり辛くて堂々巡りでした。このまま繋がらなかった場合は全て買いなおさなくてはいけないのでしょうか?

エアステーションはメルコのBUFFALO WLAR-L11G-L 無線LAN側がWLI-USB-L11G
PCはmouseコンピュータの組立済だった物・OSはwin2000です。

この3連休ずっと格闘しておりました。宜しくお願いいたします。尚、明日から仕事が始まってしまうので返事が遅くなるかも知れません。ご承知置きください。

A 回答 (4件)

私も同じ機種のを使っています。



先日いよいよ待望の光回線にしたのですが、インターネット出来なくなってしまい慌てました。

私は仕事で使っていますし、あと2台の方のノートは家内が株取引に使っていますので「早く直して!」と怒られてしまいました。

いろんなサイトに行って解決法を見つけられなくて、結局簡単なことでした。

説明書の終わりの方に、「工場出荷状態」にするという項目がありましたので、セットアップガイドの215Pを見てください。まず電源が入ったまま、本体背面の上の方に「工場出荷設定スイッチ」というのがありますので、ここをボールペンなどで3秒以上押し続けますと表側の一番下の「DIAG」ランプが赤く点灯したらスイッチを離します。

これで買ってきたばかりの時の状態になります。

出荷状態といっても既にほとんで必要なことは設定してありますから、もう一度新たに設定すれば繋がるようになりますよ。

簡単でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
え?そうなんですか?!同じ機種を使っていて同じ症状で治ったというお話、とても心強いです。
夫のノートPCも接続し直してあげることにして、一度試してみますね。
次の土日が待ち遠しいです。

お礼日時:2004/07/20 20:34

自信がないのですけど、PCが起動した後に無線LAN側のWLI-USB-L11Gを接続してみてください。


そのあと、エアステーションの検出ができませんか??

NotePCでWLI-USB-KB11というUSB接続の無線LANアダプタを使ったときに、接続したままPCを起動すると検出できず、PC起動後だと動作するという現象にあったことがあります。

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。繋がりました。その設定の時PCを起動させていたので、そのおかげもあると思います。

ここをお借りして皆様にお礼をさせていただいても良いでしょうか?
結局エアステーションを出荷状態に戻す作業をしている途中、親機側のPCもクラッシュしてしまい、全てを一からやり直しましたところ、無事繋がりました。
やはり初期化で治ったということだったのでしょうか?
原因もきっかけも不明ですが、なんとか無事に3台のPCでネット接続ができる環境に戻りました。
ありがとうございました!!
実は初期化で新たな問題が起こっているのですが、冒頭の質問とは関係ないので・・・
一通り過去の質問を検索してみて、解決しなければ改めて質問しますので、その節はよろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/08/01 15:03

「組み立て済みマシン」であるなら有線LANポートが付いているのではないかと思うのですが、


WLAR-L11G-Lを一度マシンの傍に持ってきて有線接続し動作/設定確認とドライババージョンチェックなどしてみては如何でしょうか?
勿論WAN側には通信できないでしょうけど必要なドライバなど予め落としておけば問題少ないかと。
(WLARが絶対に外せないというのであれば問題外ですけどね)

WLAR-L11G-Lドライバページ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/la …
WLI-USB-L11ドライバページ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/la …
FAQ 「AirStationに無線接続ができない場合」
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/w …
【手順】をクリックすると右側に内容が表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
FAQは先日やってみましたが駄目でした。
ドライバのバージョンアップしてみた方が良いのでしょうかね?
ただ、2台目の方は無線が繋がらないのでインターネット接続ができません。
1台目でOKウェブにも来ているのですが、子供の部屋の息子のPCなので長居しずらいです(余談)
それと3台目として、ノートPCも無線で繋がっているので、バージョンアップした場合それに影響が出ないでしょうか?夫のなので怒られそうで・・・
今、1Fの自室から2Fの子供部屋にPC(デスクトップ)を運び込み、無線なのにアダプタとエアステーションをぴったりくっつけて作業をしてみている次第です。

お礼日時:2004/07/20 20:30

おそらく、無線APで APの存在を隠す設定「any」フラグがたっているとか、WEP設定などをしておられないのでは?



特にAPを隠蔽する機能が有効になっていたら
ESSID(SSID) などを手動で入力しないといけません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございました。
が・・・すみません。ど素人なものですから「anyフラグ」「ESSID」の意味がわかりません・・・
何もわからないのだからケチらずに有名メーカー品を買えば良かったんですよね(汗

お礼日時:2004/07/20 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!